• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
新型デルタ(第3世代、844型)のブログでしたが・・手放してしまい、その後メインカーがパンダ(3代目)→DS5→アヴァンタイム→C4ピカソ(初代)と迷走?期間を経て、今はランチアテージスとフィアットバルケッタの2台体制になりました。タイトルはそのままですが・・

2022年4月〜2度目のインドネシア駐在になりました。会社規定で車運転禁止という環境の中、なんとか車活が出来ないか、色々と模索していきたいと思います。いつか帰国した時にはまた変態車を飼うぞ〜

ニューデルタ、C4ピカソ、バルケッタネタ以外に、海外のクルマ、珍しい中古車、ミニカー(1/43)、シリーズネタ等でお送りしてます。
witten by はるぱ
世界中
うんうんする
10


上海ネタ投稿で遅くなりましたが、1ヶ月ほど前にジャカルタで開催されたPEVSというEVショーに行ってきました。 4年連続の見学。

昨年一昨年からと同様に中国色が濃く、日系メーカーの出展はほぼ皆無、実質中国のショーなのは変わらずですが、なんせ盛り上がって無い… 

4輪はBYDと高級ブランドのDenzaが目立ってたのと、Wuling(五菱)が近々に発売予定の商用車EVコンセプトを出展してました。

2輪は相変わらずeスクーターが展示されてましたが、見学者が少なく、値引き競争になってました。 盛り上がりに欠けるショーとは反対にEVの販売はBYDを中心に伸びつつありますね。

Kaffy on June 9, 2025  Monday [EDIT]
吹き出し
世界中
確かに中国車の勢力が凄いですね。
最初の写真は正に私が先日上海で撮ってきた物と一緒ですね。
中身は凄いゴージャスですね。
ホントに日本で発売したら結構売れるんじゃないでしょうかね。BYD関係者の方が見られていたら、試験的に入れてみて欲しいですけどね。
はるぱ on June 9, 2025  Monday [EDIT]
吹き出し
世界中
> Kaffyさん

Denza D9は、BYDが2024年秋のジャパンモビリティショーでも展示しており、日本導入の噂もあったみたいですが、未だ叶ってないですね。

アルファードにそっくりとの声も多いので、中国でのトヨタとの協業の関係(bZ3とか)もあり、導入を控えてるとか…? あくまで私の個人的な想像ですが…
ハクナマタタ on June 13, 2025  Friday [EDIT]
吹き出し
世界中
中国は着々と布石を打っているようですね。
やはり、価格というのは自動車購入に際して一番大きなファクターですから、国産メーカーも別ブランドを展開するなど、戦略の見直しが必要かもしれません。

三菱、マツダに並んでいるCHERYって、色々と見たことがある感がありますが、やっぱ中国のメーカーなんですね。
はるぱ on June 15, 2025  Sunday [EDIT]
吹き出し
世界中
そうですね。インドネシアではここ2-3年はWulingが孤軍奮闘してる感じでしたが、昨年からBYDが積極攻勢、他メーカーもモデルによってはちょこちょこ売れ出した感じです。
日産とかはダットサンやヴェヌーシアといったセカンドブランドを展開しましたが、上手くいかず撤退してしまってますね。中国はブランドコンセプトとかあまり考えずとりあえずブランドを増やしてる印象ですね(ディーラーも分けずに一緒に売ってるので、ブランドというヨよりはクラウンシリーズと同じ感覚かも…)


プロフィール
はるぱ
はるぱ
「はるぱ」です。(2012年ははるパパ)よろしくお願い致します。カバー写真はランチアデルタ(844)ですが、今はランチアテージスとフィアットバルケッタです。車歴は、シトロエンBX(16TRS)→ユーノ...
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2025年06月 (3)
2025年05月 (3)
2025年04月 (2)
2025年03月 (2)
2025年02月 (2)
2025年01月 (1)
2024年12月 (2)
2024年11月 (2)
2024年10月 (3)
2024年09月 (2)
2024年08月 (3)
2024年07月 (2)
2024年06月 (2)
2024年05月 (2)
2024年04月 (2)
2024年03月 (2)
2024年02月 (3)
2024年01月 (1)
2023年12月 (2)
2023年11月 (3)
2023年10月 (3)
2023年09月 (4)
2023年08月 (4)
2023年07月 (4)
2023年06月 (3)
2023年05月 (3)
2023年04月 (4)
2023年03月 (5)
2023年02月 (2)
2023年01月 (5)
2022年12月 (4)
2022年11月 (4)
2022年10月 (5)
2022年09月 (3)
2022年08月 (5)
2022年07月 (5)
2022年06月 (4)
2022年05月 (5)
2022年04月 (4)
2022年03月 (4)
2022年02月 (7)
2022年01月 (6)
2021年12月 (10)
2021年11月 (7)
2021年10月 (7)
2021年09月 (7)
2021年08月 (7)
2021年07月 (9)
2021年06月 (6)
2021年05月 (8)
2021年04月 (6)
2021年03月 (7)
2021年02月 (9)
2021年01月 (6)
2020年12月 (7)
2020年11月 (8)
2020年10月 (5)
2020年09月 (8)
2020年08月 (12)
2020年07月 (5)
2020年06月 (7)
2020年05月 (7)
2020年04月 (5)
2020年03月 (4)
2020年02月 (3)
2020年01月 (6)
2019年12月 (6)
2019年11月 (4)
2019年10月 (6)
2019年09月 (6)
2019年08月 (5)
2019年07月 (4)
2019年06月 (7)
2019年05月 (9)
2019年04月 (4)
2019年03月 (4)
2019年02月 (3)
2019年01月 (7)
2018年12月 (5)
2018年11月 (3)
2018年10月 (4)
2018年09月 (5)
2018年08月 (6)
2018年07月 (4)
2018年06月 (6)
2018年05月 (4)
2018年04月 (4)
2018年03月 (6)
2018年02月 (5)
2018年01月 (6)
2017年12月 (4)
2017年11月 (6)
2017年10月 (4)
2017年09月 (4)
2017年08月 (6)
2017年07月 (4)
2017年06月 (6)
2017年05月 (7)
2017年04月 (5)
2017年03月 (5)
2017年02月 (3)
2017年01月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (4)
2016年10月 (6)
2016年09月 (6)
2016年08月 (5)
2016年07月 (5)
2016年06月 (3)
2016年05月 (4)
2016年04月 (5)
2016年03月 (6)
2016年02月 (8)
2016年01月 (6)
2015年12月 (6)
2015年11月 (6)
2015年10月 (4)
2015年09月 (7)
2015年08月 (5)
2015年07月 (8)
2015年06月 (8)
2015年05月 (7)
2015年04月 (9)
2015年03月 (6)
2015年02月 (7)
2015年01月 (9)
2014年12月 (7)
2014年11月 (9)
2014年10月 (9)
2014年09月 (7)
2014年08月 (10)
2014年07月 (7)
2014年06月 (8)
2014年05月 (6)
2014年04月 (9)
2014年03月 (12)
2014年02月 (8)
2014年01月 (5)
2013年12月 (10)
2013年11月 (8)
2013年10月 (4)
2013年09月 (10)
2013年08月 (6)
2013年07月 (6)
2013年06月 (6)
2013年05月 (7)
2013年04月 (5)
2013年03月 (8)
2013年02月 (4)
2013年01月 (7)
2012年12月 (6)
2012年11月 (6)
2012年10月 (6)
2012年09月 (4)
2012年08月 (2)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。