• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
新型デルタ(第3世代、844型)のブログでしたが・・手放してしまい、その後メインカーがパンダ(3代目)→DS5→アヴァンタイム→C4ピカソ(初代)と迷走?期間を経て、今はランチアテージスとフィアットバルケッタの2台体制になりました。タイトルはそのままですが・・

2022年4月〜2度目のインドネシア駐在になりました。会社規定で車運転禁止という環境の中、なんとか車活が出来ないか、色々と模索していきたいと思います。いつか帰国した時にはまた変態車を飼うぞ〜

ニューデルタ、C4ピカソ、バルケッタネタ以外に、海外のクルマ、珍しい中古車、ミニカー(1/43)、シリーズネタ等でお送りしてます。
witten by はるぱ
世界中
うんうんする
17


昨日に引き続き連投です。 

今日見つけたのは・・

クライスラーイプシロン ランチア仕様 !!!!

クライプランチア仕様Bカラー.JPG

http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/700951013130150406001.html

んっ? そんなに珍しくないって・・? 確かにクライプをベースにランチアバッジに換えてる個体は過去にもありましたしね。

クライプランチア仕様Bカラー-2.JPG

ただし、詳しい方ならあれっ?と思われたかもしれません。 といいますのは、クライプにはBカラーは無く、単色のみ。 

となるとこの個体はボンネットとルーフをBカラーに塗ったものなのか? と思ったのですが。。

クライプランチア仕様Bカラー-3.JPG

驚いたのがこの説明。 「おそらく、正規輸入されたツートンカラー(Bi Colore)はこの1台のみと思われます」 !

クライプランチア仕様Bカラー-4.JPG

ってことは、正規のクライプでもツートンカラーの個体が入ってたってことですよね。

しかも、外装のみならず内装のステアリングまでランチアエンブレムになってます!

クライプランチア仕様Bカラー-5.JPG

うちは足車は右ハンドルのほうが好ましいので、この仕様はなかなかいいな~と思います。

とはいえ、あくまで車検証はクライスラーであるのが踏絵ではありますが・・ (^_^;)

どなたかいかがでしょうか?
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=XmtZW9wo5f3dvbwboDJPjw%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
12


プジョー107、ルノーラグナクーペに次いで、第3弾です。

今回見つけたのは・・・

ルノークリオグランツール !!!!!

中古車ルノークリオワゴン.JPG

http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/700957179030150417001.html

先代(3代目)のクリオ(ルーテシア)の日本未導入のワゴンですね。

いやぁ、こんなクルマ、日本に生息してるんですね。 売ってるのは、例のショップですね(笑)

現行(4代目)にもワゴンは設定されてますが、同じく日本には導入されてませんね。

プジョーでいう207SWのような感じですね。

中古車ルノークリオワゴン-2.JPG

リアもすっきりしてて、なかなかヨサゲです。 導入すればそこそこ売れそうな気もしますが。

この個体は1.2リッターのターボで、左ハンドルのマニュアルのようです。

中古車ルノークリオワゴン-3.JPG

内装も一見地味ですが、ボディカラーの同色のブルーがアクセントで入っており、シャレてます。

中古車ルノークリオワゴン-4.JPG

地味なボディカラーと相まって、ヨーロッパで普通に走ってそうな仕様ですね。 これをさらっと乗るとカッコイイかも。

皆さんは如何でしょうか?

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=XPpjas5ySe2mDaDa9yO2Lw%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
8


プジョー107に次いで、第2弾です。 

今回見つけたのは・・

ルノー ラグナクーペ !!!!

中古車ラグナクーペ.JPG

http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU3568842255/index.html?TRCD=200002

あれれ? 過去にどこかで見かけたクルマのような・・??

ま、過去に記事にしてないので、改めて紹介します。

この個体は、2リッターのディーゼルで、しかも左のマニュアルです。

ラグナクーペと云えば、やはりこの美しいスタイルではないでしょうか。

カーくるのメンバーの方でも魅せられた方は多いのでは??

中古車ラグナクーペ-2.JPG

個人的には特にこのリアデザインが好きです。 

中古車ラグナクーペ-3.JPG

フランスの美しいクーペと云えば、406クーペが真っ先に思い浮かびますが、以前フレフレ幕張で見た時には名車406クーペにも負けてない美しいデザインだと個人的には思いました。

IMG_1014 - コピー.jpg

内装は、ブラックのファブリックで外装共々ちょっと地味な感じですかね。

中古車ラグナクーペ-4.JPG

しれっと乗るには、いい感じかもしれませんが、個人的にはベージュの革内装のほうがイイかな。

果たして日本に何台あるのか知りませんが(恐らくヒトケタでしょう)、中古車はなかなか出てきませんね。。

いやぁ、欲しいな~

皆さん、いかがでしょうか?


この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=hO9QEXk0tfajmCVtL31fKw%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
12


久々のこんな中古車めっけた!ですが、3連チャンでまいりたいと思います。

第一弾は・・・

プジョー107 !!!!

中古車プジョー107.JPG

http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/16/700973061730150316002.html

カーくるの皆さんならご存知の方も多いかと思いますが、チェコのPSA(プジョーシトロエン)とトヨタの合弁会社で生産された車で、シトロエンC1、トヨタアイゴと姉妹車ですね。 今は第二世代にバトンタッチしてますが。 (プジョーは108)

いや~ このクルマ好きなんですよね。 この愛嬌のある顔がなんとも言えません。 明るいブルーのボディカラーも似合ってると思います。 姉妹車のシトロエンC1も可愛いです。

中古車プジョー107-2.JPG

リアもとっても個性的でいい感じです。 リアドアの切り欠きが面白いです。

中古車プジョー107-3.JPG

サイズは、3,405 x 1,615 x 1,465mm との事。 長さは殆ど軽と同じなんですね。

エンジンは1000ccの3気筒、これとシングルクラッチのミッションを組み合わせてるようです。

内装はちょっと地味な感じですかね。

中古車プジョー107-4.JPG

いやぁ、これいいな~ みなさんは如何でしょうか?
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=kPmI6lgGlLD5nb4jDNoI4w%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
24


ゴールデンウイークは、関西から母親と叔母が関東に来てました。 

パンダ君だとうちの家族と併せて5人乗車はちょっと辛いな~ と思ってたところ、オリックスレンタカーのおもしろクルマコレクション でルノーキャプチャーのレンタカーを発見。 2日間借りてみました。 (借りる前にルノーディーラーに行くと、1000円割引チケットを貰えます)

オリックスレンタカーでは、過去にもポルシェパナメーラを借りてますが、いろんなクルマが借りれて面白いですね。

んで、レンタカーはこれ! ジャイアンツカラー!のキャプチャーです。 ルシヨンっていう限定車のようですね。

IMG_3428 - コピー.JPG

普通のキャプチャーにも、オレンジxブラックルーフの仕様は有りますが、こちらのほうがインパクトはありますね。 ちょっと恥ずかしいかも。。 (^_^;)

ルーフのみならず、アルミホイールやグリル等にまでオレンジがサシ色で入ってて目立ちます。 結構道行く人からも注目を浴びてた感じがしました。

IMG_3429 - コピー.JPG

まだ、300キロ弱しか走ってないバリバリの新車です。 エンジンはルーテシアとかと同じ1.2リッターの4気筒ターボで6段のデュアルクラッチ(EDC)と組み合わされてます。 

IMG_3425.JPG

印象としては、一言でいってとても良く出来たクルマだと思います。 1.2リッターのターボエンジンは小排気量ながら踏むと結構速いですし、EDCも変速がスムーズで日常使用においてはほぼストレスを感じません。 EDCもとってもスムーズで、ほぼトルコンATと同じ感覚で使えます。

パワステの感覚も自然ですし、ハンドリングも変な癖も無くとても素直だと思います。

乗り心地もタウンユースでは全く問題無いですね。 タイヤは17インチです。

IMG_3438 - コピー.JPG

ちょっと気になったのは、シートが期待ほどではなかったことと、高速域ではやや上下動を感じたことです。

前者は、ルノーという事で吸い付くようなシートを期待してたのですが、フィット感が今一つでした。 キャプチャーの場合は、ジップシートクロスという脱着式で洗うこともできるシートカバ-になってますので、そのせいかもしれません。

後者は、高速道路で何故か微妙にピッチングを感じました。

IMG_3458.JPG

燃費はほぼ5人乗車、高速と一般道半々程度で、300キロ弱を走行、オンボードコンピューターで12キロ/リッター、満タン法で14キロ/リッターといったところでしょうか。 5人乗車ということを考えるとこんなものですかね。

ユーティリティ面も、後部席も広く、荷室も使いやすく良いと思います。

という感じでとても優等生のキャプチャーです。 各項目別に見ていくとパンダはもちろんの事、デルタと比較してもキャプチャーのほうが上位にくる項目が殆どではないかと思います。

なんですが・・ 個人的には2日間乗った感じでは自分の普段の相棒に・・というまでの感情は抱けませんでした。

どことなくですが、乗り味はドイツ車風でありつつも、以前ゴルフ(現行7代目)に乗った時のようなインパクトを感じる事も有りませんでした。

ドイツ車も最近のは以前よりかなりしなやかになってきてますし。。

クルマ選びってホント難しいなぁ・・と改めて感じた次第です。。 (^_^;)




この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=vL3Hz41gaJKV7yRyfzvpJA%3d%3d




プロフィール
はるぱ
はるぱ
「はるぱ」です。(2012年ははるパパ)よろしくお願い致します。カバー写真はランチアデルタ(844)ですが、今はランチアテージスとフィアットバルケッタです。車歴は、シトロエンBX(16TRS)→ユーノ...
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2025年06月 (3)
2025年05月 (3)
2025年04月 (2)
2025年03月 (2)
2025年02月 (2)
2025年01月 (1)
2024年12月 (2)
2024年11月 (2)
2024年10月 (3)
2024年09月 (2)
2024年08月 (3)
2024年07月 (2)
2024年06月 (2)
2024年05月 (2)
2024年04月 (2)
2024年03月 (2)
2024年02月 (3)
2024年01月 (1)
2023年12月 (2)
2023年11月 (3)
2023年10月 (3)
2023年09月 (4)
2023年08月 (4)
2023年07月 (4)
2023年06月 (3)
2023年05月 (3)
2023年04月 (4)
2023年03月 (5)
2023年02月 (2)
2023年01月 (5)
2022年12月 (4)
2022年11月 (4)
2022年10月 (5)
2022年09月 (3)
2022年08月 (5)
2022年07月 (5)
2022年06月 (4)
2022年05月 (5)
2022年04月 (4)
2022年03月 (4)
2022年02月 (7)
2022年01月 (6)
2021年12月 (10)
2021年11月 (7)
2021年10月 (7)
2021年09月 (7)
2021年08月 (7)
2021年07月 (9)
2021年06月 (6)
2021年05月 (8)
2021年04月 (6)
2021年03月 (7)
2021年02月 (9)
2021年01月 (6)
2020年12月 (7)
2020年11月 (8)
2020年10月 (5)
2020年09月 (8)
2020年08月 (12)
2020年07月 (5)
2020年06月 (7)
2020年05月 (7)
2020年04月 (5)
2020年03月 (4)
2020年02月 (3)
2020年01月 (6)
2019年12月 (6)
2019年11月 (4)
2019年10月 (6)
2019年09月 (6)
2019年08月 (5)
2019年07月 (4)
2019年06月 (7)
2019年05月 (9)
2019年04月 (4)
2019年03月 (4)
2019年02月 (3)
2019年01月 (7)
2018年12月 (5)
2018年11月 (3)
2018年10月 (4)
2018年09月 (5)
2018年08月 (6)
2018年07月 (4)
2018年06月 (6)
2018年05月 (4)
2018年04月 (4)
2018年03月 (6)
2018年02月 (5)
2018年01月 (6)
2017年12月 (4)
2017年11月 (6)
2017年10月 (4)
2017年09月 (4)
2017年08月 (6)
2017年07月 (4)
2017年06月 (6)
2017年05月 (7)
2017年04月 (5)
2017年03月 (5)
2017年02月 (3)
2017年01月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (4)
2016年10月 (6)
2016年09月 (6)
2016年08月 (5)
2016年07月 (5)
2016年06月 (3)
2016年05月 (4)
2016年04月 (5)
2016年03月 (6)
2016年02月 (8)
2016年01月 (6)
2015年12月 (6)
2015年11月 (6)
2015年10月 (4)
2015年09月 (7)
2015年08月 (5)
2015年07月 (8)
2015年06月 (8)
2015年05月 (7)
2015年04月 (9)
2015年03月 (6)
2015年02月 (7)
2015年01月 (9)
2014年12月 (7)
2014年11月 (9)
2014年10月 (9)
2014年09月 (7)
2014年08月 (10)
2014年07月 (7)
2014年06月 (8)
2014年05月 (6)
2014年04月 (9)
2014年03月 (12)
2014年02月 (8)
2014年01月 (5)
2013年12月 (10)
2013年11月 (8)
2013年10月 (4)
2013年09月 (10)
2013年08月 (6)
2013年07月 (6)
2013年06月 (6)
2013年05月 (7)
2013年04月 (5)
2013年03月 (8)
2013年02月 (4)
2013年01月 (7)
2012年12月 (6)
2012年11月 (6)
2012年10月 (6)
2012年09月 (4)
2012年08月 (2)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。