• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
新型デルタ(第3世代、844型)のブログでしたが・・手放してしまい、その後メインカーがパンダ(3代目)→DS5→アヴァンタイム→C4ピカソ(初代)と迷走?期間を経て、今はランチアテージスとフィアットバルケッタの2台体制になりました。タイトルはそのままですが・・

2022年4月〜2度目のインドネシア駐在になりました。会社規定で車運転禁止という環境の中、なんとか車活が出来ないか、色々と模索していきたいと思います。いつか帰国した時にはまた変態車を飼うぞ〜

ニューデルタ、C4ピカソ、バルケッタネタ以外に、海外のクルマ、珍しい中古車、ミニカー(1/43)、シリーズネタ等でお送りしてます。
witten by はるぱ
世界中
うんうんする
7


こんな中古車めっけたシリーズ、前回ランチアデルタのハードブラック(艶消し黒)を見つけましたが、次いでこんな2台を見つけました。

先ずは、1台目。 1.6のディーゼルなんですが、ボディカラーが希少のAzzurro Acqua !!!  (デルタ自体が希少ですが、その中でも特に希少だと思います) 

ルーフはボディ同色です。 2011年式で2.4万キロ。

デルタ1.6D水色.png

このアクアブルーはニューデルタのデビュー時のイメージカラーで、海外での試乗記によく出てた色なのですが、恐らく1~2年で廃型となってしまったようです。 当時はこのボディカラーに憧れたものでした。 実車見てみたいなぁ。。

delta20oro08_15.jpg

そして2台目。 同じショップで、こちらも1.6のディーゼルです。 ボディカラーのBianco Zenitはそれ程珍しくはないですが、これはルーフもボディ同色です。 

日本に入ってるホワイトは恐らく殆どがBカラーだと思いますので、これは珍しいと思います。 これは2013年式で走行は0.5万キロ。

デルタ1.6D白.png

ニューデルタのボディカラーについては、過去のブログでも紹介してますので、宜しければご参照ください。
ベースカラーは、この15色にMOMOデザインのGrigio Antraciteを加えた計16色ではないか?と思います。


このショップの他の在庫車両にはこんなのも・・

3200GTverde.png

1オーナーで走行僅か2.1万キロ! 嗚呼、素敵過ぎます。 このグリーンのボディカラーがまた個人的にツボなんですよね。。  ちょっとハズシっぽくて最高です。

さあて、宝くじでも買おうかな・・・(笑)
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=TrweM1LxMqkZ4ivZh%2bSjgA%3d%3d
■ice-T on December 2, 2013  Monday [EDIT]
吹き出し
世界中
デルタって中古車でも高値なんですね。
でも査定は超低かったりして(笑)

そうですね、私も今週末に宝くじという“努力”をしたいと思います。
ハクナマタタ on December 2, 2013  Monday [EDIT]
吹き出し
世界中
アクアブルーのデルタ、いいですね。

このショップはお近くではないですか?
ぜひ覗きに行ってみてください。ハンコを持って(爆)。

さて私は、封印していたWin5に再チャレンジでもしましょうかね。
いーさん on December 2, 2013  Monday [EDIT]
吹き出し
世界中
おはようございます!

中古車サイトの徘徊は、ホントに物欲を刺激してくれますよね~(笑)

ああ、デルタもマセもステキですね~♪
カーネ on December 2, 2013  Monday [EDIT]
吹き出し
世界中
年末ジャンボよりwin5とか競輪のtoto版のクジの
ほうが当たる確率高いそうですよ。
デルタク on December 2, 2013  Monday [EDIT]
吹き出し
世界中
アクアブルーもビアンコもルーフ同色とは。。。
本国仕様っぽい出で立ちですねー。
156の16インチノーマルサスのような・・・。

3200GTも艶かしい!!
内装も良い色ですねー!!

あんまり他のクルマを褒めると、また
デルタ君がヘコンじゃう(笑)ので控えめに
しておきます!!(修理完了しました^^)
はるぱ on December 2, 2013  Monday [EDIT]
吹き出し
世界中
> ice-Tさん

ご無沙汰してます! デルタ君は元気ですか? 警告灯は大丈夫でしょうか?

そうですね。 ショップによっては結構強気の値付けかな~って思うこともありますね。 査定は・・ちょっと怖いです(笑)

とりあえず、宝くじいっときましょう。

> ハクナマタタさん

アクアブルーいいですよね! ヌヴォラだったら、もっとイイかも!(笑) 

そうなんですよ。 ご近所です。 でも目に毒なので辞めときます(笑)

> いーさんさん

こんばんは! 元々中古車サイト見るの好きなんですが、友達でアルファとか探してる人がいるので、最近は特によく見てるかなぁ。

珍しい中古車を見つけると嬉しくなっちゃいます(笑) 

> カーネさん

Win5か競輪のほうが還元率高いんですね! 調べてみますね!

マセ、買えるかなぁ・・・(爆)

> デルタクさん

確かに両方とも本国仕様っぽい出で立ちですね~

156の左ハンドル、ノーマルサス、サイドスカート無しの仕様の事ですね(笑)

3200GTは永遠の憧れです。。

デルタ君、復活したんですね! とりあえず、良かったです。

また、デルタ並べしましょうね~
ice on December 3, 2013  Tuesday [EDIT]
吹き出し
世界中
中古でも高値安定見たいですね。
この価格なら私はアテンザDにしてしまいます(アラ?)
Souju on December 3, 2013  Tuesday [EDIT]
吹き出し
世界中
私もこの色は、当初宣伝用に同色車10台以上並べて撮られた写真を見たことあります。

でも、結構中古車出てるんですね。
はるぱ on December 3, 2013  Tuesday [EDIT]
吹き出し
世界中
> iceさん

アテンザいいですよね~ デザイン美しいし、ディーゼルだと燃費いいでしょうし。。

でも、「変態じゃあないな!」笑(←ココ重要)

> Soujuさん

デビュー当初の水色デルタ並び↓のような写真ですよね!

http://image.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&p=delta+azzurro+acqua#mode%3Ddetail%26index%3D13%26st%3D321

中古車は、最近は1ヶ月に最低1台ぐらいは出て来てるような印象ですね。

それはそうと、MOMOディーゼル見たいので、いっちゃってください(笑)
■taka-chiro on December 3, 2013  Tuesday [EDIT]
吹き出し
世界中
こんばんは!
アクアブルーのデルタ、やっぱりイイですね!
以前も書いた事あるんですが、私は当初、このボディーカラーでオーダーをしたのですが、1ヵ月半くらい後に急遽変更の依頼がディーラーからありまして・・・ 今思っても残念でなりません。。
もちろんボルドーも気に入っています。ボディカラーによって車のイメージがかなり違った雰囲気になるのだと改めて思いました。

ところで、はるぱさんのデルタの調子はいかがですかぁ?快調ですか。
はるぱ on December 4, 2013  Wednesday [EDIT]
吹き出し
世界中
> taka-chiroさん

こんばんは!

そうですよね。。 taka-chiroさんは、水色デルタで発注されてたんですよね。 私もこの色には憧れました。 一度、実車を見てみたいです。。

デルタ、調子いいですよ~ 1.8は燃費はかなり悪いですが・(笑) そろそろ、オイル交換をしなきゃですが。。 


プロフィール
はるぱ
はるぱ
「はるぱ」です。(2012年ははるパパ)よろしくお願い致します。カバー写真はランチアデルタ(844)ですが、今はランチアテージスとフィアットバルケッタです。車歴は、シトロエンBX(16TRS)→ユーノ...
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2024年6月
1
仏滅
2
大安
3
赤口
4
先勝
5
友引
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2024年06月 (1)
2024年05月 (2)
2024年04月 (2)
2024年03月 (2)
2024年02月 (3)
2024年01月 (1)
2023年12月 (2)
2023年11月 (3)
2023年10月 (3)
2023年09月 (4)
2023年08月 (4)
2023年07月 (4)
2023年06月 (3)
2023年05月 (3)
2023年04月 (4)
2023年03月 (5)
2023年02月 (2)
2023年01月 (5)
2022年12月 (4)
2022年11月 (4)
2022年10月 (5)
2022年09月 (3)
2022年08月 (5)
2022年07月 (5)
2022年06月 (4)
2022年05月 (5)
2022年04月 (4)
2022年03月 (4)
2022年02月 (7)
2022年01月 (6)
2021年12月 (10)
2021年11月 (7)
2021年10月 (7)
2021年09月 (7)
2021年08月 (7)
2021年07月 (9)
2021年06月 (6)
2021年05月 (8)
2021年04月 (6)
2021年03月 (7)
2021年02月 (9)
2021年01月 (6)
2020年12月 (7)
2020年11月 (8)
2020年10月 (5)
2020年09月 (8)
2020年08月 (12)
2020年07月 (5)
2020年06月 (7)
2020年05月 (7)
2020年04月 (5)
2020年03月 (4)
2020年02月 (3)
2020年01月 (6)
2019年12月 (6)
2019年11月 (4)
2019年10月 (6)
2019年09月 (6)
2019年08月 (5)
2019年07月 (4)
2019年06月 (7)
2019年05月 (9)
2019年04月 (4)
2019年03月 (4)
2019年02月 (3)
2019年01月 (7)
2018年12月 (5)
2018年11月 (3)
2018年10月 (4)
2018年09月 (5)
2018年08月 (6)
2018年07月 (4)
2018年06月 (6)
2018年05月 (4)
2018年04月 (4)
2018年03月 (6)
2018年02月 (5)
2018年01月 (6)
2017年12月 (4)
2017年11月 (6)
2017年10月 (4)
2017年09月 (4)
2017年08月 (6)
2017年07月 (4)
2017年06月 (6)
2017年05月 (7)
2017年04月 (5)
2017年03月 (5)
2017年02月 (3)
2017年01月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (4)
2016年10月 (6)
2016年09月 (6)
2016年08月 (5)
2016年07月 (5)
2016年06月 (3)
2016年05月 (4)
2016年04月 (5)
2016年03月 (6)
2016年02月 (8)
2016年01月 (6)
2015年12月 (6)
2015年11月 (6)
2015年10月 (4)
2015年09月 (7)
2015年08月 (5)
2015年07月 (8)
2015年06月 (8)
2015年05月 (7)
2015年04月 (9)
2015年03月 (6)
2015年02月 (7)
2015年01月 (9)
2014年12月 (7)
2014年11月 (9)
2014年10月 (9)
2014年09月 (7)
2014年08月 (10)
2014年07月 (7)
2014年06月 (8)
2014年05月 (6)
2014年04月 (9)
2014年03月 (12)
2014年02月 (8)
2014年01月 (5)
2013年12月 (10)
2013年11月 (8)
2013年10月 (4)
2013年09月 (10)
2013年08月 (6)
2013年07月 (6)
2013年06月 (6)
2013年05月 (7)
2013年04月 (5)
2013年03月 (8)
2013年02月 (4)
2013年01月 (7)
2012年12月 (6)
2012年11月 (6)
2012年10月 (6)
2012年09月 (4)
2012年08月 (2)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。