• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
新型デルタ(第3世代、844型)のブログでしたが・・手放してしまい、その後メインカーがパンダ(3代目)→DS5→アヴァンタイム→C4ピカソ(初代)と迷走?期間を経て、今はランチアテージスとフィアットバルケッタの2台体制になりました。タイトルはそのままですが・・

2022年4月〜2度目のインドネシア駐在になりました。会社規定で車運転禁止という環境の中、なんとか車活が出来ないか、色々と模索していきたいと思います。いつか帰国した時にはまた変態車を飼うぞ〜

ニューデルタ、C4ピカソ、バルケッタネタ以外に、海外のクルマ、珍しい中古車、ミニカー(1/43)、シリーズネタ等でお送りしてます。
witten by はるぱ
世界中
うんうんする
6


連日熱戦のパリ五輪が終わりましたね。。
というわけで、恒例のムリヤリクルマネタで振り返ってみましょう。

過去の五輪はこちら→ 北京五輪 東京五輪 平昌五輪 ソチ五輪
って、こんなに続いてたのですね。。(汗)

おきまりですが、これは四輪・・

Audi-logo.jpg

今回は、フランスのパリで開催されました。 こちらはルーテシアの高級グレードのイニシャルパリですが、クリオの日本名のルーテシアもパリの古称のルテティアに由来してるそうです。

Initiale Paris.jpg

今回は全世界から、(プジョー)207 ヵ国が参加。

207 5rin.jpg

(スカイラインR)32 競技 

nissan-gt-r-r32 5rin.jpg

(BMW 329 種目で競われたようです。

1937_bmw_329_cabriolet_.jpg

開会式は、セーム革

セーム革.jpg

ではなくて、セーヌ河で行われました。

最初に日本がメダルを取ったのは、お家芸の柔道でしたね。

阿部 (W)  一二三 選手が金メダルを取って、盛り上げてくれました。

w123 5rin.jpg

そして、日本のお家芸となりつつあるスケートボードでも

(ホンダ)ストリート と

honda street 5rin.jpg

(ビュイック) パーク (アベニュー) の両方で複数メダルを獲得!

buick parkavenue 5rin.jpg

そして、今回大躍進をしたのが、フェンシング。

種目は、フルーレと

(ピアジョ)アぺ ではなくて、エペ と

piaggio ape 5rin.jpg

(TVR)サーブラウ ではなくて、サーブル の3種類があるみたいです。

tvr cerbera 5rin.jpg

お家芸のダイソー(エンブレムシトロエンか!)

daiso 5rin.jpg

ではなく、体操も(苦しい・・)中国相手にやってくれました。

byd 5rin.jpg

そして卓球も凄かった! 

強敵中国(イメージです)を相手に大善戦!

byd 5rin.jpg

卓球女子は、早田、平野、張本は3人ともイニシャルがHなんですね。 (ハマーH3ってことで)



hummer h3 5rin.jpg

そして、一番メダルを多く獲得したのが、こちらもお家芸のレスリング!

(マセラティ)グレカーレ (フェラーリ)ローマ



grecale 5rin.jpg
roma 5rin.jpg

ではなくて、グレコローマン と 



imnufreestyle 5rin.jpg
181119_range_rover_evoque 5rin.jpg

フリースタイル (ジムニーとイヴォークには、フリースタイルというグレードがあります)の両方で大活躍!

ゴルフも、男女ともに最後までハラハラしました。 盛り上げてくれましたね。



golf 8 5rin.jpg

そしてこちらも日本が強い (パンダ)クライミング



panda climbing 5rin.jpg

ベルトーネ フリークライマー なんていう超マイナー車も思い出しました。



bertone freeclimber 5rin.jpg

更に、新種目の ブーレィ キーンルック ではなく、ブレイキング(苦しい・・)でもメダルを獲得!



三菱ブーレイ顔.jpg
トヨタキーンルック.jpg

最後は、金メダル本命の北口選手が、やり投げで金を獲得、大盛り上がりでした。
やり投げって、英語だとJeverin Throwっていうんですね。
というわけで、AMC ジャベリン ですね!

1971_AMC_Javelin_SST_red_Kenosha_street 5rin.jpg

最終的には、日本は 

金(SW)20個



sw20 5rin.jpg

銀   (S)   12個



silvia s12 5rin.jpg

銅 (S)    13個 と海外の五輪では最大メダルを獲得、金でも世界三位と大躍進!



silvia s13 5rin.jpg

閉会式では、トム (シボレー)クルーズ も空から現れたようですね。



chevroletcruze 5rin.jpg

次回は、ロス五輪とのことで、アメリカの(フェラーリ)カリフォルニアで 

ferrari california 5rin.jpg

(GMC)C 20 (シボレー)Z 28 ってことで、2028年に開催です。(アメ車縛りで)

gmc c20 5rin.jpg1970-Chevrolet-Camaro-Z28-3-840x600 5rin.jpg
 
かなり苦しかったですが、最後まで、お付き合い頂きありがとうございました。 m(__)m
 


この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=UMvirxEteaP%2ffh3lmxIfig%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
68


元々、PCとかネット関係には疎い私ですが、巷で話題になっているAIのChatGPTが気になったので、登録をして質問をしてみました。

とりあえず、変わった車が欲しいんだけど…という質問を

先ずはトヨタ推しで来たので、輸入車でと伝えたところ、今度はドイツ車推しの回答が。

もっと珍しい車を! 並行車でも良いと伝えたところ、今度は何故かイギリスのスポーツカーを3台案内。

高級車が多いので、予算300万でと伝えたら、またドイツ車を3台紹介。

好きなのは、イタリア車、フランス車、イギリス車なんだけどなぁ…と伝えたら、やっとイタフラを紹介してくれました。

もっと珍しい車は無いの…?って更に突っ込むと、考え込んでしまい、ここで何故かフリーズ。。

その他にも試してみましたが、面白いのは簡単な質問はすぐ回答があるのに対して、やや込み入った質問に対してはちょっと考え込んで、回答を探してる感があるところがリアルでした。

でも、これ凄いことですよね。

皆さんも是非試してみてください。^_^

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=5OASPg1JjsIrtUpl1aJDXQ%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
8


大変盛り上がったサッカーワールドカップも終わりましたね~

今一度、あの感動を振り返ってみましょう。

正式名称は、FIFA World Cupといいます。 FIFAとは・・・

depositphotos_114479756-stock-photo-goriziaitaly-may-222016photo-of-a.jpg
 
”FI”AT ”FA”MILY の略だそうです(ウソ)

開催地は・・

"Q"ubo

images qubo.jpg

"A"rgo

fiat-argo-trekking-2021.jpg

"T"ipo

fiat tipo new.jpg

"A"barth

images abarth fiat.jpg

"R"itmo

1479e4f079e14be597c79e56f9dabba2.jpg

の頭文字を取って、QATARです。 やはりFIATが冠スポンサーなだけありますね(って、そもそもイタリア出てないし・・)

今回は、(R)32ヵ国が出場。

img001jpg-20210307021952 r32.jpg

日本は、初戦でなん強豪のドイツ代表に勝利!

Mercedes-Benz-S-Class-201020211423.jpg

第2戦ではプレオネスタ・・ではなく、コスタ+(デ)リカに負けるも・・

5_o pleonesta.jpg
Mitsubishi-Delica-F.jpg

第3戦では、スペイン代表(セアト)に勝って、決勝リーグに進出!

images seatateca.jpg

”ミト”マの

images alfamito.jpg

1M(ミリ)も話題になりました。

ダウンロード bmw 1m.jpg

VAR判定も話題になりましたね。 VARはVARIANTの略だそうです(ウソ)

ダウンロード passartvariant.jpg

そして、前回大会に次いで決勝リーグのベスト(ルノー)16に進出!

1-3-1-scaled renault16.jpg

決勝リーグ1戦目では、”クロ”(マ)ア(ダ)チア と対戦。 (ムリヤリ・・)

fiat croma green.jpg
maxresdefault daciajogger.jpg

EK(ワゴン)ではなく、PKの末に惜しくも敗れましたが、素晴らしい戦いを見せてくれました。

1437366783 ekwagom.jpg

その後、クロアチアは、ブラジル代表のVWブラジリアにも勝利! 

images vwbrazukia.jpg

ベスト4は、先述のクロアチアに加え 

フランスと

e25620b600094db8ad34e1f6812f86bd berlingo.jpg

アルゼンチンと *IKA TORINOというルノーをベースとしたアルゼンチンの車です。

1200px-IKA_Torino_380_coupé.jpg

モロッコが進出。 *モロッコってことで(インプレッサ)カサブランカ 

subaru-impreza-casa-blanca-2_1440x655c subaru.jpg

ABEMAでの本田の解説も話題になってましたね。私は見てませんが、”バモス”=行け!と叫んでたようです。

Vamos honda.jpg

決勝は、フランスXアルゼンチン。 メッサー(シュミット)ではなく

46664401202_52d12539fd_c-1 messer.jpg

レジェンドメッシは最後まで話題を振りまきましたね。 (エムバペは思いつかず・・)

結局、アルゼンチンが、(E)36年ぶり、3(シリーズ)度目の優勝を果たしました。

E36-BMW-M3-race-track-1.jpg

次回開催は、2026年。

images rb2026.jpg

アメリカと

ダウンロード cadillac.jpg



メキシコと
カナダの3ヵ国共同開催とのことです。 T-REXのカンパーニャモータースは、カナダの会社だそうです。

では、また4年後にお会いしましょう! 最後までお付き合いありがとうございました。m(__)m
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=geeu34EYFqfM1%2fCjn6X4KA%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
15


ちょっと遅くなってしまいましたが、昨年の東京五輪についで、北京冬季五輪を振り返ってみましょう。
(もはや、恒例となりつつあるな~)

これは、四輪。。

Audi-Emblem-tuningblog.eu_.jpg

五輪の車は無いな~と思ってたら、こんなのがありました!

M227-101N5T_1.jpg

今回の北京五輪は・・

(レビン/トレノ) AE 「91」 ヵ国 の

toyota_corolla_levin_1987_AE92_1.jpg

(プジョー)「108」ヵ国 ではなく、109ヵ国 が参加したようです。 (109が見つからず・・(^^;)

Peugeot-108-9.jpg

今世界を騒がせてるロシアも(VW) T- 「ROC」 として参加しましたね。

t-roc.jpg

最初に日本がメダルを取ったのは、スキージャンプの小林陵侑選手でしたね。 高梨沙羅選手は何とも可哀そうでしたが。。

しかし、(シトロエン) 「ジャンピー」・・ じゃなくて、ジャンパーはほんとに凄い。。

次に盛り上がったのはフィギュアスケートですかね。 

羽生結弦選手は世界初の (ルノー21)「クワドラ」・・ ではなくて、クワッド

R21-2L-Turbo-Phase-II-Quadra-3.jpg

(マツダ)「アクセラ」・・ ではなくて、アクセル に世界初挑戦!

axela mazda.jpg

あと、スノーボードはほんとに凄かったです。 平の歩夢選手の大技・・

「ダブルキャブ」・・ ではなくて、 キャブダブルコーク

doublecab.jpg

(ボルボ)「144」 

VOLVO-144-2436_24.jpg

(童夢)「0=ゼロ」  で、キャブダブルコーク1440が完成です。 (ムリヤリ・・)

童夢zero.jpg

それと、スピードスケートの高木美帆選手も凄かった!

だって、本番で五輪レコードですよ!  そのタイムは・・

(メルセデスW)「113」 +  (ルノー)「19」    =  1.13.19  です。 これで覚えましたよね。

mercedes w113.jpg
156097-renault-19-iv.jpg

あとは、(フォード) 「KA」~ リング (*ホントは、Curlingです・・)が最後を締めくくってくれました。

FO_S001_F001_M001_1_L ford ka.jpg

チーム名は、 (日産アトラス) 「ロコ」 + (トヨタカムリ)「ソラーラ」・・ じゃなくて、ロコソラーレ・・

日産アトラスロコ.jpg
カムリソラーラ トヨタ.jpg

(ミニ)「モークモーク」タイム・・ ではなく、もぐもぐタイムもありました。

tgl-p-024-196-v-tt-width-1200-height-630-fill-0-crop-1-bgcolor-ffffff mini moke.jpg

日本のメダルは、

金が (マツダ) 「3」 個

madza3 五輪.jpg

銀が (マツダ) 「6」 個





mazda 6 五輪.jpg

銅が (XEDOS)   「9」 個 



xedos 9 五輪.jpg

で、合計が (ルノー) 「18」 個 と過去最多を更新しました。(パチパチ)



renault 18 五輪.jpg

冬季五輪は、次回はイタリアの (アルファロメオ75) 「ミラノ」 の



imagegallery-47327-57b4226438f10 75 milano.jpg

(三菱) 「コルディア」  ではなく・・



OIP 三菱コルディア.jpg

(ロータス) 「コルティナ」 ダンペッツオ という街で開催されるようです。

10155b1d10c6c1a08f01096286d5f0c3d43ab2b5 lotus coltina.jpg

 ではまた、2024年にお会いしましょう! (力尽きて無ければ・・(^^;)

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=yhHu7%2fz0W2VhntHVwu3Hpw%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
9


突然ですが、クルマでことわざを考えてみました。 (^^;

 

壁に耳あり障子にメアリ

意味: どこからか、こっそりとメアリに見られてるかも…

 

後は野トナーレ山トナーレ

意味: 近年はイマイチ苦戦してるアルファロメオですが、戦略車のトナーレで勝負、あとはどうにでもなれ…と。

 

跳ね馬の耳に念仏

意味: エンジンを掛けてるフェラーリの近くだと、何を言っても煩くて聞こえない

 

井の中の蛙タイカンを知らず

意味: ずっと内燃車に拘ってないで、進化してる電動車の世界もタイカンしなきゃダメですよ。

 

デカングーはコカングーを兼ねる

意味: デカングーとコカングーで迷った時は、デカングーを買いましょう。

 

飼いクルマに手を噛まれる

以前、↓のようなことがありました。(^^;

*2枚目の写真が入れ替わってしまってます。

https://carcle.jp/UserBlogComment?UserID=2533&ArticleNo=308

 

カッパの川流れ

意味: …… なんだろ…    ^^;

 

似たことわざで、

クーボ(弘法)も筆の誤り

ってのもあります。

苦しくなってきたので、この辺で〜 (^^;

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=NbhNWU2%2fF33th6OtfMyLRA%3d%3d




プロフィール
はるぱ
はるぱ
「はるぱ」です。(2012年ははるパパ)よろしくお願い致します。カバー写真はランチアデルタ(844)ですが、今はランチアテージスとフィアットバルケッタです。車歴は、シトロエンBX(16TRS)→ユーノ...
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年5月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2025年05月 (1)
2025年04月 (2)
2025年03月 (2)
2025年02月 (2)
2025年01月 (1)
2024年12月 (2)
2024年11月 (2)
2024年10月 (3)
2024年09月 (2)
2024年08月 (3)
2024年07月 (2)
2024年06月 (2)
2024年05月 (2)
2024年04月 (2)
2024年03月 (2)
2024年02月 (3)
2024年01月 (1)
2023年12月 (2)
2023年11月 (3)
2023年10月 (3)
2023年09月 (4)
2023年08月 (4)
2023年07月 (4)
2023年06月 (3)
2023年05月 (3)
2023年04月 (4)
2023年03月 (5)
2023年02月 (2)
2023年01月 (5)
2022年12月 (4)
2022年11月 (4)
2022年10月 (5)
2022年09月 (3)
2022年08月 (5)
2022年07月 (5)
2022年06月 (4)
2022年05月 (5)
2022年04月 (4)
2022年03月 (4)
2022年02月 (7)
2022年01月 (6)
2021年12月 (10)
2021年11月 (7)
2021年10月 (7)
2021年09月 (7)
2021年08月 (7)
2021年07月 (9)
2021年06月 (6)
2021年05月 (8)
2021年04月 (6)
2021年03月 (7)
2021年02月 (9)
2021年01月 (6)
2020年12月 (7)
2020年11月 (8)
2020年10月 (5)
2020年09月 (8)
2020年08月 (12)
2020年07月 (5)
2020年06月 (7)
2020年05月 (7)
2020年04月 (5)
2020年03月 (4)
2020年02月 (3)
2020年01月 (6)
2019年12月 (6)
2019年11月 (4)
2019年10月 (6)
2019年09月 (6)
2019年08月 (5)
2019年07月 (4)
2019年06月 (7)
2019年05月 (9)
2019年04月 (4)
2019年03月 (4)
2019年02月 (3)
2019年01月 (7)
2018年12月 (5)
2018年11月 (3)
2018年10月 (4)
2018年09月 (5)
2018年08月 (6)
2018年07月 (4)
2018年06月 (6)
2018年05月 (4)
2018年04月 (4)
2018年03月 (6)
2018年02月 (5)
2018年01月 (6)
2017年12月 (4)
2017年11月 (6)
2017年10月 (4)
2017年09月 (4)
2017年08月 (6)
2017年07月 (4)
2017年06月 (6)
2017年05月 (7)
2017年04月 (5)
2017年03月 (5)
2017年02月 (3)
2017年01月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (4)
2016年10月 (6)
2016年09月 (6)
2016年08月 (5)
2016年07月 (5)
2016年06月 (3)
2016年05月 (4)
2016年04月 (5)
2016年03月 (6)
2016年02月 (8)
2016年01月 (6)
2015年12月 (6)
2015年11月 (6)
2015年10月 (4)
2015年09月 (7)
2015年08月 (5)
2015年07月 (8)
2015年06月 (8)
2015年05月 (7)
2015年04月 (9)
2015年03月 (6)
2015年02月 (7)
2015年01月 (9)
2014年12月 (7)
2014年11月 (9)
2014年10月 (9)
2014年09月 (7)
2014年08月 (10)
2014年07月 (7)
2014年06月 (8)
2014年05月 (6)
2014年04月 (9)
2014年03月 (12)
2014年02月 (8)
2014年01月 (5)
2013年12月 (10)
2013年11月 (8)
2013年10月 (4)
2013年09月 (10)
2013年08月 (6)
2013年07月 (6)
2013年06月 (6)
2013年05月 (7)
2013年04月 (5)
2013年03月 (8)
2013年02月 (4)
2013年01月 (7)
2012年12月 (6)
2012年11月 (6)
2012年10月 (6)
2012年09月 (4)
2012年08月 (2)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。