• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
新型デルタ(第3世代、844型)のブログでしたが・・手放してしまい、その後メインカーがパンダ(3代目)→DS5→アヴァンタイム→C4ピカソ(初代)と迷走?期間を経て、今はランチアテージスとフィアットバルケッタの2台体制になりました。タイトルはそのままですが・・

2022年4月〜2度目のインドネシア駐在になりました。会社規定で車運転禁止という環境の中、なんとか車活が出来ないか、色々と模索していきたいと思います。いつか帰国した時にはまた変態車を飼うぞ〜

ニューデルタ、C4ピカソ、バルケッタネタ以外に、海外のクルマ、珍しい中古車、ミニカー(1/43)、シリーズネタ等でお送りしてます。
witten by はるぱ
世界中
うんうんする
24


海外出張に行ってきました。 今回は、カタール、レバノン、サウジアラビア、シンガポールの4ヶ国でした。

では、順に恒例の現地クルマレポを・・

先ずはカタールから。 カタールは去年11月にも訪問しており、5ヶ月という短期間の間での再訪となりました。

現地のクルマ事情概要は、去年のレポ をご覧いただくとして、今回気になったクルマをレポしたいと思います。

お金持ち国+産油国ってことで、デカいクルマが多いです。 幹線道路は舗装されてますが、都市開発であちこちで工事がされてデコボコだったり、基本は砂漠なので、裏道は舗装されて無かったりと、日常に使用するのであればRVやSUVのような車高の高いクルマが便利な気がします。

IMG_3194.JPG

今回の現地の足はこれでした。 GMCのシエラというピックアップです。

IMG_3184.JPG

いや~ 迫力ありますね~

IMG_3191.JPG

これはタクシーですが、チェコのシュコダのSuperb(シュパーブ)でした。 いやぁ、用事が無くても乗ってみたいです(笑)

IMG_3172.JPG

お金持ち国ですので、ロールスも沢山見かけますね。

IMG_3187.JPG

シュコダやセアトも結構多いです。 手前のシュコダのイエティのボディカラーイイですね! どうも、こういう色に弱いです。。 (^_^;)

IMG_3193.JPG

カタールで一番興奮したのが、これ! (笑) サーブ9-7Xです。 ベースはシボレーのトレイルブレイザーだそうですが、初めて見ました。 

IMG_3188.JPG

後ろはこんな感じ。 インプレッサワゴンベースの9-2Xも見たいな~

IMG_3189.JPG

イタフラも。

フィアットクーボ

IMG_3190.JPG

アヴェンタドールも!

IMG_3211.JPG

他に前回の出張でワインレッドのカッパクーペに遭遇したのですが、今回も同じ色のカッパクーペを見かけました。 写真には撮れませんでしたが、ひょっとして同じ個体かも。。

んで、今回は、お仕事の絡みもあり、ルノーのサービス工場に潜入する事ができました。 (^_^;)

1番の売れ筋は、写真正面のRVのダスターと右側の小型セダンのロガンだそうです。 両方とも、元はルノーの子会社のルーマニアのダチアブランドのクルマですね。 日本でメインのカングーとルーテシア(クリオ)は街中でも余り見ませんでした。

DSC09855.JPG

エスパスとフルーエンス。 フルーエンスはサムソンSM3と姉妹車ですね。

DSC09851.JPG

ラグナにヴェルサティスも。 ルノーのサービスのマネージャーさんにアヴァンタイムが欲しいです!って云ったら、笑ってました。 (^_^;)

DSC09852.JPG

んで、ティアナ もといサフランww

DSC09853.JPG

こんなのも。 EVのトゥイージーです。 が、使われておらず、野ざらしで埃を被ってました。。 (悲)

DSC09854.JPG

番外編で、現地料理をちょこっと・・

アラブ料理の前菜です。 このペーストのようなものをパン(ナンのようなもの)につけて食べます。

IMG_3166.JPG

これはスイーツですが、甘い。。。

IMG_3165.JPG

こちらはエジプト料理。 これで2人前。。。

IMG_3200.JPG

満腹と思ったら、サービスに不備があり、お詫びで追加の3品が・・ 晩御飯は抜きました。。

IMG_3204.JPG

次回、レバノン編に続きます。 (その前にこんな中古車めっけた! が入るかも・・??)
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=imb2v%2bf1KhGZEkKWbvOQiA%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
14


週末+1日の2泊3日で、台湾に(三菱ミニカ)弾丸旅行に行ってきました。

台湾は出張では行った事ありますが、観光とかをしたことは皆無でして、行ってみたいなぁ・・と。

クルマ事情に関しては、去年のレポートを参照ください。

今回は台湾のエバー航空で台北(タイペイ)に行きました。

DSC09744.JPG

まずは観光を。 台北のシンボルといえばこれ、101ですね! 世界で2番目に高いビルです。

DSC09790.JPG

上からの景色。 絶景です。 \(^o^)/

DSC09797.JPG

故宮博物館にも行きました。 中は撮影禁止でしたが、見応えありますね~ 駆け足で巡りました。

DSC09807.JPG

夜市(ナイトマーケット)には2晩連続で行きました。 活気があって楽しい! (^_^;)

DSC09774.JPG

グルメも楽しみの一つ。 美味しいものが沢山あるのも、イイですね!

お馴染みの小龍包は肉汁ジュワーで美味しい。

DSC09772.JPG

極細ビーフンと新鮮のイカの揚げ物とエビ蒸し餃子。

IMG_0725.JPG

朝はローカルフードを堪能です。 豆乳スープと卵焼きを包んだ餅とパンのようなもの。 
料理は、優しい味のものが多く、日本人の口に合います。

DSC09789.JPG

マンゴーは季節で無いのですが、何とかマンゴーかき氷にもありつけました。

IMG_0732.JPG

他にも、街をぶらぶらしたりして、見どころも沢山ありますね~ 郊外とかにも見どころが沢山あるようですが、行けなかったです。。

そしてクルマネタ。

台北の街中は、ラグシャリーなクルマも沢山走ってますね~ ランボルギーニムルシェラゴ!

IMG_3075.JPG

フェラーリ458イタリア!

IMG_3087.JPG

ベントレーコンチネンタル! 他にもポルシェとかがゴロゴロ走ってました。

DSC09806.jpg

アルファロメオジュリエッタも居ました。 イタフラはプジョーが一番多いかな~ 次いでルノーといったところだと思います。

DSC09769.JPG

おっ、あれはシュコダイエティ(雪男)ですね!

IMG_3089.JPG

懐かしのオペルティグラを発見!

DSC09814.JPG

これは前にもレポートをした台湾ローカルメーカーのLuxgen(ラクスジェン)ですね。

DSC09770.JPG

前はSUVとミニヴァンだけだったんですが、こんなセダンもありました。
そいえば、元日産でGTRを開発してた水野さんが、Luxgenに移籍をしましたね。 今後のクルマ作りがどうなるか注目です。

DSC09760.JPG

あと驚いたのが、街中にタイムズが有りました。

IMG_3074.JPG

パーキングの入口に4輪用に加え2輪用のゲートがあるのも台湾らしいです。

IMG_3073.JPG

道路の脇にも、2輪の駐車スペースが。

IMG_3088.JPG

ショッピングモール内では、マセラティやランボルギーニのシューズやバッグが売ってました。 カッコイイですね!

IMG_3080.JPG
IMG_3081.JPG
IMG_3082.JPG

というわけで、楽しくてあっという間に時間が過ぎ去りました。 う~ん、台北だけでも2泊3日(実質2日)だと、全然足りないですね。

まだまだ行けなかったところが沢山あります。 想像以上に楽しかったです。

街も新しいモノと旧いモノが共存してて、とてもいい感じです。

あと、台湾の方はみなさん本当に優しかったですし礼儀正しいですね。 日本人が失いつつあるものを持ってるように感じました。

台湾、おすすめですよ~ また、再訪したいですね。 (^_^;)





この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=iXhdm1c8DVc%2bDTlz57RcGQ%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
8


今年の9月にウズベキスタンとキルギスに出張に行ったのですが、先週今週とまたまた出張で再訪しておりました。

詳細は過去の ウズベキスタンのクルマ と キルギスのクルマ を参照頂ければと思いますが、両国合わせて新ネタを入れてご報告します。

先ずはウズベキスタンです。 先般のレポートの通り、現地はGM(シボレーブランド、昔はGMデーウ)の工場が有り、シェアが9割程度とあまりカーウオッチングは楽しい国ではありません。。

これがGM(シボレー)のショールームです。

IMG_2326.JPG

シボレーのマリブという、当地ではセダンのフラッグシップのようです。 カムリぐらいの車格ですかね。

IMG_2465.JPG

昔のアルトみたいなクルマも居ますね。

IMG_2448.JPG

このクルマ、わからなかったのですが、調べたらウクライナのZAZというメーカーのForzaという車だそうです。 ちょっとプジョーに似てるかも。 まだまだ知らないクルマありますね。。

IMG_2443.JPG

車種わからないですが、なんかカワイイですね。 ちょっとヒルマンインプ似?

IMG_2414.JPG

これも車種わからず。

IMG_2423.JPG

これも。 ヴォルガですかね。。

IMG_2457.JPG

食事はこんな感じです。 ラム肉とジャガイモ。

IMG_2359.JPG

これはプロフという現地のピラフです。 こうやって、大きな鍋で作るようです。

IMG_2460.JPG

盛られたのがこれ。 味は悪くないですが、フルーツも一緒に煮込んでるようで、ちょっと甘いんですよね。。

IMG_2461.JPG

大金持ち! と思いきや、これで数千円しかありません。。 これは1枚50円程。 一番大きな単位のお札でも250円ぐらいですので、大変です。

IMG_2452.JPG

ついで、キルギスに。

こちらも、過去のレポートの通りですが、チョイ旧の日本車とドイツ車が多いです。 カーウオッチングはなかなか楽しい国ですね。

IMG_2470.JPG

このミツビシ車は、ギャランシグマでしたっけ? W124のタクシーも。

IMG_2515.JPG

空力ボディのハシリのアウディ100(200?)も、まだまだ現役です。

IMG_2524.jpg

アルトもタクシーに。

IMG_2486.JPG

5ドアのスプリンターシエロですね。 懐かしいですね。。

IMG_2502.JPG

こんな凄いリムジンも居ました。

IMG_2479.JPG

イタフラも。 プジョー307。 写真撮れませんでしたが、エグザンティアも居ました。

IMG_2543.JPG

現地で一番大きな市場に行ったのですが、色々なものが雑多に売られており、なんでもありで面白かったです。

この絨毯は、ハマーに、アウディに、ニッサンに・・となんでもあり。

IMG_2494.JPG

このバッテリーなんですが、メルセデスと書かれながら、写真のクルマはアウディ。。

IMG_2534.JPG

タクシー灯も。 これで明日からあなたもタクシードライバー!(笑)

IMG_2533.JPG

食事は、こんな感じです。 これは、パンを揚げたもの。 

IMG_2568.JPG

ラム肉ですが、これは子羊の肉のようで、美味しかったです。

IMG_2569.JPG

ラグマンという麺です。 麺が手打ちでモチモチしてます。 スープもトマト味なので、これもOK。

IMG_2577.JPG

今回は、トルコ航空で往路復路共、イスタンブール経由で行きました。 ウズベキスタン、キルギスは、トルコよりは東に位置しているので、思いっきり戻っており、効率悪いですが。。 純粋なフライト時間だけで片道17時間程、トランジット等を入れると丸1日近くかかりました。。

空港内の作業車ですが、ルーテシアとフィオリーノが!

IMG_2584.JPG

駐車場も空港から見えたのですが、なんと白いニューデルタが!

IMG_2585 - コピー.JPG

ここで下りたかったです。。 (^_^;)

以上、簡単ですが、出張報告でした~





この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=AqptpdlQecRI9Pyt%2b6QreA%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
6


スリランカ、カタールに次いで、サウジアラビアとオマーンに行ってきました。

サウジアラビアとオマーンは、今年の1月にも出張に行っており、その際にもレポートをしてますので、2か国まとめてサクッとレポートをしますね~ (^_^;)

まずは、サウジアラビア。

お客さんがマツダ6(アテンザ)で迎えにきてくれました。 

IMG_2277.JPG

初めて乗りましたが、イイですね! これはガソリンの2リッターだそうですが、車両価格はUS$16,500ぐらいだそうです。 ってことは200万円ぐらいですかね。 安いですね。 シートは、日本には設定の無いベージュのモケットでした。

IMG_2274.JPG

この右の黒いクルマはアテンザに似てますが、シボレーのインパラというセダンです。 なかなかスタイリッシュですね。 これも良く見かけました。  左はヒュンダイのジェネシスです。

IMG_2276.JPG

町から少し離れると砂漠なので、クルマは全体的に汚れてます。

IMG_2283.JPG

大型のセダンが多い印象です。

IMG_2280.JPG

イタフラも。

ちょっといかついプジョー407

IMG_2278.JPG

ルノーフルエンス 赤は初めて見ました。

IMG_2279.JPG

おっ! シトロエンC6も! 趣味人も居るんですね~

DSC01677.JPG

ついで、オマーンに。

道はとても整備されてて綺麗ですね~ ポルシェケイマンとBMW 3カブリオレが走ってました。

IMG_2286.JPG

新型レンジローバーも

IMG_2291.JPG

このようにオマーンの国旗の色を模したカラーリングのクルマが結構走ってます。 トリコローレカラーですね。

DSC01700.JPG

この紺色のメルセデスとアウディはナンバーの色が違いますが、役人さんとかかな?

IMG_2285.JPG

この赤いクルマは、ヒュンダイのマトリックスというのですが、なんとピニンファリーナデザイン!です。
ピラーにPininfarinaのロゴが。

DSC01701.JPG

取引先の会社は、マツダと中国のGeely(吉利)の代理店でもあります。

IMG_2287.JPG

初めて中国のクルマに乗りました。 これはGeely(吉利)のEmgrand 8 (エムグランド8)という車だそうです。

DSC01721.JPG

リアはこんな感じ。

IMG_2288.JPG

乗った印象は、内外装は結構クオリティ高いですね。 ハイウェイを走るぐらいのスピードになると、細かな上下振動がちょっと気になりますが、思ったより悪くないです。 90年代後半の日本車ぐらいのレベルかな。

DSC01699.JPG

これは、もうひとつ大きなサイズのモデルだそうです。

IMG_2289.JPG

イタフラも。

ルノーサフラン なんですが、ルノーっぽくない。。 調べたら、ルノーサムソンのSM5という車種のバッジエンジニアリングらしいです。 国によっては、サフランではなく、ラティテュードという車名のようです。
他にも、先代ティアナのサフラン(これの先代)も見ましたが、違和感が。。

DSC01702.JPG

プジョー307 プジョーは時折見かけますね。

DSC01727.JPG

帰り道、空港で発見。 1/24サイズです。 私は1/43サイズ専門ですので、買いませんでしたが。。

IMG_2292.JPG

iceさんから、リーフを探せ!との指令を受けてたのですが、トランジットのドバイの空港で見かけた看板のみ。 今一つ何が言いたいのか分からない広告ですね。

IMG_2296.JPG

以上、サウジアラビアとオマーンのレポートでした~

年内はこれでゆっくりできる・・と思ってたら、また来週の火曜から2週間弱海外出張です。。 (^_^;)

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=BP6d7d1%2f1J0w2KEyMMncWw%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
14


出張報告、スリランカに次いでカタールに行ってきました。

カタールは、こちらも6年ぶりぐらいの訪問ですかね~ 

首都のドーハです。 久々の訪問でびっくりしたのが強烈な大渋滞。。 朝晩とかだけでなく、四六時中このような状態のようです。 あまりの渋滞に中央分離帯を越えて方向転換してるクロカンやピックアップも結構居ましたね。

IMG_2216.JPG

急激にクルマが増えていることもありますが、このように街中の至るところで工事をしてる事も渋滞の大きな原因となってるようです。 2020年のワールドカップ開催に向けて地下鉄を掘ったりと色々と整備をしてるようですね。
ちなみに、歩道は無いに等しく、歩けたもんじゃありません。

DSC01626.JPG

町の中心は近代的なビルが立ち並び、さながらミニドバイのような感じです。

IMG_2253.JPG

ショッピングモールの中です。 このモールはイタリアをイメージしてるようで、中には運河があり、ゴンドラが走ってます。

IMG_2219.JPG

そして、スケートリンクも。

IMG_2221.JPG

違うモールに行ったら、こちらにもスケートリンクが。。 バブルってますね~

IMG_2255.JPG

お客さんはこんなクルマで迎えにきてくれました。 GMCのシエラというピックアップで5.3リッターのV8だそうです。
ちなみに、ガソリンを満タンにしても20ドル行かないそうです。。
こりゃ、大排気量車でも全く問題なしですね。

IMG_2228.JPG

クルマは日本車が一番多いですが、アメリカ車、欧州車も多いですね。 全体的には大型のセダン、クロカン、SUV、ピックアップが多いです。

IMG_2218.JPG

このフォードのピックアップはカッコイイですね。 F150かな。

IMG_2243.JPG

なんと、ダッジバイパーも!

IMG_2235.JPG

今の季節は日中は25度ほど、夜は15度程に下がり、オープンには絶好の季節です。 真夏は50度を超えますので、堪ったもんじゃあないですが。。

IMG_2263.JPG

宿泊したホテルの駐車場でカーウオッチングを。。 サーブも結構居ました。

IMG_2247.JPG

シュコダ2台とセアトの並び。

IMG_2249.JPG

今は中国資本のMGのセダンも。

IMG_2250.JPG

スポーツカーも結構います。 RX-8とコルベット

IMG_2262.JPG

80スープラも!

IMG_2229.JPG

これは、日本未発売のトヨタアバロンですね。 なかなかカッコイイんではないでしょうか。

IMG_2245.JPG

そしてこちらのクルマはリアにYarisのロゴが。 海外版のヴィッツってこんなデザインなんですかね。 国内版より全然カッコイイ気がするのですが。。

IMG_2265.JPG

イタフラ車も。。

アルファロメオのディーラーが有ります。 159やチンクが展示されてました。

IMG_2259.JPG

そして脇の駐車場には、ニューデルタの姉妹車のフィアット・ブラーボが!!
近くで見たかったな~

DSC01625.JPG

フェラーリ458も!

IMG_2232.JPG

既に紹介済のランチアカッパクーペ!! まさかランチアに、しかもカッパクーペに逢えるとは思ってませんでした。

IMG_2238.JPG

フィアット500は大きな車が多い中、ある意味とても目立ってましたね。

IMG_2251.JPG

これはルノーダスター もともとルーマニアのダチアのモデルですが、ルノーバッチでの販売です。

IMG_2236.JPG

砂漠の中のプジョー207CC。

DSC01648.JPG

ルノーディーラー(サービス工場)前にて。 あれは、ヴェルサティス!!じゃあないですか!!

DSC01627.JPG

空港にも、ラッキードローのランボルギーニが展示されてます。

IMG_2268.JPG

TAG HEUERのショップにはマクラーレンMP4-12が! 

IMG_2272.JPG

とまあ、こんな感じでなかなかバブリーでした。

この後に行ったサウジアラビアとオマーンは、昨年も行ってますので、まとめてさらっとレポートさせて頂く予定です。 (^_^;)
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=LCJo29KDf41E8FAgFivARg%3d%3d




プロフィール
はるぱ
はるぱ
「はるぱ」です。(2012年ははるパパ)よろしくお願い致します。カバー写真はランチアデルタ(844)ですが、今はランチアテージスとフィアットバルケッタです。車歴は、シトロエンBX(16TRS)→ユーノ...
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年5月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2025年04月 (2)
2025年03月 (2)
2025年02月 (2)
2025年01月 (1)
2024年12月 (2)
2024年11月 (2)
2024年10月 (3)
2024年09月 (2)
2024年08月 (3)
2024年07月 (2)
2024年06月 (2)
2024年05月 (2)
2024年04月 (2)
2024年03月 (2)
2024年02月 (3)
2024年01月 (1)
2023年12月 (2)
2023年11月 (3)
2023年10月 (3)
2023年09月 (4)
2023年08月 (4)
2023年07月 (4)
2023年06月 (3)
2023年05月 (3)
2023年04月 (4)
2023年03月 (5)
2023年02月 (2)
2023年01月 (5)
2022年12月 (4)
2022年11月 (4)
2022年10月 (5)
2022年09月 (3)
2022年08月 (5)
2022年07月 (5)
2022年06月 (4)
2022年05月 (5)
2022年04月 (4)
2022年03月 (4)
2022年02月 (7)
2022年01月 (6)
2021年12月 (10)
2021年11月 (7)
2021年10月 (7)
2021年09月 (7)
2021年08月 (7)
2021年07月 (9)
2021年06月 (6)
2021年05月 (8)
2021年04月 (6)
2021年03月 (7)
2021年02月 (9)
2021年01月 (6)
2020年12月 (7)
2020年11月 (8)
2020年10月 (5)
2020年09月 (8)
2020年08月 (12)
2020年07月 (5)
2020年06月 (7)
2020年05月 (7)
2020年04月 (5)
2020年03月 (4)
2020年02月 (3)
2020年01月 (6)
2019年12月 (6)
2019年11月 (4)
2019年10月 (6)
2019年09月 (6)
2019年08月 (5)
2019年07月 (4)
2019年06月 (7)
2019年05月 (9)
2019年04月 (4)
2019年03月 (4)
2019年02月 (3)
2019年01月 (7)
2018年12月 (5)
2018年11月 (3)
2018年10月 (4)
2018年09月 (5)
2018年08月 (6)
2018年07月 (4)
2018年06月 (6)
2018年05月 (4)
2018年04月 (4)
2018年03月 (6)
2018年02月 (5)
2018年01月 (6)
2017年12月 (4)
2017年11月 (6)
2017年10月 (4)
2017年09月 (4)
2017年08月 (6)
2017年07月 (4)
2017年06月 (6)
2017年05月 (7)
2017年04月 (5)
2017年03月 (5)
2017年02月 (3)
2017年01月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (4)
2016年10月 (6)
2016年09月 (6)
2016年08月 (5)
2016年07月 (5)
2016年06月 (3)
2016年05月 (4)
2016年04月 (5)
2016年03月 (6)
2016年02月 (8)
2016年01月 (6)
2015年12月 (6)
2015年11月 (6)
2015年10月 (4)
2015年09月 (7)
2015年08月 (5)
2015年07月 (8)
2015年06月 (8)
2015年05月 (7)
2015年04月 (9)
2015年03月 (6)
2015年02月 (7)
2015年01月 (9)
2014年12月 (7)
2014年11月 (9)
2014年10月 (9)
2014年09月 (7)
2014年08月 (10)
2014年07月 (7)
2014年06月 (8)
2014年05月 (6)
2014年04月 (9)
2014年03月 (12)
2014年02月 (8)
2014年01月 (5)
2013年12月 (10)
2013年11月 (8)
2013年10月 (4)
2013年09月 (10)
2013年08月 (6)
2013年07月 (6)
2013年06月 (6)
2013年05月 (7)
2013年04月 (5)
2013年03月 (8)
2013年02月 (4)
2013年01月 (7)
2012年12月 (6)
2012年11月 (6)
2012年10月 (6)
2012年09月 (4)
2012年08月 (2)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。