インテグラーレじゃあないけど、デルタです。
新型デルタ(第3世代、844型)のブログでしたが・・手放してしまい、その後メインカーがパンダ(3代目)→DS5→アヴァンタイム→C4ピカソ(初代)と迷走?期間を経て、今はランチアテージスとフィアットバルケッタの2台体制になりました。タイトルはそのままですが・・
2022年4月〜2度目のインドネシア駐在になりました。会社規定で車運転禁止という環境の中、なんとか車活が出来ないか、色々と模索していきたいと思います。いつか帰国した時にはまた変態車を飼うぞ〜
ニューデルタ、C4ピカソ、バルケッタネタ以外に、海外のクルマ、珍しい中古車、ミニカー(1/43)、シリーズネタ等でお送りしてます。
Next
Prv
Home
2014年9月23日
地名にまつわるボディカラーの車
witten by はるぱ
15
以前のブログで、
地名にまつわる車名
の特集をしましたが、今度は地名にまつわるボディカラーの車 を思いつくままに集めてみました。
かなり多いので、今回は車の写真のみでお送りします。
まずは、ヨーロッパから。
トップバッターは、ロッソ・モデナ 云わずと知れたフェラーリの本社の町の名前から。 フェラーリではお馴染みの赤ですね。
アマルフィ・ライトグレー アルファGTや156の後期型等に設定の有ったゴールドです。 この色のGT好きです。
ミラノ・レッド ホンダ車はこのカラーの設定の有る車種は結構多いですよね。
モナコ・ブルー BMWは地名にまつわるボディカラーをもっとも多く使ってるメーカーのような気がします。
ブリティッシュ・レーシンググリーン 通称BRGですね。 ジャガーとかのちょっと旧い英国車はやっぱりこの色です。 ジャガーやレンジローバーとかの英国車は、他にも地名に関係するボディカラーが多そうな気がします。
オックスフォード・グリーン この色のBMWは渋いですね。 好みです。
ウインブルドン・グリーン ポルシェで911では964や993世代、他928とかにも設定の有った鮮やかなグリーンです。 なかなか目立ちます。
エーゲ・ブルー プジョーの206とかに使われてた鮮やかなブルーです。 CCにとても似合うと思います。
ブルー・レマン 多分ですが、レマン湖から来てるのではないでしょうか。 シトロエンのエグザンティア、、クサラ、初代C5あたりに使われてた鮮やかなブルーです。
バレンシア・オレンジ スペインのバレンシアからでしょうね。 BMWのオレンジって新鮮です。
ボルドー・ポンテベッキオ フィレンツェのポンテベッキオ橋からでしょうね。 マセラティの色ですが、私のデルタ(Bordeaux Tramonto)と同色?のようです(ボンネット裏には、ボルドーポンテベッキオって書かれた銘板が)
ジュネーブ・グリーンパール ホンダは一時期、地名を結構ボディカラーに使ってましたね。 この色のアコードインスパイアは上品で素敵でした。
グリ・アイスランド アイスランドグレーってところでしょうか。 シトロエンではメジャーな色ですね。
ノルド・ブルー これは、やはりアルファ発祥の北=ノルド から来てるのでしょうかね? 155はこの色が一番好きです。
ツェルマット・シルバー スイスのツェルマットからでしょうね。 ポルシェの964の頃にあった微妙にゴールドの入ったシルバーです。 この頃のポルシェも、地名に関係するボディカラー名が多い気がします。
アークティック・グリーン 北極ですかね。 シルバーに微妙にグリーンが混じった色です。 マイナーですが、アルファ156や147に設定が有りましたね。
次いでアメリカ大陸に。
ボストン・グリーン この色の3シリーズ(E36)には憧れました。 個人的な好みではドンピシャの色です。
モントリオール・ブルー これもBMWでは結構メジャーな色ではないでしょうか。
ヴェルデ・メキシコ この色の3200GTとクアトロポルテ(ガンディーニ)は憧れです。 何故メキシコなのかは知りませんが。。
アズーロ・アルゼンチン 続けてもう一台3200GTです。 この色も素敵です。 3200GTでは比較的多いですよね。
アマゾン・グリーン ポルシェに964の頃に有った色ですが、グリーンとブルーの中間のような個性的な色でした。
ハバナ BMWで設定の有るブラウンですね。 あまり見ないですが、ツウ好みの色のようです。
次いでアフリカに
アフリカ・グレー アルファ156に設定の有ったマイナーカラーですね。
マラケシュ モロッコのマラケシュからでしょうか。 BMWは上記のハバナといい、地名そのもののボディカラーもありますね。
モーリシャス・ブルー またまたBMWです。 特にBMWのブルー系は、他にもエストリルブルーや、ルマンブルー等地名に関係する色が多いですね。
サハラ・ベージュ ・・・ BMWは、むしろ地名に関係しない色のほうが少ないかもしれませんね。。
最後にその他地域、中近東、大洋州、アジア
アブダビ・ブルー 限定車アバルト695・トリビュートフェラーリの色ですが(同色がフェラーリにもあるのでしょうか)、なぜアラブ首長国連邦のアブダビなのかが、わかりません。。
タヒチ・ブルー クラシックMiniではメジャーな色ですよね。
タヒチ・グリーン 上記のボストングリーンを彷彿とさせる色で、好みです。 最近、どこのメーカーもグリーン系のボディカラーが少なくて個人的には残念です。
ネパール・シルバー また、BMWかい!って感じですね。 微妙に紫が混じったシルバーです。 昔、叔母が普通のシルバーのBMWを買ったところ、間違ってこのカラーのクルマが来たというトラブルがあり、思い出深い色です・笑 (もちろん、交換してもらいましたが)
チャイナ・ブルー 6世代のプジョーではよく見かけた色ですね。 でもなぜチャイナ?って調べたところ、チャイナブルーという名前のカクテルに由来してるようです(知りませんでした・・)
最後に日本ですが。。
ビアンコ・フジ マセラティのパールホワイトですね。 日本限定色ってわけでは無いですよね?
スズカ・グレー アウデイR8やA5、S5とかに設定が有るようです。 由来も鈴鹿サーキットからきてるようですよ。。
思いつきませんでしたが、日本車で、日本の地名の付いたボディカラーってあるんでしょうか?
トヨタセンチュリーの、摩周って摩周湖から? 輸入車でも日本の地名を使ってるぐらいなので、もっと積極的に使ったらどうかな~と思うんですが。。。 ジャパンアルプスホワイト とか トウキョウグレー とか ビワコブルー とか ナガノグリーン とか トットリベージュ とか いかがでしょうか?(どれもいまひとつ・・?)
まだまだありそうですが、疲れたのでこのへんで。。 長々とお付き合い、ありがとうございました。 (^_^.)
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=EePNuX%2bU5oDY39eFGQfaNg%3d%3d
comment (12)
trackback(0)
■
いーさん
on September 24, 2014 Wednesday [
EDIT
]
おはようございます!
これまた面白い切り口の車紹介ですねぇ(^^)/
流石ですね!
今日の紹介のなかでは、ノルド・ブルーの155が特に絶滅器具種ですね。
もしかしたら、日本国内にはすでにゼロなのでは?
実車を見た記憶すらあるか無いか定かではありません(^^ゞ
■
んどん。
on September 24, 2014 Wednesday [
EDIT
]
いや、疲れてないはず!(笑)
日本語のカラー名ってそういえばピンときませんね〜
幸せ色のヴィッツ(ラベンダーっぽいね)とか?
桜色のマーチ(日本ペイントコラボ)とか?
あ、いやホントかどうかはわかりませんが(笑)
■
ひろきち
on September 24, 2014 Wednesday [
EDIT
]
お邪魔します、ノルドブルーいい色ですねよねえ!
スッドは車名で使ったのでノルドは車名は微妙だから色に使ったんですかね
ノルドブルーの155、山口県の方がTS乗っているですが、
私も実物見たことが無く、見てみたいなあと思っている1台です(^^♪
■
水玉のドラグ
on September 24, 2014 Wednesday [
EDIT
]
406クーペのルガノグリーンはルガノ湖ですね。
■
ルカ
on September 24, 2014 Wednesday [
EDIT
]
またまた面白いネタですねぇ!
日本人には横文字の方がイメージが良いのでしょうか、私も国産車で日本の地名のボディーカラーは思いつきませんねぇ。ビアンコ・フジみたいに横文字と組み合わせればイメージ良くなりそうなので、国産車も試して欲しいものです。
アブダビは、特にWRC(世界ラリー選手権)はアブダビ・マネーが無ければ成り立たないほどの良いスポンサーですしそんな所に敬意を表して採用されているのか、F1のアブダビGPに因んでいるのか、詳しくは分かりませんがアブダビ・マネーが欧州のモータースポーツに大きな影響力が有るのは間違いないですね。
ランチア・テーマのフェイズ3モデルで日本に導入された色は、ブル・ランチア以外全て地名でしたよ。ヴェルデ・ダービーは、イギリスの競馬で有名なダービーの地名ですし、ロッソ・コベントリーはこれまたイギリスのベントリーなど自動車産業で有名なコベントリーの地名ですし、ブル・マドラスはこれまたイギリス支配下でのインドの地名です。
■
ハクナマタタ
on September 24, 2014 Wednesday [
EDIT
]
これはまた鋭い切り口(笑)。
マセのビアンコフジは、日本向けのモデル用と聞いたことがありますが・・・?
追加のネタが思いつかないので、阪急電車色のブルネロロッソをどうぞ(笑)
■
はるぱ
on September 24, 2014 Wednesday [
EDIT
]
> いーさんさん
こんばんは!
考えてるうちに、次から次に出てきてまいりました。。(笑)
ノルドブルーの155、確かに珍しいですが、Gooを見たらちょうど今出てました! ぜひ、保護してください!
http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/700050260420110217010.html
> んどん。さん
いや、疲れました(笑)
マーチのピンクは確かサクラっていうボディカラー名でしたね。。 日本名のボディカラーは、他にもアズキやキナコ! のあるトヨタパッソとか、マッチャのホンダライフとか、カワセミブルーのミツビシRVRとかあるんですが、地名となるとなかなか無いんですよ。。
> ひろきちさん
ノルドーブルー人気ですね! 私も155で一番好きな色です。
私は数度見たことが有りますが、そんなにマイナーなんですね。
丁度中古で出てますので、如何ですか?(笑)
> 水玉のドラグさん
なんと、406クーペのルガノグリーンのルガノって地名なんですね!
スイスの湖ですか・・ これは知りませんでした。。 勉強になります。。
> ルカさん
なるほど、アブダビを使ってるのは、そういう背景もありそうですね。。
ランチアテーマのフェイズ3ですか! 8.32が廃止となった後の最終型ですよね? 8.32のボディカラーは地名に関係ないかな~ って思ってたのですが、フェイズ3でそんなに多く使われてるとは知りませんでした。 でも、イギリスの地名が使われてるとは・・ ダービーって、地名なんですね! これまた勉強になります。。
> ハクナマタタさん
ビアンコフジは、日本向けなんですか。。
ブルネロロッソ! この色の916好きです! って、ブルネロ(ブルネッロ)も、地名じゃあないですか! しかも、ワインの産地ですか! 飲まないので、気づきませんでした。。(笑)
■
ice
on September 25, 2014 Thursday [
EDIT
]
いや、疲れてないはず(笑)
マニアック過ぎて付いていけないっす。
■
tak@赤sma451
on September 25, 2014 Thursday [
EDIT
]
お邪魔いたします!
海外メーカーはカラーリングホント多彩ですよね。
国内メーカーも、もっとぶっ飛んだ色(言い方が雑ですみません)
出してもいいと思うんですけどね、オプションでいいから。
白、黒が苦手で(綺麗なもの、似合う車もあるますが)
自分の選ぶ車で気に入った色がない時は残念に思います。
国産で地名色、シャチホコゴールドとかでしょうか??
■
はるぱ
on September 25, 2014 Thursday [
EDIT
]
> iceさん
いや、ホントに疲れました(笑)
プジョーは、地名がボディカラー名になったものが多いので、お付き合いくださいませ~
> tak@赤sma451さん
確かに、欧州車のカラーリングは多彩ですね~
でも、最近のアルファとかは昔に比べて色数が少ない(というか、似た色が多い)気がしますね~
フランス車、ルノーとかは頑張ってる印象がありますが。。
ぶっ飛んだ色は、出しても売れないんでしょうね~ 最初のマイチェンで廃止というケースが多い気がします。
シャチホコゴールドはいいですね!(笑) トクガワゴールドとかもよさそうです(笑)
■
ルカ
on September 28, 2014 Sunday [
EDIT
]
パンダ4×4、限定ですが出ましたねぇ!MTで実用性も高そうで魅力的~!!
で、ボディーカラーのタスカン・グリーンはトスカーナのグリーンですよね。
トスカーナは地方名で地名ではないか(汗)
■
はるぱ
on September 28, 2014 Sunday [
EDIT
]
> ルカさん
なるほど、タスカンって、TVR?って一瞬思いましたが(笑)、トスカーナ地方って意味なんですね!
地方名がボディカラーになってるもの、他にもカングーのオランジュ・プロヴァンスとかありますよね~ (^_^.)
Prv
Next
Home
プロフィール
はるぱ
「はるぱ」です。(2012年ははるパパ)よろしくお願い致します。カバー写真はランチアデルタ(844)ですが、今はランチアテージスとフィアットバルケッタです。車歴は、シトロエンBX(16TRS)→ユーノ...
もっと見る
愛車情報
バルケッ太
DS5ムラサキ
アヴァン君
C4ピカゾー
イタリアの美悪女?テージス
メコンデルタ
カーとも
yachiさん
りんさん
Soujuさん
サンジェルマン画廊主さん
BF-44さん
エム・エヌガレージさん
もっと見る
参加グループ
FIAT BARCHETTA owners club
cafeGIULIA
カーくるターンパイクサンデー
トリコローレ総合ポータルサイト
もっと見る
広告
カウンター
<
2025年3月
>
日
月
火
水
木
金
土
1
先負
2
仏滅
3
大安
4
赤口
5
先勝
6
友引
7
先負
8
仏滅
9
大安
10
赤口
11
先勝
12
友引
13
先負
14
仏滅
15
大安
16
赤口
17
先勝
18
友引
19
先負
20
仏滅
21
大安
22
赤口
23
先勝
24
友引
25
先負
26
仏滅
27
大安
28
赤口
29
先負
30
仏滅
31
大安
新着記事
ジャカルタのモールで趣味車ミー... (3/23)
Elite Showcase ... (3/8)
IIMS 2025 (2/22)
Auto Kultur 202... (2/9)
フィアットコラボグッズ (1/26)
久々に車の運転をしました。 (12/31)
IAM (internatio... (12/21)
JAW(ジャカルタオートウィー... (11/29)
類は友を呼ぶ (11/24)
タンザニアの車2024 (10/31)
記事検索
検索語句
カテゴリ
インドネシア生活(69)
バルケッタ(25)
テージス(14)
新型デルタ(41)
C4ピカソ(10)
アヴァンタイム(5)
パンダ3(4)
DS5(2)
フィアット(1)
海外のクルマ事情(103)
ミニカー(31)
イベント(97)
過去の愛車(7)
好きな車 気になる車(11)
その他のクルマ(42)
その他雑記(126)
シグネットハンター(9)
ドライブ(46)
カーくる川柳(10)
ちょっと似てる?車用語(2)
こんな中古車めっけた!(128)
クルマ変態脳(35)
未分類(7)
最近のコメント
ジャカルタのモールで趣味車ミー... by はるぱ(3/31)
ジャカルタのモールで趣味車ミー... by ハクナマタタ(3/31)
ジャカルタのモールで趣味車ミー... by はるぱ(3/26)
ジャカルタのモールで趣味車ミー... by い~さん(3/25)
ジャカルタのモールで趣味車ミー... by はるぱ(3/25)
ジャカルタのモールで趣味車ミー... by Kaffy(3/24)
Elite Showcase ... by はるぱ(3/11)
Elite Showcase ... by ハクナマタタ(3/11)
Elite Showcase ... by はるぱ(3/10)
Elite Showcase ... by きもだこよし(3/9)
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2025年03月 (2)
2025年02月 (2)
2025年01月 (1)
2024年12月 (2)
2024年11月 (2)
2024年10月 (3)
2024年09月 (2)
2024年08月 (3)
2024年07月 (2)
2024年06月 (2)
2024年05月 (2)
2024年04月 (2)
2024年03月 (2)
2024年02月 (3)
2024年01月 (1)
2023年12月 (2)
2023年11月 (3)
2023年10月 (3)
2023年09月 (4)
2023年08月 (4)
2023年07月 (4)
2023年06月 (3)
2023年05月 (3)
2023年04月 (4)
2023年03月 (5)
2023年02月 (2)
2023年01月 (5)
2022年12月 (4)
2022年11月 (4)
2022年10月 (5)
2022年09月 (3)
2022年08月 (5)
2022年07月 (5)
2022年06月 (4)
2022年05月 (5)
2022年04月 (4)
2022年03月 (4)
2022年02月 (7)
2022年01月 (6)
2021年12月 (10)
2021年11月 (7)
2021年10月 (7)
2021年09月 (7)
2021年08月 (7)
2021年07月 (9)
2021年06月 (6)
2021年05月 (8)
2021年04月 (6)
2021年03月 (7)
2021年02月 (9)
2021年01月 (6)
2020年12月 (7)
2020年11月 (8)
2020年10月 (5)
2020年09月 (8)
2020年08月 (12)
2020年07月 (5)
2020年06月 (7)
2020年05月 (7)
2020年04月 (5)
2020年03月 (4)
2020年02月 (3)
2020年01月 (6)
2019年12月 (6)
2019年11月 (4)
2019年10月 (6)
2019年09月 (6)
2019年08月 (5)
2019年07月 (4)
2019年06月 (7)
2019年05月 (9)
2019年04月 (4)
2019年03月 (4)
2019年02月 (3)
2019年01月 (7)
2018年12月 (5)
2018年11月 (3)
2018年10月 (4)
2018年09月 (5)
2018年08月 (6)
2018年07月 (4)
2018年06月 (6)
2018年05月 (4)
2018年04月 (4)
2018年03月 (6)
2018年02月 (5)
2018年01月 (6)
2017年12月 (4)
2017年11月 (6)
2017年10月 (4)
2017年09月 (4)
2017年08月 (6)
2017年07月 (4)
2017年06月 (6)
2017年05月 (7)
2017年04月 (5)
2017年03月 (5)
2017年02月 (3)
2017年01月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (4)
2016年10月 (6)
2016年09月 (6)
2016年08月 (5)
2016年07月 (5)
2016年06月 (3)
2016年05月 (4)
2016年04月 (5)
2016年03月 (6)
2016年02月 (8)
2016年01月 (6)
2015年12月 (6)
2015年11月 (6)
2015年10月 (4)
2015年09月 (7)
2015年08月 (5)
2015年07月 (8)
2015年06月 (8)
2015年05月 (7)
2015年04月 (9)
2015年03月 (6)
2015年02月 (7)
2015年01月 (9)
2014年12月 (7)
2014年11月 (9)
2014年10月 (9)
2014年09月 (7)
2014年08月 (10)
2014年07月 (7)
2014年06月 (8)
2014年05月 (6)
2014年04月 (9)
2014年03月 (12)
2014年02月 (8)
2014年01月 (5)
2013年12月 (10)
2013年11月 (8)
2013年10月 (4)
2013年09月 (10)
2013年08月 (6)
2013年07月 (6)
2013年06月 (6)
2013年05月 (7)
2013年04月 (5)
2013年03月 (8)
2013年02月 (4)
2013年01月 (7)
2012年12月 (6)
2012年11月 (6)
2012年10月 (6)
2012年09月 (4)
2012年08月 (2)
その他機能
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。