27日(金)のプレビューデーに東京モーターショーに行ってきました。
とはいえ、直前までバタバタしており、会場滞在時間は3時間弱程度。。 かなり駆け足での見学となってしまいました。。
プレビューデーに入るのは初めてでした。 チケットはMax.2万枚との事でもっと空いてるかなと思いましたが、意外と混んでましたね。 平日の午前中ぐらいの混雑度でしょうか。
個人的に気になったクルマをベスト5+αで紹介したいと思います。
先ずはベスト5以外のクルマ達。 こちらは順不同でご紹介。
シトロエン・新型C3
個人的に好きなシトロエンですので、ベスト5でもいいのですが、既に海外では見てましたので。。
国内で見るのは初めてですね。 C4カクタス程はアクが強くないですが、十分個性的で良いと思います。 このアーモンドグリーンのボディカラー好きですね!
レクサス・新型LS
待ちに待った新型ですが、レクサスなりの個性も感じられて、なかなか良いのではと思います。
デザインはむしろ、Sや7よりも好きかも。
クーペのLCも何気に結構好きだったりします。
フォルクスワーゲン・アルテオン
早速上陸したVWのフラッグシップですが、これなかなかカッコイイですね! 個人的にはBeautiful Monsterのカムリよりは断然こっちですね。 このサイズでイエローゴールドのボディカラーは凄いですね。
デザインは、ワルター・デ・シルヴァが絡んでるのですかね?
フォルクスワーゲン・ID BUZZ
もう一台VWから。 これEVなんですね。 やはり、VWバスは見てるだけで楽しいですね。
以前より復活がウワサされてますが、是非とも、発売してほしいです。
スズキ・クロスビー
発売間近のデカハスラーですね。 ハスラーをそのまま大きくした感じですが、個人的には元の軽のハスラーのほうがデザインのバランスは良いかな・・ と感じました。
トヨタ・ジャパンタクシー
久々のタクシー専用モデルですね! クラウンコンフォートや日産NVとかよりは良いと思いますが、もう少し
日本を感じさせる個性が有っても良かったかも。 後5ナンバーなので、ちょっと小さいかな。
都内で、同日既にタクシーで走ってる車両を目撃しました。
ホンダ・EVコンセプト3台
左から、NewV, Sports EV Concept, Urban EV Concept のEVのコンセプトカー3台です。
デザインは、どれもなかなか素敵ですね。 Urban~が最初に出そうですが、出るときは4ドアになって、もっとフツーになっちゃいそうな気もします。 何とか、このままで市販してほしいですね。
トヨタ・TJクルーザー
これもコンセプトカーですが、完成度は高そうなので、市販されるのですかね。 個人的には、昔有ったホンダエレメントを思い出しました。 あまりゴテゴテさせず、このままで出して欲しいな。。と思います。
では、ここからはベスト5を。
第5位 トヨタ・新型センチュリー
やはりセンチュリーはこれでいいと思います。 威風堂々としててカッコイイ。 V12が無くなるのはちょっと残念ですが。。 反対に、新型クラウンコンセプトは、特にCピラー~リアのデザインが馴染めず、これはちょっと・・と感じました。
第4位 ルノー・新型メガーヌRS
日本でのRSの初公開ですが、これカッコイイですね! 個人的にはRSは2代目メガーヌのRSが一番好きですが、新型はそれほどのアクは無いですが、良くまとまってます。 4ドア+ツインクラッチだと、普段遣いも出来そうですね。
第3位 マツダ・魁コンセプト
19年頃デビューの新型アクセラのコンセプトと云われてますが、如何に・・?
塊感のあるデザインで素敵ですが、後はこれがデビュー時にどの程度反映出来るかがポイントでしょうね。
サイドはCピラーあたりがカッコイイですが、発売時には6ライトになっちゃいそう。。
個人的には、ちょっとセアトっぽいなと感じました(笑)
第2位 BMW・Z4コンセプト
コンセプトとなってますが、かなり市販型に近いんでしょうかね。 これは、素直にカッコイイなと思いました。 リアデザインも素敵です。 是非、このまま出して欲しいです。
あと。8シリーズコンセプトもなかなかイイなと思いました。
第1位 マツダ・ビジョンクーペ
いや~ これはカッコ良かったです! 4ドアクーペコンセプトですね。 2年前のモーターショーでも、ビジョンREを第1位にしましたが、個人的には断トツでしたね。 いつまでも眺めてられます。
反対に、トヨタ、日産や三菱とかのコンセプトカーはなぜあんなにゴテゴテさせちゃうのでしょうかね。。 ちょっとアストンマーティンっぽい感じもしますが、日本的な控えめな美を感じました。
サイズ的にはアテンザの上のEセグメントでしょうけど、マツダのイメージリーダーとして、出来るだけこのスタイルを維持しながら、何とか発売してもらえないかな~ と思います。
全体の印象としては、イタリア車、イギリス車、アメリカ車の出展が無く、日本車とドイツ車メインのモーターショー。 しかも、ドイツ勢も、これまでは東京で何らかのワールドプレビューが有ったと記憶してるのですが、今回は確か無かったのでは・・? と思います。
となると、益々日本メインのドメスティックなショーって事になりますね。。 個人的にはトヨタ、ホンダ、マツダ、ダイハツあたりは、頑張ってる印象を受けましたが。。
ホントは、もう一度訪問して、もう少しじっくり見たいですが、ちょっと難しいですね。。
行かれた皆様が、どう感じられたかもお聞きしたいです。 (^_^)