• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
新型デルタ(第3世代、844型)のブログでしたが・・手放してしまい、その後メインカーがパンダ(3代目)→DS5→アヴァンタイム→C4ピカソ(初代)と迷走?期間を経て、今はランチアテージスとフィアットバルケッタの2台体制になりました。タイトルはそのままですが・・

2022年4月〜2度目のインドネシア駐在になりました。会社規定で車運転禁止という環境の中、なんとか車活が出来ないか、色々と模索していきたいと思います。いつか帰国した時にはまた変態車を飼うぞ〜

ニューデルタ、C4ピカソ、バルケッタネタ以外に、海外のクルマ、珍しい中古車、ミニカー(1/43)、シリーズネタ等でお送りしてます。
witten by はるぱ
世界中
うんうんする
8


ジャカルタから南に約1時間強のボゴールでAuto kulturなる趣味車イベントが開催されたのでプジョー106乗りの友人のK氏を誘い行ってきました。

前回2022年12月のジャカルタ近郊で開催の時と比べると、郊外であった事もあり台数は少なかったですね。でも初見の車もちらほらと。昨日今日と2日間開催でインドネシアでは初のオーバーナイトイベントだそうです。

プジョー406クーペやアルファ156、ルノーサンク、同メガーヌとかはこちらで初めて見たかも。

でも一番萌えたのは、スズキカルタスの5台並びかも(笑)

日頃の行いが良いからか(笑)雨季にも関わらず、晴天に恵まれ楽しみました。

 

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=UWZ0%2fJscc6334oRN4TQf1A%3d%3d
Kaffy on February 9, 2025  Sunday [EDIT]
吹き出し
世界中
個人的にはこちらのイベントの方が興味ある車種が多く好みかも。
写真の後ろにモトコンポとか写っていたりしてなかなか凄いですね。
あとミラフィオーリみたいに芝生のロケーションも良いですね。
い~さん on February 9, 2025  Sunday [EDIT]
吹き出し
世界中
良いですねぇ!

広大な芝生広場に余裕をもって配された車両たち。

こんな場所、羨ましいです(*^^*)

白の406クーペが良いなぁ~!
黄色の911もルーフっぽくてグッときます!
ハクナマタタ on February 10, 2025  Monday [EDIT]
吹き出し
世界中
広くて、ゆとりがあって、何となく大らかな感じがしていいですねぇ。
406クーペに白ってあったんでしょうか?初めて見たような?

そういえば、今まで沢山インドネシアのレポートをしていただきましたが、156は初めてでしょうか?
はるぱ on February 11, 2025  Tuesday [EDIT]
吹き出し
世界中
Kaffyさん

日本とはまた少し違った車種構成ですよね。
意外と趣味車が多くてびっくりです。
そうそう、懐かしのモトコンポですよね。初代シティは多分輸入されてないと思いますが(笑)
ここの芝生は程度もかなり良く、私もびっくりでした

> いーさんさん

インドネシア版、ミラフィオーリを名乗ってもいいですかね(笑)
もう少し芝生の上がいっぱいになれば尚よかった
のですが…
白の406クーペは初めて見ました。
964ターボはレース仕様ですが、フェンダーあたりを見ると930をベースとした964ルックかもです。

> ハクナマタタさん

はい、かなりのキャパの贅沢な会場でしたね。
406は私も白は見た記憶無いです。塗装の状態からも全塗装ではないかと。
はい、156は恐らく初遭遇ですね。
リアにはセレのエンブレムがありましたが、3ペダル化されてました。
Mix on February 11, 2025  Tuesday [EDIT]
吹き出し
世界中
広い会場ですね。
こんな風な並べ方もイイですよね。どうも日本人の性質なのか縦列や横並びにしたがるよなぁ(爆)

シビックフェリオなんて久しぶりに見たかも?フェリオはJTCCのジャックフェリオのイメージが強いですね。
今は日本でも人気のようで中古でも結構高いです。。(汗)
はるぱ on February 11, 2025  Tuesday [EDIT]
吹き出し
世界中
Kaffyさん

日本とはまた少し違った車種構成ですよね。
意外と趣味車が多くてびっくりです。
そうそう、懐かしのモトコンポですよね。初代シティは多分輸入されてないと思いますが(笑)
ここの芝生は程度もかなり良く、私もびっくりでした

> いーさんさん

インドネシア版、ミラフィオーリを名乗ってもいいですかね(笑)
もう少し芝生の上がいっぱいになれば尚よかった
のですが…
白の406クーペは初めて見ました。
964ターボはレース仕様ですが、フェンダーあたりを見ると930をベースとした964ルックかもです。

> ハクナマタタさん

はい、かなりのキャパの贅沢な会場でしたね。
406は私も白は見た記憶無いです。塗装の状態からも全塗装ではないかと。
はい、156は恐らく初遭遇ですね。
リアにはセレのエンブレムがありましたが、3ペダル化されてました。
はるぱ on February 11, 2025  Tuesday [EDIT]
吹き出し
世界中
> Mixさん

元からキャパが大きすぎたのか、思ったように集まらなかったのかは分かりませんが、確かに日本だと整然と並んだりしますよね。そのあたりは自由なお国柄なので(笑)

この世代のシビックはハッチバックも含めこちらでも人気高いですが、日本でも高いんですね!


プロフィール
はるぱ
はるぱ
「はるぱ」です。(2012年ははるパパ)よろしくお願い致します。カバー写真はランチアデルタ(844)ですが、今はランチアテージスとフィアットバルケッタです。車歴は、シトロエンBX(16TRS)→ユーノ...
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年2月
1
仏滅
2
大安
3
赤口
4
先勝
5
友引
6
先負
7
仏滅
8
大安
9
赤口
10
先勝
11
友引
12
先負
13
仏滅
14
大安
15
赤口
16
先勝
17
友引
18
先負
19
仏滅
20
大安
21
赤口
22
先勝
23
友引
24
先負
25
仏滅
26
大安
27
赤口
28
友引
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2025年02月 (1)
2025年01月 (1)
2024年12月 (2)
2024年11月 (2)
2024年10月 (3)
2024年09月 (2)
2024年08月 (3)
2024年07月 (2)
2024年06月 (2)
2024年05月 (2)
2024年04月 (2)
2024年03月 (2)
2024年02月 (3)
2024年01月 (1)
2023年12月 (2)
2023年11月 (3)
2023年10月 (3)
2023年09月 (4)
2023年08月 (4)
2023年07月 (4)
2023年06月 (3)
2023年05月 (3)
2023年04月 (4)
2023年03月 (5)
2023年02月 (2)
2023年01月 (5)
2022年12月 (4)
2022年11月 (4)
2022年10月 (5)
2022年09月 (3)
2022年08月 (5)
2022年07月 (5)
2022年06月 (4)
2022年05月 (5)
2022年04月 (4)
2022年03月 (4)
2022年02月 (7)
2022年01月 (6)
2021年12月 (10)
2021年11月 (7)
2021年10月 (7)
2021年09月 (7)
2021年08月 (7)
2021年07月 (9)
2021年06月 (6)
2021年05月 (8)
2021年04月 (6)
2021年03月 (7)
2021年02月 (9)
2021年01月 (6)
2020年12月 (7)
2020年11月 (8)
2020年10月 (5)
2020年09月 (8)
2020年08月 (12)
2020年07月 (5)
2020年06月 (7)
2020年05月 (7)
2020年04月 (5)
2020年03月 (4)
2020年02月 (3)
2020年01月 (6)
2019年12月 (6)
2019年11月 (4)
2019年10月 (6)
2019年09月 (6)
2019年08月 (5)
2019年07月 (4)
2019年06月 (7)
2019年05月 (9)
2019年04月 (4)
2019年03月 (4)
2019年02月 (3)
2019年01月 (7)
2018年12月 (5)
2018年11月 (3)
2018年10月 (4)
2018年09月 (5)
2018年08月 (6)
2018年07月 (4)
2018年06月 (6)
2018年05月 (4)
2018年04月 (4)
2018年03月 (6)
2018年02月 (5)
2018年01月 (6)
2017年12月 (4)
2017年11月 (6)
2017年10月 (4)
2017年09月 (4)
2017年08月 (6)
2017年07月 (4)
2017年06月 (6)
2017年05月 (7)
2017年04月 (5)
2017年03月 (5)
2017年02月 (3)
2017年01月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (4)
2016年10月 (6)
2016年09月 (6)
2016年08月 (5)
2016年07月 (5)
2016年06月 (3)
2016年05月 (4)
2016年04月 (5)
2016年03月 (6)
2016年02月 (8)
2016年01月 (6)
2015年12月 (6)
2015年11月 (6)
2015年10月 (4)
2015年09月 (7)
2015年08月 (5)
2015年07月 (8)
2015年06月 (8)
2015年05月 (7)
2015年04月 (9)
2015年03月 (6)
2015年02月 (7)
2015年01月 (9)
2014年12月 (7)
2014年11月 (9)
2014年10月 (9)
2014年09月 (7)
2014年08月 (10)
2014年07月 (7)
2014年06月 (8)
2014年05月 (6)
2014年04月 (9)
2014年03月 (12)
2014年02月 (8)
2014年01月 (5)
2013年12月 (10)
2013年11月 (8)
2013年10月 (4)
2013年09月 (10)
2013年08月 (6)
2013年07月 (6)
2013年06月 (6)
2013年05月 (7)
2013年04月 (5)
2013年03月 (8)
2013年02月 (4)
2013年01月 (7)
2012年12月 (6)
2012年11月 (6)
2012年10月 (6)
2012年09月 (4)
2012年08月 (2)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。