• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
新型デルタ(第3世代、844型)のブログでしたが・・手放してしまい、その後メインカーがパンダ(3代目)→DS5→アヴァンタイム→C4ピカソ(初代)と迷走?期間を経て、今はランチアテージスとフィアットバルケッタの2台体制になりました。タイトルはそのままですが・・

2022年4月〜2度目のインドネシア駐在になりました。会社規定で車運転禁止という環境の中、なんとか車活が出来ないか、色々と模索していきたいと思います。いつか帰国した時にはまた変態車を飼うぞ〜

ニューデルタ、C4ピカソ、バルケッタネタ以外に、海外のクルマ、珍しい中古車、ミニカー(1/43)、シリーズネタ等でお送りしてます。
witten by はるぱ
世界中
うんうんする
11


新年あけましておめでとうございます。

今年は卯年ですが、ラパンくらいしか思い浮かばないので、2023ってことで、2.3リッターエンジン搭載のクルマ達に集まって貰いました。 2.2や2.4は結構思い付きますが、2.3リッターって、意外と少ないですよね。 4気筒と5気筒が混在してる感じです。

最初に思い浮かんだのは、フォードの2.3リッターのデュラテックエンジン。

そして、次に浮かんだのがマツダの少し前にあった2.3リッター

その他にも

日産や。

メルセデスや。

アウディや。

ボルボや。

サーブにもありましたねー

イタフラは思いつきませんでしたが、2.3リッターってありましたっけ?

そんなわけで、今年も遠いところからですが、クルマネタを探して(作り出して)アップしますので、引き続きよろしくお願い致します。m(__)m

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=pGM9QMbFglh3zWm6ivgqRw%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
231


はるぱのカーくるブログですが、 なんといつのまにか10周年を迎えておりました。(^-^)

カーくるでブログを始めたのが、844デルタが納車された2012年の8月。 元は海外駐在から帰ったばかりで初の並行車を実車も見ずに買い(しかも海外からメールのやり取りだけで)、あまりの情報の無さに、じゃあ自分からも発信してみようか・・という軽い気持ちで始めたブログ。。(それまではSNS関係への参加は皆無でした)

元々実は結構飽きっぽい性格なのですが、まさか10年も続くとは・・ 好きこそもののなんとやらですね・・

はじめは、イプシロンとムーザの部屋に参加をさせてもらい、初めて参加したイベントが2012年10月の富士トリコローレ。





R0010585 - コピー10th.jpg

カーくるの皆さんに温かく迎えて頂きました。 



このときは初のネオランチア並びとイタ車並びに興奮をしました。



R0011438 - コピー10th.jpg



その後は、日常からオンオフ問わず問わず皆さんと交流をさせて頂き、充実したカーライフを過ごすことができました。



R0010678 - コピー10th.jpg

ブログを見てくださってる方からもたくさんコメントを頂いて、新たな仲間が増えたり。



R0011020 - コピー10th.jpg

私も愛車のことやイベントレポ以外にも、中古車ネタ、ミニカーネタ、海外ネタ、おちゃらけネタ等を最低週1程度を目標に発信。 



IMG_103410th.jpg

最初はあれだけ多かったネオアランチアも年々減ってはいきましたが・・(自分も844デルタは2年半程度でおりましたが・・)

DSC0144210th.jpg



車が変わっても、変態の絆は深い!

DSC00566 - コピー10th.jpg

晴れの日も雨の日も・・



IMG_178710th.jpg

変態車は地球を救う!(謎)

IMG_1331AL - コピー10th.jpg

関東では正月に都筑で集まりましたね。。



IMG_413610th.jpg

PCの調子がイマイチで、関西や中部の写真がないのが申し訳ないですが、関東のみでなく、関西、中部、その他地域・・と、非常に幅広く、多くの素敵な皆さんと知り合い、交流することが出来て感謝感謝です。

ブログのカウンターでは、現時点で訪問者数は464,954    ログではアクセス数は3,662,000となってます。

ブログの総本数は、749本。 クルマネタ縛りで書いてきたのですが、2012年8月からこれまで1か月も途切らせることなく、毎月アップすることが出来ました。 

今はインドネシア駐在でややクルマネタに困るところではありますが、皆さまこの10年ホントにありがとうございました! そしてまたこれからも変わらずよろしくお願い致します! m(__)m



この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=lAhHxqTh14CPoFhBXJzy8g%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
125


PCR検査陰性でしたので、予定通り明後日インドネシアへ飛び立ちます。 ^ ^

(写真はイメージです)

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=FIz3s2PRNHL1fTF9YvVOWg%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
106


以前、車イベントのフリマで表紙に惹かれて1冊100円で購入した84年〜85年頃のモーターマガジン誌。

記事もですが、広告が面白い!

A112ジュニアって、149万円だったんですね!

これはほぼ絶滅危惧種のレガータ。 日本では見た記憶無いかも…  また生息してるんでしょうか…  そいえば、テムプラとかも見ないなぁ…

ベルトーネのX1/9とリトモカブリオ。

リトモカブリオって、正規で入ってたの知りませんだした。 これ、イイなー! これも日本に生息してるのかな。(石川県の自動車博物館にはあるみたいですが)

そして私も乗ってたBX。 この頃はまだボビンメーターですかね。 16TRSのMTは335万円なんですね。 89年頃には237万円にまでプライスダウンしてます。

ゴルフは2が発売したところなんですね。

190Eも。 この頃はキャッチコピーも面白いです。

カデットとか忘れてました…

国産車も。 RX-7(FC)はマツダらしい拘りの広告。

スバルはずっと4駆推しですよねー

セルボは謎のキャッチコピー

このバネットも凄いですよねー クルマ座シート!

 

価格表も興味深いです。 最高値はロールスやフェラーリ、ランボルギーニと思いきや、アストンマーチンラゴンダでした!

中古車広告も。 書体が怖いんですが… 

こうやって、当時に想いを馳せるのもイイですね。

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=nivjvEbiM1ebxy%2fwBJ2mqQ%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
16


最近、改めて感じるのは街中でイタフラ車がホント増えたなぁと…

実際、フランスの御三家は販売絶好調ですし、フィアットもチンクがメインですが、好調ですよね。 マセラティも良く見かけますし。

以下の写真はここ3ヶ月間くらいに車に乗ってた時に前や横に並んだイタフラ車です。

もちろん普通に遭遇したイタフラ車は数知れずですし、基本週末しか運転しないんですけどね。

車種別ではやはりチンクですよねぇ。 デュアロジがややクセがあると思いますが、十分受け入れられてますね。 アバルトも多いですねー

フランス車だとプジョーがやはり一番多いですね。

206が大ヒットした後はちょっと販売が落ちた感がありましたが、208、308やSUV勢で盛り返し、2代目の208、2008、3008、5008あたりで完全に波に乗った感じですよね。 新型308は幅が日本で受け入れてられるかどうか…

シトロエンもすっかりメジャーなブランドになりましたよね。

今は売上の半数がベルランゴらしいです。 一方でC3、エアクロスあたりはマイチェンでちょっと顔つきがイカツくなった感がありますが、売上はどうなんでしょうねぇ。 新型C4も価格競争力はありそうですが、なかなか癖のあるデザインですよね。

DSはDS3とDS7しかありませんが、今年はDS4と DS9が出るので期待ですかね。

他にも写真は無いですが、ルノーはなんと言ってもカングー、それにトゥインゴ、ルーテシア、メガーヌ、キャプチャーあたりも結構見ますね。新型カングーは全幅が1900mオーバーですが、どうなるのかなぁ。

時には少し懐かしいモデルも。

オーロラグリーンの307SW。 この色好きだったなぁ。

こちらは夜間に遭遇した2代目プント。 テールランプは初代C5ブレークにも似てますね。

先日はこんな光景も。 なんと目の前でリフターと1007が! プジョー並びとなりました。

一方でアルファロメオは156、147の時代が日本では一番盛り上がりましたよねぇ。 ジュリアは時々見ますが、ステルヴィオはあまり見ない気が… 一回り小さいトナーレが受け入れられるかですよねぇ…

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=CGlLiGFoT686LUSmSL%2bSdA%3d%3d




プロフィール
はるぱ
はるぱ
「はるぱ」です。(2012年ははるパパ)よろしくお願い致します。カバー写真はランチアデルタ(844)ですが、今はランチアテージスとフィアットバルケッタです。車歴は、シトロエンBX(16TRS)→ユーノ...
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年5月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2025年04月 (2)
2025年03月 (2)
2025年02月 (2)
2025年01月 (1)
2024年12月 (2)
2024年11月 (2)
2024年10月 (3)
2024年09月 (2)
2024年08月 (3)
2024年07月 (2)
2024年06月 (2)
2024年05月 (2)
2024年04月 (2)
2024年03月 (2)
2024年02月 (3)
2024年01月 (1)
2023年12月 (2)
2023年11月 (3)
2023年10月 (3)
2023年09月 (4)
2023年08月 (4)
2023年07月 (4)
2023年06月 (3)
2023年05月 (3)
2023年04月 (4)
2023年03月 (5)
2023年02月 (2)
2023年01月 (5)
2022年12月 (4)
2022年11月 (4)
2022年10月 (5)
2022年09月 (3)
2022年08月 (5)
2022年07月 (5)
2022年06月 (4)
2022年05月 (5)
2022年04月 (4)
2022年03月 (4)
2022年02月 (7)
2022年01月 (6)
2021年12月 (10)
2021年11月 (7)
2021年10月 (7)
2021年09月 (7)
2021年08月 (7)
2021年07月 (9)
2021年06月 (6)
2021年05月 (8)
2021年04月 (6)
2021年03月 (7)
2021年02月 (9)
2021年01月 (6)
2020年12月 (7)
2020年11月 (8)
2020年10月 (5)
2020年09月 (8)
2020年08月 (12)
2020年07月 (5)
2020年06月 (7)
2020年05月 (7)
2020年04月 (5)
2020年03月 (4)
2020年02月 (3)
2020年01月 (6)
2019年12月 (6)
2019年11月 (4)
2019年10月 (6)
2019年09月 (6)
2019年08月 (5)
2019年07月 (4)
2019年06月 (7)
2019年05月 (9)
2019年04月 (4)
2019年03月 (4)
2019年02月 (3)
2019年01月 (7)
2018年12月 (5)
2018年11月 (3)
2018年10月 (4)
2018年09月 (5)
2018年08月 (6)
2018年07月 (4)
2018年06月 (6)
2018年05月 (4)
2018年04月 (4)
2018年03月 (6)
2018年02月 (5)
2018年01月 (6)
2017年12月 (4)
2017年11月 (6)
2017年10月 (4)
2017年09月 (4)
2017年08月 (6)
2017年07月 (4)
2017年06月 (6)
2017年05月 (7)
2017年04月 (5)
2017年03月 (5)
2017年02月 (3)
2017年01月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (4)
2016年10月 (6)
2016年09月 (6)
2016年08月 (5)
2016年07月 (5)
2016年06月 (3)
2016年05月 (4)
2016年04月 (5)
2016年03月 (6)
2016年02月 (8)
2016年01月 (6)
2015年12月 (6)
2015年11月 (6)
2015年10月 (4)
2015年09月 (7)
2015年08月 (5)
2015年07月 (8)
2015年06月 (8)
2015年05月 (7)
2015年04月 (9)
2015年03月 (6)
2015年02月 (7)
2015年01月 (9)
2014年12月 (7)
2014年11月 (9)
2014年10月 (9)
2014年09月 (7)
2014年08月 (10)
2014年07月 (7)
2014年06月 (8)
2014年05月 (6)
2014年04月 (9)
2014年03月 (12)
2014年02月 (8)
2014年01月 (5)
2013年12月 (10)
2013年11月 (8)
2013年10月 (4)
2013年09月 (10)
2013年08月 (6)
2013年07月 (6)
2013年06月 (6)
2013年05月 (7)
2013年04月 (5)
2013年03月 (8)
2013年02月 (4)
2013年01月 (7)
2012年12月 (6)
2012年11月 (6)
2012年10月 (6)
2012年09月 (4)
2012年08月 (2)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。