現在インドネシアは、アセアンカーというか日系メーカーが現地生産してる7シーターミニバン、SUV、小型ハッチバックがメインですが、15年程前まではSUV、小型ハッチバックは少なく、まだまだセダンがメインでした。 会社でも下っ端はカローラや同サイズのセダン、ある程度の役職になるとカムリやアコードって感じでしたね。
そんなわけで日本と同じく当地でもすっかり存在感の薄いセダンですが、時々ちょっと懐かしいモデル達に遭遇したりします。
サニーとか。

カローラとか。

アコードとか。

これもアコードかな。

シビックとか。

ファミリア(323)とか。

エリオとか。

ランサーとか。

古いセダンはカローラこそまだたまに見かけますが、一昔前のカムリとかはあれだけ沢山走ってたのに殆ど見かけない気がします。 やはりカンパニーカーとしての用途が多かったので、長距離を走ってスクラップされたのか。 反対にホンダや三菱あたりは意外と見る気がしますね。
そんななかで、先日ビビッときたのがこの1台!
日本でも大ヒットした6代目ギャランですが、エテルナGTIのエンブレムが。

でも、日本だとエテルナは5ドアだし、4ドアのSAVAもあったと記憶してますが、エンブレムが違う。
調べたら、インドネシアではギャランをエテルナGTIの名前で販売してたようです。
この個体は珍しいグリーンで、しかもボディもピカピカ。 リアにはAIR condition edのステッカーも貼られており、泣かせます。 きっと大切にされてるんだろなー
あと、欧州車では、メルセデスのEクラス(W124)は結構見ますね。

BMWは3シリーズはE36が圧倒的に見ます。

その他、プジョー406も意外と走ってたり。

ボルボは現行車は販売してないと思うのですが、940/960、850といったモデルは結構見ますね(エステートは皆無ですが)

やはり、なんかセダンを見ると落ち着くなぁ…