今年6月単月のインドネシアで売れてるクルマのベスト20ランキングです。
日本で売られてないモデルも多く、結構新鮮では。
ランキングはこんな感じ。 トヨタ7台、ダイハツ5台、ホンダ3台、三菱、スズキ各2台、ヒュンダイ1台です。 全てインドネシアもしくはアセアン諸国生産のクルマで、ヒュンダイ以外は全部日本車です。


インドネシアの売れ筋のクルマは大きく分けると以下の2種類に分かれると思います。
①7シーターミニバン/SUV
サイズは小・中・大
②5シーターハッチバック/SUV
サイズは小・中
上のモデルで区分すると(/は姉妹車)
①7シーターミニバン/SUV(ドアはヒンジタイプ)
小・ダイハツシグラ/トヨタカルヤ
中・トヨタアバンザ/ヴェロッツ/ダイハツセニア、トヨタラッシュ/ダイハツテリオス、三菱エキスパンダー、スズキXL7/エルティガ
大・トヨタキジャンイノーバ、トヨタフォーチュナー、三菱パジェロスポーツ
②5シーターハッチバック/SUV
小・ホンダブリオ、ダイハツアイラ/トヨタアギア
中・トヨタライズ/ダイハツロッキー、ホンダBR-V、ホンダHR-V(ヴェゼル)、ヒュンダイクレタ
といった感じです。
シェアとしては、トヨタ、ダイハツ、3番手をホンダ、スズキ、三菱が激しく競争をしてる感じですが、①7シーターミニバンの小・中、②のハッチバックの小はトヨタブランド車もダイハツが作ってますので、実質ダイハツがナンバー1かもですね。 三菱はエキスパンダーが大ヒットしてますね。
以前から①の7シーターは沢山ありましたが、同様にカローラやカムリ等のセダンも多かったのですが、今はセダンはほぼ絶滅、②のハッチバックやSUV、そしてエグゼクティブは以前のカムリからすっかりアルファードに変わった感じです。
7シーターミニバンの大と中の一部はハイラックスと同じシャシーのラダーフレームのFRですが、今後は徐々にトヨタのグローバルFFプラットフォームに変わっていくかも。
相変わらずの日本車天国ですが、ヒュンダイと中国の五菱(Wuling)がジワジワと販売を伸ばしてるところです。
あと、エンジンはガソリンがメインで一部ディーゼル車があり、ハイブリッド車も各社やっと昨年あたりから販売を始めたところですかね。EVはヒュンダイ、五菱が現地組立を始めましたが、どうなりますかね…