• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
新型デルタ(第3世代、844型)のブログでしたが・・手放してしまい、その後メインカーがパンダ(3代目)→DS5→アヴァンタイム→C4ピカソ(初代)と迷走?期間を経て、今はランチアテージスとフィアットバルケッタの2台体制になりました。タイトルはそのままですが・・

2022年4月〜2度目のインドネシア駐在になりました。会社規定で車運転禁止という環境の中、なんとか車活が出来ないか、色々と模索していきたいと思います。いつか帰国した時にはまた変態車を飼うぞ〜

ニューデルタ、C4ピカソ、バルケッタネタ以外に、海外のクルマ、珍しい中古車、ミニカー(1/43)、シリーズネタ等でお送りしてます。
witten by はるぱ
世界中
うんうんする
23


サウジアラビア、カタール、UAEに出張に行ってきました。

サウジアラビアとカタールは、昨年4月以来、(前回の記事はこちら、 サウジアラビア カタール)、UAEは昨年8月以来です。(前回の記事はこちら、UAE

先ずはサウジアラビアから。

サウジアラビアの足(といっても運転してませんが)はこちら。

リンカーンMKZ というセダンでした。 リアはなかなか個性的で素敵です。 エンジンは3.7リッターのV6のようです。
乗り味は最近のアメリカ車の傾向なんでしょうか。。 結構固い感じでした。 

IMG_2683B.JPG

全体としては日本車、韓国車、アメ車が多く、欧州車が少々っていう感じです。 左側のオデッセイは日本で売られてるのとは違いモデルのようです。

IMG_2694B.JPG

道端では、羊さんが売られてました。。 一頭、US$300ぐらいかな・・ との事。 (^_^;)

IMG_2681B.JPG

ベントレー等、高級車もちょこちょこと走ってます。

IMG_2686B.JPG

イタフラは少ないですが、プジョーが一番多い感じです。

プジョー508

IMG_2692B.JPG

プジョー206

IMG_2684B.JPG

そして、新興国向け301

IMG_2695B.JPG

ルノークリオのセダンも。

IMG_2696B.JPG

フェラーリのディーラーもありました。

IMG_2693B.JPG

次いでカタールに。

カタールでの足はこちら! GMCのシエラというピックアップ! 厳ついですね~

IMG_2707B.JPG

中東らしくゴールドカラーのカムリも。

IMG_2709B.JPG

ホテルのレンタカー カウンターにはこんな車種が。

IMG_2700B.JPG

シュコダいいな~ と思ってたら、空港への送迎を頼んだらシュコダのオクタビアが来ました!

乗り味は、まさしく一世代前のフォルクスワーゲンって感じで、質実剛健な感じです。 MTなのかまたイイです!

IMG_2710B.JPG

次いで、UAEに。

UAEでは、お客さんがSクラス(S63)で来てくれました。

IMG_2726B.JPG

iceさんのSと同じベージュ内装。

IMG_2712B.JPG

もう一台、現行レンジローバーにも乗りました。 5.5リッターV8モデルのようです。

IMG_2717B.JPG

2月のJAIA試乗会でもチョイ乗りしましたが、やはりイイですね~ 乗り心地が凄い上質です。 乗り降りが多少大変なのと(電動でサイドからフラップが出てきますが)、大きさを除けばホント理想的な車だな~と思います。

IMG_2735B.JPG

お仕事でトヨタディーラーにも視察に行きました。 巨大なディーラーです。

IMG_2724B.JPG

日本未発売のフォーチュナーというSUV これは2代目ですかね。

IMG_2720B.JPG

そして一時期日本にも輸入されてたアバロン。 FFでは最大のトヨタ車ですね。 これなかなか魅力的だと思います。

IMG_2722B.JPG

やはりドバイ。 高級車がいたるところに。

IMG_2737B.JPG

派手な色のベントレーや。

IMG_2715B.JPG

テスラ・モデルSも!

IMG_2714B.JPG

庶民のイタフラは少ないですね。 ルノー、プジョー、アルファあたりが少々と云った感じです。

IMG_2729B.JPG

488!? と思ったら何か違う。。 なんと、ラ・フェラーリ が!!!

IMG_2730B.JPG

いや~ 初めて見ました。 いったいどんな人が乗ってるんだろ。。

IMG_2731B.JPG

街中でも、458スパイダーが普通に走ってます。

IMG_2739B.JPG

ドバイは一時期超高級車が減ったような印象を受けたのですが、今回はバブリーなクルマいっぱいでした。

いやぁ、流石ドバイ!です。

以上、中近東報告でした~ (^_^)
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=xtez13JmeSazsILu0UiM8A%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
125


トルコに出張に行ってきました。 トルコに行くのは初めてです

ちょっと長いですが、恒例の現地クルマレポ、宜しければお付き合いくださいませ。

イズミールという、エーゲ海に面した第三の街に行ってきました。

いや~ ここ、イタフラ車天国ですね~ (^_^;)  

クルマは、ざっと見たところ、欧州車が8割、その他日本車、韓国車、アメ車等合計で2割ってところですかね。。 

IMG_2597A.JPG

先日のレバノンに続き、テンションが上がります!

エンジンは、ディーゼル比率がかなり高そうですね。

バックはエーゲ海で綺麗です。 

一番手前のレッドのクルマはセアトレオンですかね

IMG_2592A.JPG

シュコダも。 ポルシェも走ってます。

IMG_2590A.JPG

先ずはフランス車をメインに紹介します。 フランス車はルノーが一番多く、次いでプジョー、シトロエンといった感じです。 プジョーは6世代の306、406辺りは殆ど見なかったですね。。

ホテルを出ると、いきなりC3ピカソに遭遇! テンションが上がります!

IMG_2554A.JPG

派手なボディカラーの3台。 初代トゥインゴやっぱりいいな~

IMG_2642A.JPG

C4カクタスにも遭遇。 目立ちますね~

IMG_2566A.JPG

日本未発売のクリオツアラー これ、日本でも需要有りそうな気もするんですが。。

IMG_2568A.JPG

初代クリオも生息してます。 写真にはありませんが、ルノーはこのあたりの世代のモデルよりも、より古い19とか14とか9とかのほうがよく見る気がします。 これはレバノンも同じ傾向でした。 

IMG_2604A.JPG
 
80年代~90年代のモデルは電子化され始めた世代なので、より古いモデルのほうが修理しやすいのかな・・??

これも日本未発売のグランセニックと、プジョー301 301は新興国向けモデルですね

IMG_2588A.JPG

301のシトロエン版のCエリッセ ちょっと無国籍

IMG_2627A.JPG

RSでない、素のメガーヌクーペも

IMG_2605A.JPG

先日発売したばかりのルノーカジャールも走ってました。 シャシーはニッサンエクストレイルと共用のようです。 マツダCX-7に似てる気も

IMG_2600A.JPG

そして、EVのルノーゾエ も!!! EVはこの1台しか見ませんでした。 電気ステーションあるんだろうか

IMG_2608A.JPG

このあたりは、イタフラのミックス

シトロエンC1とフィアット500L

IMG_2589A.JPG

チョイ古のフィアット(ティーポ?)とプジョーパートナーかな

IMG_2567A.JPG

ついでイタリア車。 イタリア車は、殆どがフィアットです。

フィアットフィオリーノ オレンジのボディカラーが素敵です

IMG_2573A.JPG

新顔のクーボも居ました。 個人的には、前の顔の方が好きかな

IMG_2578A.JPG


グランデプントも沢山走ってました

IMG_2556A.JPG

スティーロも。 結構好きなんですよね

IMG_2599A.JPG

マレアというモデル。調べたらテムプラの後継車のようです

IMG_2594A.JPG

こちらは更に難解。 アルベアという新興国向けのモデルのようです

IMG_2595A.JPG

発売したばかりのエーゲというニューモデルも居ました

IMG_2614A.JPG

こちらはリア。 ちょっと無国籍な感じですかね

IMG_2602A.JPG

アルファロメオは少ないですが、159を発見

IMG_2601A.JPG

そして、844デルタも発見。 アヴォリオ(ベージュ)のボディカラーでした。 ランチアはこの1台のみ遭遇。

IMG_2579A.JPG

最後にイヴェコの商用車。 こんなモデルもあるんですね~

IMG_2575A.JPG

イタフラ以外も。 ルノー傘下のルーマニアのダチア社のロッジーというモデル

IMG_2585A.JPG

オペルのD(E?)セグメントセダンのインシグニア なかなかカッコイイです

IMG_2552A.JPG

シュコダのルームスター このモデルも好きなんですよね~ サイドのウインドグラフィックが個性的で素敵です。

IMG_2596A.JPG

そして謎のクルマ その1  一見旧いフィアットのセダンのようですが、見慣れないTのエンブレムが。。

IMG_2563A.JPG
IMG_2562A.JPG

調べると、Tofas(トファシュ) というトルコの現地メーカーで、これはフィアットの131をベースにした、シャヒン というモデルのようです。

そして、謎のクルマ その2  DESOTOと大きく書かれてますが。。

IMG_2606A.JPG

これも調べると、トルコのAskam(アスカム)というメーカーで、クライスラーとの合弁で、ダッジの車両をベースにした現地車のようです。

いや~ まだまだ世界には知らないクルマが多いな~ 修業が足りません。。(笑)

最後に食事を・・

トルコの前菜

IMG_2623A.JPG

牛の串焼き

IMG_2620A.JPG

トルコ風ピザ。 チーズにパセリ?がたっぷり。 これクセになります。

IMG_2622A.JPG

もう少し高級なお店で・・ 前菜

IMG_2645A.JPG

こちらは、シーフードがメイン。 魚がウツボ状態でディスプレイ・・(笑)

IMG_2646A.JPG

上の魚をグリルしてもらったところ。

IMG_2647A.JPG

長々とお付き合い頂きありがとうございました~ (^_^)







この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=DAlfPdTm10cwHYoq1PWRqA%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
14


レバノンに出張に行ってきました。

レバノンは、2015年4月 と 2014年1月 にも行ってます。 結構行ってますね。。

レバノンへは、カタール航空でドーハ経由にて。 カタール空港ではラッキードロー商品の真紅のマセラティがお出迎え。

IMG_2319.JPG

レバノン全体としては、欧州車5-6割、日本車2-3割、韓国車1割、その他1割 って感じでしょうか。。。

今回は街の中心部に泊まったからかもしれませんが、以前と比べ格段に高級車が増えてる印象を受けました。 

IMG_2329.JPG

高級車はドイツの御三家(メルセデス、BMW、アウディ)、ランドローバーが多く、他にポルシェとかも結構バンバン走ってます。

街の中心部では、結構マセラティも見かけました。 おっ、シックなカラーのクアトロポルテ!

IMG_2330.JPG

グラントゥーリズモに、日本で発売したばかりのメルセデスGLEも。

IMG_2333.JPG

なんと、アウディR8やロータスエヴォーラまで走ってます!

IMG_2322.JPG

ルノーのディーラーでは、クリオと日本未発売の小型ハッチのサンデロが。

IMG_2351.JPG

こちらは、ルノーシンボルというセダン。 前のモデルはクリオ2をベースとしてたらしいですが、2013年デビューのこの3代目はグループのルーマニアのダチアのロガンをベースとしてるようです。

IMG_2349.JPG

レバノンは、結構旧いルノーが多いです。 5(サンク)も現役。

IMG_2366.JPG

こちらは、19ですね。

IMG_2338.JPG

こちらは9かな。このあたりの数字のルノーのモデルは結構難易度高いです。

IMG_2352.JPG

そして、12ですかね。 これ、ボディーカラーといい、激シブです! 

IMG_2353.JPG

でも、アヴァンタイムは見なかったな~(笑)

イタフラ以外にも渋~いセダンが沢山! wonderさんが喜びそうな、BMWの初代5や

IMG_2321.JPG

渋い色の初代7も、後ろはクライスラーのなんだっけ?

IMG_2355.JPG

メルセデスやボルボのセダンもいい雰囲気を醸し出してます。 中には綺麗な個体も有って、大切に乗られてる感じです。

IMG_2346.JPG

プジョー406も発見!

IMG_2339.JPG

こちらの206は、iceさんの306カブリオレと同じムーンストーングレー(水色)でした。  写真だと、シルバーにしか見えない。。

IMG_2343.JPG

シトロエン、ディアーヌも!

IMG_2341.JPG

アルファ156も居ますよ~

IMG_2345.JPG

そして、フィアットティーポも!  でも、今回はランチアは見かけなかったな~

IMG_2335.JPG

こちらは車窓から。 ちょっと分かりづらいですが、フロントスクリーン越しに見えてる初代プントカブリオには、For Saleの張り紙が! オープンカーが多いのもレバノンの特徴です。

IMG_2360.JPG

路地裏には、旧ーいマスタングとメルセデスも。 

IMG_2368.JPG

日本車も、日本未発売のシビッククーペ。

IMG_2334.JPG

そして、これまた激シブの三菱ギャラン! Σ(シグマ)ってサブネームが有ったころのモデルですね!

なかなかカーウオッチングが楽しい国であります。

IMG_2336.JPG

最後にレバノン料理を。 日本では余りなじみが無い料理ですが、世界的にはかなり有名な料理です。
食べやすいですが、ボリュームが。。

IMG_2362.JPG
IMG_2363.JPG
IMG_2372.JPG

というわけでレバノンのレポートでした~ (^_^)

連休明けにも出張に出る予定です。 今度はこれまでブログ未登場の国のレポートも出来ると思います。 




この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=VtHWm4qZDwJZGLVt5smCpA%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
17


タイのバンコクに2日間だけですが、出張に行ってきました。

タイ出張は記録を見ると、前回は2013年なので、3年ぶりですかね。 2014年にも行った気もしますが。。

タイと云えば、ピックアップが相変わらず多いです。 今は知りませんが、昔は税制面でも優遇がありましたね。
こういう使い方も出来るんで、重宝されてる感じです。

IMG_2220.JPG

タクシーも、相変わらずハデハデです。 クルマも、ピックアップ、セダン、ミニバン、ハッチバック、SUVと多様化してますね~

IMG_2234.JPG

今回感じたのは以前と比べてコンパクトカーが増えたこと。 コンパクトカーは、ハッチバックも多いですが、日本では未発売のA~Bセグメントのセダンも多いです。

ミラージュのセダン

IMG_2259.JPG

ホンダとアメイズというセダン。 フィットより更に小さいブリオというAセグメントカーをベースにしてるようです。

IMG_2244.JPG

そして、現行デミオのセダン。 小型セダンというと何となく寸詰まり感が有りますが、これはバランスがイイです!

IMG_2227.JPG

トヨタのフォーチュナーという現地生産のSUVもモデルチェンジして新型になってました。 なかなか高級感があります。

IMG_2221.JPG

時折、旧いクルマも走ってます。 懐かしのカローラ。

IMG_2230.JPG

いすゞのMU7というピックアップをベースとしたSUV。 日本でも売れそうな感じも。

IMG_2236.JPG

街中にいすゞSUVの広告が有りましたが、1.9のディーゼルだそうです。

IMG_2242.JPG

輸入車も結構多いです。 凄い派手な色のAクラス。

IMG_2241.JPG

W124も時折見かけました。 日本では(たぶん)売って無かったE200です。

IMG_2223.JPG

FRのボルボも。 シャキッとした旧車が走ってるのは、モータリゼーションが有る程度成熟してる証拠のような気もします。

IMG_2233.JPG

ちょっと郊外で見かけた 象注意! の標識。

IMG_2247.JPG

イタフラは少ないですが、夜凄い音がするなと思ったら、フェラーリ、ランボルギーニ、マクラーレンの軍団が!!

IMG_2262.JPG
IMG_2263.JPG

というわけで、タイのレポートでした~ (^_^)
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=7i7KR6JwkEJjZCSw8YSNHw%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
13


バングラデシュに出張に行ってきました。 バングラデシュに行くのは初めてです。

直行便が無い為、シンガポール経由で行きました。

写真ではなかなか伝わらないのですが、なかなかインパクトのある国でした。

ダッカ市内は時間問わず常に大渋滞。。

というのも、車道を乗用車、商用車、オートリキシャー(3輪タクシー)、バイク、人力車、自転車、歩行者が入り交じり走ってます。。 信号も少ししかないですし、そりゃ、混みますよね。。

IMG_1432.JPG

人力車もまだまだ現役です。

IMG_1439.JPG

これは、オートリキシャーという3輪タクシー ほとんどがCNG車との事です。 3輪タクシーは他の国でも良く見ますが、運転席、後部席共に扉が有り、運転席と後部席が仕切られてるのは珍しいような。。 セキュリティの問題かな。。

IMG_1421.JPG

バスはド派手です!

IMG_1430.JPG

こんなボコボコのバスも沢山走ってます。

IMG_1434.JPG

良く見て頂くと、バスの屋根に人が。。

IMG_1442.JPG

車は、8割以上が日本車のイメージです。 次いで韓国車。 韓国車は比較的新しい車両が多いです。

日本車で一番人気は、トヨタで、カローラやプレミオ/アリオン、タウンエースといったクルマが特に人気のようです。

5-10年ぐらい前のモデルが多いですかね。。

セダンでも接触防止の為か、殆どのクルマに金属製のバンパー(カンガルーバンパー)が後付けされてます。

IMG_1416.JPG

日本車は、インド製と思しきクルマも入ってますね。 これはスズキのエルテガという小型ワゴンです。 

ちなみに、ガソリンが高いからか、ガソリン→CNG車にコンバートされてるクルマも多く、一説には4割程度がCNG車というウワサも。 最近はパワーがダウンする事と、エンジンへの悪影響があるとの話もあり、コンバートはかなり減ってるようですが。

IMG_1389.JPG

トラックは、日本車もありますが、見慣れないものも多いです。

IMG_1391.JPG

これはインドのタタのトラックですね。

IMG_1418.JPG

日本車、韓国車以外のクルマは極僅か。 タマに、BMWやメルセデスを見る程度です。 イタフラは皆無ですね。。

IMG_1429.JPG

街中に日本車の中古車屋がありました。 

IMG_1440.JPG

最後に食事、考えたら、現地料理っぽいモノって食べてないな~

これはホテルで食べたチキンカレー 美味でした。

IMG_1443.JPG

とても貧しい国ですが、人はみなさん親切かつ穏やか、親日ですし、好印象でした。

以上、バングラデシュのレポートでした~
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=k20sFGdncLrkPdRiUaKFmA%3d%3d




プロフィール
はるぱ
はるぱ
「はるぱ」です。(2012年ははるパパ)よろしくお願い致します。カバー写真はランチアデルタ(844)ですが、今はランチアテージスとフィアットバルケッタです。車歴は、シトロエンBX(16TRS)→ユーノ...
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年5月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2025年04月 (2)
2025年03月 (2)
2025年02月 (2)
2025年01月 (1)
2024年12月 (2)
2024年11月 (2)
2024年10月 (3)
2024年09月 (2)
2024年08月 (3)
2024年07月 (2)
2024年06月 (2)
2024年05月 (2)
2024年04月 (2)
2024年03月 (2)
2024年02月 (3)
2024年01月 (1)
2023年12月 (2)
2023年11月 (3)
2023年10月 (3)
2023年09月 (4)
2023年08月 (4)
2023年07月 (4)
2023年06月 (3)
2023年05月 (3)
2023年04月 (4)
2023年03月 (5)
2023年02月 (2)
2023年01月 (5)
2022年12月 (4)
2022年11月 (4)
2022年10月 (5)
2022年09月 (3)
2022年08月 (5)
2022年07月 (5)
2022年06月 (4)
2022年05月 (5)
2022年04月 (4)
2022年03月 (4)
2022年02月 (7)
2022年01月 (6)
2021年12月 (10)
2021年11月 (7)
2021年10月 (7)
2021年09月 (7)
2021年08月 (7)
2021年07月 (9)
2021年06月 (6)
2021年05月 (8)
2021年04月 (6)
2021年03月 (7)
2021年02月 (9)
2021年01月 (6)
2020年12月 (7)
2020年11月 (8)
2020年10月 (5)
2020年09月 (8)
2020年08月 (12)
2020年07月 (5)
2020年06月 (7)
2020年05月 (7)
2020年04月 (5)
2020年03月 (4)
2020年02月 (3)
2020年01月 (6)
2019年12月 (6)
2019年11月 (4)
2019年10月 (6)
2019年09月 (6)
2019年08月 (5)
2019年07月 (4)
2019年06月 (7)
2019年05月 (9)
2019年04月 (4)
2019年03月 (4)
2019年02月 (3)
2019年01月 (7)
2018年12月 (5)
2018年11月 (3)
2018年10月 (4)
2018年09月 (5)
2018年08月 (6)
2018年07月 (4)
2018年06月 (6)
2018年05月 (4)
2018年04月 (4)
2018年03月 (6)
2018年02月 (5)
2018年01月 (6)
2017年12月 (4)
2017年11月 (6)
2017年10月 (4)
2017年09月 (4)
2017年08月 (6)
2017年07月 (4)
2017年06月 (6)
2017年05月 (7)
2017年04月 (5)
2017年03月 (5)
2017年02月 (3)
2017年01月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (4)
2016年10月 (6)
2016年09月 (6)
2016年08月 (5)
2016年07月 (5)
2016年06月 (3)
2016年05月 (4)
2016年04月 (5)
2016年03月 (6)
2016年02月 (8)
2016年01月 (6)
2015年12月 (6)
2015年11月 (6)
2015年10月 (4)
2015年09月 (7)
2015年08月 (5)
2015年07月 (8)
2015年06月 (8)
2015年05月 (7)
2015年04月 (9)
2015年03月 (6)
2015年02月 (7)
2015年01月 (9)
2014年12月 (7)
2014年11月 (9)
2014年10月 (9)
2014年09月 (7)
2014年08月 (10)
2014年07月 (7)
2014年06月 (8)
2014年05月 (6)
2014年04月 (9)
2014年03月 (12)
2014年02月 (8)
2014年01月 (5)
2013年12月 (10)
2013年11月 (8)
2013年10月 (4)
2013年09月 (10)
2013年08月 (6)
2013年07月 (6)
2013年06月 (6)
2013年05月 (7)
2013年04月 (5)
2013年03月 (8)
2013年02月 (4)
2013年01月 (7)
2012年12月 (6)
2012年11月 (6)
2012年10月 (6)
2012年09月 (4)
2012年08月 (2)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。