今週のブログ担当は
G.Sekidoです。
早いもので今年も残りわずかとなりました。
今年のBMWや弊社の活動を振り返るという意味も込めまして、
「今年の当ブログを象徴する記事」を独断で選びました。
ぜひこの機会にご覧ください!
まずは、
【弊社に関する記事】部門です!
【 新車ショールームのリニューアル工事のお知らせ 】
8年ぶりの改装により、BMWの最新コンセプトである「リテール・ネクスト・デザイン」に基づいたショールームに生まれ変わります!
工事期間は2023年11月1日(水) – 2024年2月中旬(予定)で、現在も
鋭意作業中でございます。
ご不便をおかけしており誠に恐縮ですが、新しい時代に向けてより魅力的に生まれ変わる新車ショールームにご期待ください!
次は、
【新型車紹介】部門です!
【 新型X2が世界初公開になりました! 】
先代X2は、X1からの「引き算」によってクーペ化されていたのに対し、
新型X2は、X1からの「足し算」によってクーペ化が図られていると、側面図を交えて分析致しました。


他には、
【 7シリーズでの素敵なドライブ 】では、ドライブスポットやYouTube情報と共に、新型7シリーズの魅力をお届けしました。
続いては、
【モータースポーツ】部門です!
【 M4 GT3の今シーズン初勝利! 】
国内最高峰のツーリングカー・レースであるSUPER GTに2014年から参戦を続けるTeam Studieが、今シーズンも第3戦(鈴鹿)にて勝利を挙げてくれました!
続く第4戦(富士)では準優勝を果たしランキングトップに立ち、シーズン終盤まで年間チャンピオンを賭けて激闘を繰り広げました。
惜しくもタイトルは逃しましたが、来シーズンに期待致します!
そして、当ブログ名物?の
【マニアックネタ】部門です!
【 BMWのイタリアでの伏線回収? 】
イタリアのコモ湖畔では、クラシックカーの祭典"Concorso d’Eleganza Villa d’Este"が毎年開催されています。
今年の会場でサプライズ発表された"BMW Concept Touring Coupe"は、事前の告知ポスターに描かれた名車”328 Touring Coupe"の名前と「独伊合作という成り立ち」を引き継いでいる、という推察でした。
.jpg)
それに続く
【 BMWのイタリアでの伏線回収? その2 】では、同会場の片隅に置かれたグレーのM1が、実は紆余曲折を経て里帰りした伝説的な名車であるというエピソードをご紹介しました。

【 堺市ヒストリックカー・コレクション見学会 with 永島譲ニさん・前編 】および
【 同・後編 】も、個人的に思い入れが強く、入魂の内容です。
【 エンジン車の未来に向けた動き・続編 】では、「2035年までにエンジン車の新車販売を事実上禁止する法案」を可決する流れにあったEUが、加盟各国の反対もあって、
条件付き(合成燃料の使用)でエンジン車の新車販売を認める方針に転換したというニュースをお伝えしました。
「CO2削減と移動手段の維持のためには、エンジンも電気も様々な技術も総動員する必要がある」と、世界の風向きが変わってきていると思います。
そして最後に、【最もいいね!を頂いた記事】部門です!
【 M4の試乗車ができました! 】
「駆け抜ける歓び」の象徴とも言えるM4の試乗車についての記事が、最もいいね!を頂きました。
(現在も試乗車として配備されておりますので、非凡にソリッドかつ万能な車をぜひお試しください)
今後も、珠玉のエンジンを搭載したモデルから、新時代の歓びをもたらすBEVまで、幅広い試乗車・展示車ラインナップを取り揃えていく所存です。
BMWと弊社の今後にご期待ください!
以上、今年を紹介する記事でした!