• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
新型デルタ(第3世代、844型)のブログでしたが・・手放してしまい、その後メインカーがパンダ(3代目)→DS5→アヴァンタイム→C4ピカソ(初代)と迷走?期間を経て、今はランチアテージスとフィアットバルケッタの2台体制になりました。タイトルはそのままですが・・

2022年4月〜2度目のインドネシア駐在になりました。会社規定で車運転禁止という環境の中、なんとか車活が出来ないか、色々と模索していきたいと思います。いつか帰国した時にはまた変態車を飼うぞ〜

ニューデルタ、C4ピカソ、バルケッタネタ以外に、海外のクルマ、珍しい中古車、ミニカー(1/43)、シリーズネタ等でお送りしてます。
witten by はるぱ
世界中
うんうんする
6


昨日のトゥクトゥク(笑)についで、今日はこんなのを見つけました。

ニューデルタの中古車は、最近は1~2か月に1台ぐらいはポツポツと出回り出してる感じですが、これはなんと珍しいハードブラック仕様です!!

Deltahardblack.png

http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/700957058120131113002.html

ボディカラーが艶消しの黒で、なんともいえぬ迫力を醸し出しています。 

凝ってるのは、ルーフ部分は光沢ブラックなんですね~ 

内装は、ブラックの革xアルカンタラのコンビシートです。 ホイールも含め黒ずくめですが、ミラーのメッキがアクセントになってます。

私はまだ実車を見たことが無いのですが、かなりのインパクトなんでしょうね。。 お手入れが大変そうで、乗るのもちょっと勇気が要りそうです。 実車見てみたいですね。 オーナーの方おられないでしょうかね~

このショップは、昔私がアルファ156SWを購入したショップです。 他に同店の在庫車をチェックしてるとこんなのも・・

マセラティ・シャマル様!!!  かっ、かっこよすぎて失禁しそうです(笑)

Shamal.png

http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/700957058120131111004.html

298万は相場よりもかなり安いなぁと思ったのですが、走行距離が7万キロだからですかね。。。

裏を返せば、それだけ多くの距離を重ねて生きのびてきた個体なんでしょうね。

どなたか、いかがでしょうか? (デルタは買われたらぜひ見せてください・笑)
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=hDsSaxDSjw1hhttwj5QKmg%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
13


今朝通勤途上、オフィスまであと1~2分のところで、いきなり前からトゥクトゥク(注:タイで多く走っている3輪車です)が走ってきました。。

「トゥクトゥクだー!」 突然の出来事に一瞬、タイに出張に来てたのか?と錯覚を覚えました(笑)

DSC01682.JPG
(写真はイメージ。 タイで撮影したトゥクトゥクです)

突然の事で写真は撮れませんでしたが、側面にタイ料理屋のロゴが入ってたので、タイ料理屋が使ってるんだなと・・

調べたところ、恐らくこのタイ料理屋のトゥクトゥクのようです。 ベースは、私のオフィスのすぐ近くで、都内で移動屋台販売もしてるようです。 遭遇された方もおられるかもしれませんね。

 
泉州屋台.PNG

http://blogs.yahoo.co.jp/kayarenu

トゥクトゥクについてもう少し調べてみたところ、ちゃんと輸入業者もあるようです。 そういえば、昔自動車雑誌のTipoやEngineにも記事が載ってた事があったような。。

トゥクトゥク輸入.PNG

http://www.geocities.jp/news0001jp/

新車、検3年付きで138万円 オプションも多数有ってなかなか笑わせてくれます。 いつでも試乗できるらしいです(笑)

トゥクトゥク諸元表.png

もしや中古車も・・?? と思って調べたらありました! 4年落ち、走行0.4万キロで98万円!

トゥクトゥク中古車.PNG

http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/0110131201B4007674013.html

今週から始まったこんな中古車めっけた! シリーズの第2弾がまさかトゥクトゥクになるとは想定外でした(笑)

ある意味、フェラーリよりも目立つかも・・・

どなたか、いかがでしょうか?(爆)

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=Rycxk6CiaOJy%2bDyi8zNe3w%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
15


私はちょっと変わった中古車を探すのが大好きです。。 自分で買うわけではありませんが、希少車、並行車、希少グレード、希少色、低走行極上車、過走行激安車等を中古車サイトで見つけては、妄想にふけっております。 (笑)

あっ、どなたかのように海外のサイトまではチェックしませんよ。。。(爆)

というわけで、新シリーズ、「こんな中古車めっけた!」を不定期で始めたいと思います。

第1回は、アルファgtvです。 

えっ、珍しくないって・・??

グレードは2.0V6ターボなんですが、正規輸入されてた初期型ではなく、なんと中期型!との事です。 本国仕様との事ですので、並行車ですね。

alfaromeogtv2.0v6t中期.png

http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/700957170230131110001.html

説明書きには、生産台数わずか169台と書かれてますね。 これは希少ですね!

内装は中期型以降は高級感がありますので、これはいいですね。 V6ターボエンジンはどんな感じなのでしょ。 音はNAのほうがよさそうな気がしますが。。。

セイルブルーは、昔私が中古の156を買う時に探してた色です。 結局見つからず定番の赤を買いましたが。


ちなみに、gtvは現在同2.0V6ターボのgtvコルセも中古車が出てますね。。 これも結構希少かと思います。

alfaromeogtv2.0v6tcorse.png

http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU2195089147/index.html?TRCD=200002


どなたか、いかがでしょうか?





witten by はるぱ
世界中
うんうんする
10


以前、通勤途上の風景をレポした事がありますが、今回は前とは別ルートの その2 をお送りします。

新橋烏森口を出ます。 腹黒い・・んですかね。。

IMG_1564.JPG

あきらかに狙ってます。。

IMG_1565.JPG

有名なレストランもありますね。

IMG_1566.jpg

そして、模型好きの聖地、田宮のショールーム!

IMG_1544.JPG

朝から派手な車が並ぶ駐車場です。

IMG_1247.jpg

通勤途上にこういったクルマに巡り合うと、朝からテンションが上がります(笑)

IMG_1543 - コピー.JPG
IMG_1567.jpg

こんなのも見つけました。 ジャガーマークⅡ  スマートもいい感じです。

IMG_1506 - コピー.JPG

道中には、某自動車雑誌の駐車場があります。 ドイツ車系の記事が多い雑誌ですので、ドイツ車が多いですが、色んな車が停まってます。

この日は、BMW祭り。

IMG_1403 - コピー.JPG

いろんなニューモデルが・・・

IMG_1231 - コピー.JPG
IMG_1435 - コピー.JPG

おっ、AMG SLS!

IMG_1246 - コピー.JPG

1台だけのコインパーキング。。 なんとも、素敵です(笑)

IMG_1505 - コピー.JPG

では、このへんで。。(つづく??)

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=CHhJVqoj7t8%2bfFaNC0L6TQ%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
15


1/43サイズのミニカーを集めてます。 縛りは1/43というサイズだけで、あとは好きな車を集めてるのですが、特にここ1年半はマイブームになってまして、既に100台以上に。。

ミニカーはだいたいモデル毎に数百台~数千台の生産台数ですので、この期を逃したら・・と思ってしまい、ついつい買ってしまうんですよね~

というわけで、所有ミニカーをメーカー(モデルの製造会社)別に簡単に分けてみました。 簡単な説明付き(メーカーの原産国とかわからなくググりました)でご紹介します。

* ミニチャンプス(Minichamps) ドイツの代表的なメーカーです。 

Paul's Model Artという会社名で、PMAとも呼ばれます。 ドイツ車が多いですが、他の国のクルマも結構モデル化されてます。 初期のモデルはやや作りが粗かったですが、以降は全体的に完成度が高いです。 時折、クルマメーカーに委託されたモデルや雑誌社(モニカーファン等)の委託モデルもあります。

 IMG_1529.JPG  

* ノレブ(Norev) フランスのメーカーで、フランス車をメインにイタリア車とかも多数リリースしてます。 イタフラ車好きには堪らないメーカーですね。 私の所有車では、Minichampsの次に多いと思います。 この2メーカーで所有車両の半分以上を占めてると思います。

IMG_1530.JPG

* オートアート(Autoart)  アメリカのメーカーとの事です。 より大きな1/18も多数作ってます。 1/43は全体的にはジャガーやロータス、アストンマーチンといったイギリス車が多いような。。 写真ではわかりづらいですが、前の車輪が動きます。

IMG_1534.JPG

* イクソ(Ixo) マカオのメーカーとの事です。 レースカーが多いですが、通常のモデルも一部ラインナップしてます。 

IMG_1532.JPG

* ユニバーサルホビー(Universal Hobbies)  フランスのメーカーです。 ルノー専門メーカー? っていうほどルノーのラインナップが充実してます。 ルノー好きには堪らないメーカーです。

IMG_1533.JPG

* ソリド(Solido) フランスのメーカーとの事です。 上記のメーカーより多少安く、作りもやや甘いです。 このメーカーもイタフラが多いですかね。 メーカー委託モデルとかもあります。 

IMG_1531.JPG

* ビテス(Vitesse) ポルトガルのメーカーとの事です。 スポーツカーが多いかな。 イギリス車、イタリア車とかの他に日本車もリリースしてます。 写真のインプレッサ22Bは日本未発売のグリーンです。

IMG_1535.JPG

* スパーク(Spark) マカオのメーカー? 通常価格帯(5000円前後)のモデルでは、このメーカーのみダイキャストでなく、レジン(合成樹脂)製です。 軽いですが、質感的には悪くありません。 スポーツカーがメインですね。 

IMG_1536.JPG

* エブロ(Ebbro) 日本のメーカーです。 日本車がメインで、時折輸入車とかもラインナップします。 日本車のラインナップは恐らくこのメーカーが一番でしょうね。

IMG_1537.JPG

* 京商(Kyosyo) 田宮と並んで日本の誇る自動車模型の雄、京商ですね。 スポーツカー、スーパーカー中心のラインナップです。

IMG_1538.JPG

他にBBR(レジン)、Hachette、Bang、Best、Eligor、M4等を持ってますが、このへんで。。

皆さんもミニカー、いかがでしょうか?
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=0i8IQpAgbkiyihrqBaxY%2fg%3d%3d




プロフィール
はるぱ
はるぱ
「はるぱ」です。(2012年ははるパパ)よろしくお願い致します。カバー写真はランチアデルタ(844)ですが、今はランチアテージスとフィアットバルケッタです。車歴は、シトロエンBX(16TRS)→ユーノ...
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年4月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
仏滅
29
大安
30
赤口
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2025年04月 (2)
2025年03月 (2)
2025年02月 (2)
2025年01月 (1)
2024年12月 (2)
2024年11月 (2)
2024年10月 (3)
2024年09月 (2)
2024年08月 (3)
2024年07月 (2)
2024年06月 (2)
2024年05月 (2)
2024年04月 (2)
2024年03月 (2)
2024年02月 (3)
2024年01月 (1)
2023年12月 (2)
2023年11月 (3)
2023年10月 (3)
2023年09月 (4)
2023年08月 (4)
2023年07月 (4)
2023年06月 (3)
2023年05月 (3)
2023年04月 (4)
2023年03月 (5)
2023年02月 (2)
2023年01月 (5)
2022年12月 (4)
2022年11月 (4)
2022年10月 (5)
2022年09月 (3)
2022年08月 (5)
2022年07月 (5)
2022年06月 (4)
2022年05月 (5)
2022年04月 (4)
2022年03月 (4)
2022年02月 (7)
2022年01月 (6)
2021年12月 (10)
2021年11月 (7)
2021年10月 (7)
2021年09月 (7)
2021年08月 (7)
2021年07月 (9)
2021年06月 (6)
2021年05月 (8)
2021年04月 (6)
2021年03月 (7)
2021年02月 (9)
2021年01月 (6)
2020年12月 (7)
2020年11月 (8)
2020年10月 (5)
2020年09月 (8)
2020年08月 (12)
2020年07月 (5)
2020年06月 (7)
2020年05月 (7)
2020年04月 (5)
2020年03月 (4)
2020年02月 (3)
2020年01月 (6)
2019年12月 (6)
2019年11月 (4)
2019年10月 (6)
2019年09月 (6)
2019年08月 (5)
2019年07月 (4)
2019年06月 (7)
2019年05月 (9)
2019年04月 (4)
2019年03月 (4)
2019年02月 (3)
2019年01月 (7)
2018年12月 (5)
2018年11月 (3)
2018年10月 (4)
2018年09月 (5)
2018年08月 (6)
2018年07月 (4)
2018年06月 (6)
2018年05月 (4)
2018年04月 (4)
2018年03月 (6)
2018年02月 (5)
2018年01月 (6)
2017年12月 (4)
2017年11月 (6)
2017年10月 (4)
2017年09月 (4)
2017年08月 (6)
2017年07月 (4)
2017年06月 (6)
2017年05月 (7)
2017年04月 (5)
2017年03月 (5)
2017年02月 (3)
2017年01月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (4)
2016年10月 (6)
2016年09月 (6)
2016年08月 (5)
2016年07月 (5)
2016年06月 (3)
2016年05月 (4)
2016年04月 (5)
2016年03月 (6)
2016年02月 (8)
2016年01月 (6)
2015年12月 (6)
2015年11月 (6)
2015年10月 (4)
2015年09月 (7)
2015年08月 (5)
2015年07月 (8)
2015年06月 (8)
2015年05月 (7)
2015年04月 (9)
2015年03月 (6)
2015年02月 (7)
2015年01月 (9)
2014年12月 (7)
2014年11月 (9)
2014年10月 (9)
2014年09月 (7)
2014年08月 (10)
2014年07月 (7)
2014年06月 (8)
2014年05月 (6)
2014年04月 (9)
2014年03月 (12)
2014年02月 (8)
2014年01月 (5)
2013年12月 (10)
2013年11月 (8)
2013年10月 (4)
2013年09月 (10)
2013年08月 (6)
2013年07月 (6)
2013年06月 (6)
2013年05月 (7)
2013年04月 (5)
2013年03月 (8)
2013年02月 (4)
2013年01月 (7)
2012年12月 (6)
2012年11月 (6)
2012年10月 (6)
2012年09月 (4)
2012年08月 (2)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。