• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
新型デルタ(第3世代、844型)のブログでしたが・・手放してしまい、その後メインカーがパンダ(3代目)→DS5→アヴァンタイム→C4ピカソ(初代)と迷走?期間を経て、今はランチアテージスとフィアットバルケッタの2台体制になりました。タイトルはそのままですが・・

2022年4月〜2度目のインドネシア駐在になりました。会社規定で車運転禁止という環境の中、なんとか車活が出来ないか、色々と模索していきたいと思います。いつか帰国した時にはまた変態車を飼うぞ〜

ニューデルタ、C4ピカソ、バルケッタネタ以外に、海外のクルマ、珍しい中古車、ミニカー(1/43)、シリーズネタ等でお送りしてます。
witten by はるぱ
世界中
うんうんする
18


家庭の事情等で3列シートは必要だけど、ミニバンやSUVは出来れば避けたいな~ 

多人数で乗りたいけど、クルマはやっぱりセダンでしょ!

という、そこのあなたにピッタリ! な車のご紹介です。 (^_^;)

今回見つけたのは・・

メルセデスベンツ Eクラス(W124) リムジン !!!!

W124リムジン-1.JPG

http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/12/700040220830140602006.html

いや~ これ凄いですよね! 普通リムジンというとドアの枚数はそのままにBピラー部分をストレッチするのが主流ですが、これはちゃんと片側3枚、計6枚のドアが付いてます。

W124リムジン-2.JPG

W124といえば、この時代のクルマとしては凄い高い剛性のクルマだと思いますが、ボディは大丈夫なんでしょうか。。

では順番に。。

1列目。

W124リムジン-3.JPG

2列目。

W124リムジン-4.JPG

そして3列目!

W124リムジン-5.JPG

乗り降りもとってもし易そうですね! 

サイドに広告を入れて、カーくるのオフィシャルカーにいかがでしょうか? (笑)

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=r7skRytopiY3jz%2bMYHbmZA%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
24


最近、私の高校時代の同級生(女性です)に10数年ぶりに会いました。

それで、色々な話をしてるうちにクルマの話に。。

なんでも、相方さんがフィアット500Cに乗ってるらしいですが、アウトドアが趣味だそうで、いつも500Cに荷物満載だそうです。

それで、見せて貰った写真がこれ。 これはアウトドアに出かけた時ではなく、「イケアでソファーセット(組み立て式)を買った時の写真との事ですが・・・

IMG_2837.JPG

いやぁ、これって衝撃映像!ですよね。。 (^_^;) 

2人で乗って裏道をゆっくり走って帰ったそうですが・・・

年末に間に合ってたら、衝撃映像トップ10へのランクインは間違い無しでしたね。

ちなみに、↓ 購入したソファセットはこれだそうです。。

sofa.JPG

キャンバストップの部分が大丈夫なのか、ちょっと心配。。 (^_^;)


それと・・ クルマとは関係ないのですが、ちょっとこの場を借りてプチ告知をさせてください。

そのお友達ですが、フェルトでわんちゃんを (ねこちゃんも) ハンドメイドで作ってます。

IMG_2833.JPG

http://www.grais-b.com/index.html

うちにもポメラニアン君が居ます。 4cmぐらいです。 写真がピンボケですが、とっても精巧に出来てます。

IMG_2836.JPG

これは、未年にちなんで、新作の未。 これも可愛いです。

IMG_2832.JPG

ちょうど、先日までやってた東急ハンズでの企画展は終わってしまったばかりですが、あなただけのワンちゃんも作れるとの事ですよ~ 

IMG_2834.JPG

ご興味のある方は、上記にコンタクトして頂ければと思います。   よろしくお願いいたします。 (^_^.) 
 







witten by はるぱ
世界中
うんうんする
17


アルファGT(ブラウン)で次いで連投です! (^_^;)

今回見つけたのは・・

シトロエンC3プルリエル・D&G (ドルチェ&ガッバーナ) !!!!

C3プルリエルD&G-1.JPG

http://www.virtualcarshop.jp/vcsMember/stockList/detail.html/?shopNo=183-1&carNo=11588

C3プルリエルの正規輸入は、右ハン・セミAT(センソドライブ)のみでしたが、これは並行の左ハンドルxMTです。

しかも、限定車のD&G仕様!!

調べると、イタリア(フランスではない) のみで1,500台限定で販売されたようですね。

ボディカラーは、このBカラーの1色のみのようです。 ホイールも専用デザインですね。

C3プルリエルD&G-2.JPG

リアには輝くD&Gのロゴが! なんとスワロフスキーのクリスタルでかたどられてるようです。

C3プルリエルD&G-3.PNG

内装も、エアコンの吹き出し口等に装飾が・・

C3プルリエルD&G-3.JPG

シートにもD&Gの刻印が・・

C3プルリエルD&G-4.JPG

といった感じで、結構色々なところに手が入ってるようですね。

調べてると、大手クルマSNSサイトにオーナーさんがおられるようで、日本に1台のみ!?とか書かれてたりもしますが、どうやらこの個体とは輸入されたショップが違うようですので、複数台有るのかもしれませんね。

いずれにせよ、超希少モデルには間違いないようです。

というわけで、左MT+D&G仕様のハイソなプルリエルはいかがでしょうか?

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=fOPTGgjOmhGYq12ZCBZumg%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
10


先日、wonder-lanciaさんもブログで取り上げられてたアルファGT、私も大好きで過去に 好きな車 気になる車 でもとりあげてます。

アルファGT自体は特に珍しくはないのですが、今日見つけたのは・・

アルファGT コレッツイオーネⅡ ブラウン !!!

アルファGTブラウン-1.JPG

http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU3388000394/index.html?TRCD=200002

これはモデルの最後のほうに出た特別仕様車のコレッツィオーネⅡ(セレスピード) で、ブラウンとブラックのボディカラーが有ったのですが、珍しいのはこのブラウンのボディカラー!

アルファGTブラウン-2.JPG

う~ん。 なんとも渋いです。 他のアルファのモデルでは見かけない?色のようですが、GT専用色でしょうか。

確か台数限定ではなく、一定期間の間の受注生産だったようですが、私は実車見たこと無いですし、中古車でも見たのは恐らく過去に1度見ただけではと思います。

GTには他にも限定車がいろいろとあるのですが、その他の限定車の台数と中古車で遭遇する機会から考えると、このブラウンはとても少ないのでは・・?と思います。

流石にヒト桁台?ってことは無いとは思いますが、有っても10~20台ぐらいではないでしょうか? ブラウン好きには結構刺さります。 個人的には、GTは他に紺とかゴールドとかちょっと落ち着いた色で乗りたいな~

内装がまたイイですね! クリーム色の革にブラウンのフロアマットがいい感じです。

アルファGTブラウン-3.JPG

アルファGT,時折遭遇しますが、思わず目で追ってしまいます。 あの控え目なテールが美しいです。 

是非とも、ブラウンを実車で見てみたいな~

どなたか、いかがでしょうか? (^_^;)




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
14


先日の三浦半島ツーリングの解散後の出来事です。

その後アルファgtv、インテグラTypeR,ヴィッツRS、そして私のバルケッタが残って、暫し談笑をしてました。

この4台はすべてMT、皆走るのが大好きです。

談笑してるうちに、お互いのクルマのチョイ乗りをしましょう!って話になりました。

IMG_2825 - コピー.jpg

私は先ずはアルファgtvに試乗。 中期型の3リッターV6モデルです。 試乗するのは初めて。

ほんのチョイ乗りですが、やはりエンジンがイイ!! 吹け上がりのキメが細かいというか、何ともスイートです。
低速トルクも十分有って乗りやすいですね。
クローズドボディだけあって、剛性も結構ある感じです。
いやぁ、イイですね! みなさんが916のgtvやスパイダーをなかなか手放されない理由がなんとなくわかる気がしました。

次いで、インテグラTypeRに試乗。 

これは珍しい4ドアですが、いやぁこれは4枚ドアのスポーツカーですね。
先ずはサイドが張り出したバケットシートが座っただけで只者で無い雰囲気を醸し出してます。
シフトも、イタ車のグニャリとした感触でなく、コクッと入る感じです。
足回りがこれまた凄い! ロールをせずに路面に吸いついていく感じです。 しかもエンジンは名器のVTEC! 
近々にシビックのTypeRが復活するとの事ですが、ホンダには是非またこのようなアツいクルマを出して欲しいなぁと・・

IMG_2824.jpg

最後に、ヴィッツRSに試乗。 エンジンは1.5リッターのNAです。 

乗った瞬間に感じたのがとにかく「軽い!」 っていうこと。 操作系もですが、全てが軽やかです。 エンジンもキレイに吹け上がり、サスペンションも固すぎず、柔らか過ぎずとてもいい塩梅です。
車体も最近発売したクルマよりも恐らく重量が軽いのも利いてるのでしょうが、想像してたよりも断然スポーティに感じました。
街乗りや峠では、これが一番面白いのでは。。と感じました。

私のバルケッタにも乗って頂きました。 (^_^;)

IMG_2820.jpg

感じたのは、バルケッタは(gtvも?)スポーツカーのカタチはしてるけど、あくまでスポーティカーなんだなぁ・・と。
バルケッタだけに乗ってると、意外と剛性もあるなぁ・・と思ってたのですが、他のクルマと比べるとユルユルです。
まあ、オープンボディやら、内装やら、ドアノブやら・・特別感は感じますが、心情的スポーツカーと感じました。
エンジンも特にドラマ性は無く、同じ調子で吹け上がっていく感じですし・・ (マフラーでも変えようかな・・)
ま、構えなくても気軽に乗れるのが魅力の一つではあるんですけどね。

しかし、4台共見事にキャラクターが違って、ホントに面白かったです。
国産の2台も、作り手の魂を感じましたし、とても魅力的な車だな~と思いました。
gtvは、やっぱりステキですね! 欲しいなぁ・・(笑)
これだから、クルマって楽しい!って思いを新たにした週末でした。 (^_^;)
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=slPfay%2faJAxYoiCHGC62RQ%3d%3d




プロフィール
はるぱ
はるぱ
「はるぱ」です。(2012年ははるパパ)よろしくお願い致します。カバー写真はランチアデルタ(844)ですが、今はランチアテージスとフィアットバルケッタです。車歴は、シトロエンBX(16TRS)→ユーノ...
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2025年06月 (3)
2025年05月 (3)
2025年04月 (2)
2025年03月 (2)
2025年02月 (2)
2025年01月 (1)
2024年12月 (2)
2024年11月 (2)
2024年10月 (3)
2024年09月 (2)
2024年08月 (3)
2024年07月 (2)
2024年06月 (2)
2024年05月 (2)
2024年04月 (2)
2024年03月 (2)
2024年02月 (3)
2024年01月 (1)
2023年12月 (2)
2023年11月 (3)
2023年10月 (3)
2023年09月 (4)
2023年08月 (4)
2023年07月 (4)
2023年06月 (3)
2023年05月 (3)
2023年04月 (4)
2023年03月 (5)
2023年02月 (2)
2023年01月 (5)
2022年12月 (4)
2022年11月 (4)
2022年10月 (5)
2022年09月 (3)
2022年08月 (5)
2022年07月 (5)
2022年06月 (4)
2022年05月 (5)
2022年04月 (4)
2022年03月 (4)
2022年02月 (7)
2022年01月 (6)
2021年12月 (10)
2021年11月 (7)
2021年10月 (7)
2021年09月 (7)
2021年08月 (7)
2021年07月 (9)
2021年06月 (6)
2021年05月 (8)
2021年04月 (6)
2021年03月 (7)
2021年02月 (9)
2021年01月 (6)
2020年12月 (7)
2020年11月 (8)
2020年10月 (5)
2020年09月 (8)
2020年08月 (12)
2020年07月 (5)
2020年06月 (7)
2020年05月 (7)
2020年04月 (5)
2020年03月 (4)
2020年02月 (3)
2020年01月 (6)
2019年12月 (6)
2019年11月 (4)
2019年10月 (6)
2019年09月 (6)
2019年08月 (5)
2019年07月 (4)
2019年06月 (7)
2019年05月 (9)
2019年04月 (4)
2019年03月 (4)
2019年02月 (3)
2019年01月 (7)
2018年12月 (5)
2018年11月 (3)
2018年10月 (4)
2018年09月 (5)
2018年08月 (6)
2018年07月 (4)
2018年06月 (6)
2018年05月 (4)
2018年04月 (4)
2018年03月 (6)
2018年02月 (5)
2018年01月 (6)
2017年12月 (4)
2017年11月 (6)
2017年10月 (4)
2017年09月 (4)
2017年08月 (6)
2017年07月 (4)
2017年06月 (6)
2017年05月 (7)
2017年04月 (5)
2017年03月 (5)
2017年02月 (3)
2017年01月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (4)
2016年10月 (6)
2016年09月 (6)
2016年08月 (5)
2016年07月 (5)
2016年06月 (3)
2016年05月 (4)
2016年04月 (5)
2016年03月 (6)
2016年02月 (8)
2016年01月 (6)
2015年12月 (6)
2015年11月 (6)
2015年10月 (4)
2015年09月 (7)
2015年08月 (5)
2015年07月 (8)
2015年06月 (8)
2015年05月 (7)
2015年04月 (9)
2015年03月 (6)
2015年02月 (7)
2015年01月 (9)
2014年12月 (7)
2014年11月 (9)
2014年10月 (9)
2014年09月 (7)
2014年08月 (10)
2014年07月 (7)
2014年06月 (8)
2014年05月 (6)
2014年04月 (9)
2014年03月 (12)
2014年02月 (8)
2014年01月 (5)
2013年12月 (10)
2013年11月 (8)
2013年10月 (4)
2013年09月 (10)
2013年08月 (6)
2013年07月 (6)
2013年06月 (6)
2013年05月 (7)
2013年04月 (5)
2013年03月 (8)
2013年02月 (4)
2013年01月 (7)
2012年12月 (6)
2012年11月 (6)
2012年10月 (6)
2012年09月 (4)
2012年08月 (2)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。