• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
新型デルタ(第3世代、844型)のブログでしたが・・手放してしまい、その後メインカーがパンダ(3代目)→DS5→アヴァンタイム→C4ピカソ(初代)と迷走?期間を経て、今はランチアテージスとフィアットバルケッタの2台体制になりました。タイトルはそのままですが・・

2022年4月〜2度目のインドネシア駐在になりました。会社規定で車運転禁止という環境の中、なんとか車活が出来ないか、色々と模索していきたいと思います。いつか帰国した時にはまた変態車を飼うぞ〜

ニューデルタ、C4ピカソ、バルケッタネタ以外に、海外のクルマ、珍しい中古車、ミニカー(1/43)、シリーズネタ等でお送りしてます。
witten by はるぱ
世界中
うんうんする
80


こんな中古車めっけた! 50回も越えて、普段通りに戻ります(笑)

今回見つけたのは・・

サーブ・9-5 !!!

中古車サーブNew9-5-1.JPG

http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU4341970823/index.html?TRCD=200002

なあんだ! サーブ9-5なんてたいして珍しくないじゃん。 って思われたかもしれませんが、この個体はモデルチェンジ後の最終モデル。 PCIという会社がインポーターだったようですが、発売後僅か1年程で経営破たんした為、実際は極短期間しか輸入されてませんし、台数もかなり少ないのではないか? と思います。

中古車はこれまで全然見たこと無かったのですが、最近この個体を含め2台が立て続けに掲載されました。
もう1台は直ぐに売れたようですが。。

ちなみに、私は実車見たことありません。。 

中古車サーブNew9-5-2.JPG

全長は5.01mもあるんですね! 控えめなデザインなので、大きさはあまり感じませんが。。

中古車サーブNew9-5-3.JPG

内装は、サーブらしい感じですね。 経営状況が良くなかったので、余りお金を掛けれなかったのかもしれません。

中古車サーブNew9-5-4.JPG

サーブ、個人的には好きなので、なんとか復活してほしいものです。 もっとも、MGのような感じだと、復活しない方が良いのかもしれませんが。 クラシック900とか見ると、今でもいいな~って思います。

ある意味、ランチアよりもマイナーかも。 どなたかいかがでしょうか?
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=XWwLjq7HxLXY9omqtS8xaQ%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
25


こんな中古車めっけた! もとうとう50回を迎えました! (パチパチパチ)

というわけで、今回は50回記念特大号として、珍車特集 をお送りしたいと思います。

いつもよく出てくるイタフラ車は今回は殆ど出てきませんが、いやぁ・・知らない車も結構ありましたし、世の中にはいろんなクルマがあるんですね。。

ではお付き合いくださいませ。

トップバッターは・・

スズキ・アルトハッスル・ワークス仕様!

中古車50アルトハッスルワークス.JPG

http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/17/700102019430150717002.html

アルトの商用車のハッスルにワークスのフロントを合体! こういう遊び、結構好きです(笑)


トヨタ・カローラⅡ ナポリ!

中古車50カローラ2ナポリ.JPG

http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU4093941326/index.html?TRCD=200002

一見インプレッサカサブランカのようですが、カローラⅡにもレトロ調のモデルがありましたね。 しかし、この色は純正ですかね。 凄いですね。


フレイザー 軽登録セブン!

中古車50フレイザー軽.JPG

http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU1507117160/index.html?TRCD=200002

ニュージーランド製セブンですね。 2年程前に軽ターハムが話題になりましたが、その前に軽登録のセブンがあったんですね。


ニッサン・コペルボニートカブリオレ!

中古車50コペルボニートカブリオレ.JPG

http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU4063798242/index.html?TRCD=200002

マーチをベースにしたバンプラのような外観をしたクルマですが、カブリオレ仕様は知りませんでした。 iceさんが昔乗られてたマーチカブリオレと同じカラーですね。 次は是非これお願いします(爆)


ニッサン・アトラスロコ!

中古車50ロコ.JPG

http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU3749490175/index.html?TRCD=200002

見かけたことはあるのですが、車名を失念してました。 なかなか愛嬌のある顔ですね!


スバル・サンバートラック ヘリコプターシュミレーション搭載車!

中古車50サンバーヘリコプター.JPG

http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/17/700100056330150322001.html

なんでサンバートラックが790万円?って思ったら、なんとヘリコプターシュミレーション搭載との事。 誰が買うんだろ。。


ヒュンダイ・エクウス リムジン!

中古車50エクウスリムジン.JPG

http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/700957120630151109001.html

三菱ディグニティの姉妹車ですが、日本に正規輸入無し+リムジン仕様。 韓国の会社の偉いさんが乗ってたんですかね?


ポンテアック・サンファイア!

中古車50サンファイア.JPG

http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/700957204630151121007.html

こんなクルマあったっけ? 先日世界一醜い車のポンテアックアズテックを見つけた時は興奮しましたが、これも超レアだと思います。 日本に1台では?


フォード・クラウンビクトリアインターセプター ポリス仕様!

中古車50クラウンヴィクトリアインターセプター.JPG

http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/700050423830150502001.html

なんとこれ、アメリカの警察車両の払い下げみたいです。 マニアの方がおられるようですね~


ブラッドレー・GT2!

中古車50Bradley.JPG

http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/15/700060083430151027002.html

調べたら、VWビートルをベースにしたクルマのようですね。 


フレイトライナー

中古車50フレイトライナー.JPG

http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU3606825550/index.html?TRCD=200002

アメリカのコンテナートラックメーカーというのは知ってましたが、巨大トラックだけじゃなくこんな車両もあるんですね!
とはいえ、長さ7m超。 幅2.3mですが。


シトロエン・2CV オーテックチューン!

中古車502CVオーテック.JPG

http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/12/700040331030150221001.html

2CVにスバル製軽のエンジンを搭載してオーテックチューン+AT化? ワケが分かりません。。


メルセデス・E(W124) オーテックフルチューン!

中古車50Eクラスオーテック.JPG

http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU4227231765/index.html?TRCD=200002

これも名車W124に何故かニッサンのVG30エンジンを搭載してオーテックがフルチューン 何故故に?


最後に、今回の栄えある変態大賞は・・・


トヨタ・カムリ 広汽トヨタ製!

中古車50広州カムリ.JPG

http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/15/700020037430151227009.html

一見普通のカムリですが、左ハンドル。 アメリカ製?と思いきや、なんと中国のトヨタ工場製!! なんで???
リアの漢字のエンブレムが渋いです。
これ販売店が愛知県豊田市なんですが、トヨタ本社がなんらかの理由で輸入した車両かな・・??

まだまだ中古車の世界は奥が深いですね。。 
皆様、長々とお付き合い頂きありがとうございました~ (^_^)
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=%2bxCQ6Am1At0Dw1lg80SKvw%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
29


お正月休みに横浜の街中に出かけたところ、とある駐車場でニューデルタに遭遇!

IMG_1516 - コピー.jpg

写真が逆光ですので分かりづらいですが、かなり明るいブルーでしたので、多分Blu Orizzonte ですかね。 
この色の実車は初めて見ました。
家族と一緒だったので、細かい仕様までは確認出来ませんでした。

モータージャーナリストの清水草一さんが、最近ニューデルタを買われたとの事で↓ 一瞬氏のクルマ?とも思ったのですが、地元ナンバーでしたので別の個体でした。 清水氏のはBlu Oceanoですかね? Orizzonteのようにも見えるのですが。。

http://www.shimizusouichi.com/tsurezure/2015/12/18/15091

イベントやショップ以外でのニューデルタへの遭遇は、去年10月頃?に日本橋でブラック(恐らくソリッド)に遭遇したのと、都内で偶然とめぞーさんのを見かけた(笑)以来です。 
おおよそ3台/年ってところですかね。

かなりレアですが、路上では一度も見かけたことの無いC3ピカソよりは遭遇します(笑)

しかし、横浜はホントイタフラ車が多いですね~ シトロエンやプジョー アルファ、フィアット等バンバンすれ違いますし、イメージですが千葉の3倍ぐらいは走ってる感じです。
もっとも、ランチアにはなかなか遭遇しませんが。。 (^_^;)





witten by はるぱ
世界中
うんうんする
18


かるた風に・・・

2016アヴァンタイム.jpg

2016ケイマン.jpg 

2016マーク2.jpg

2016C6.jpg

2016テージス.jpg

2016オクタビア.jpg

2016メガーヌ.jpg

2016デルタ.jpg

2016トーラス.jpg

2016ウーノ.jpg

2016ゴースト.jpg

2016ザフィーラ.jpg

2016イプシロン.jpg

2016マーコス.jpg

2016スーパー7.jpg

2016206CC.jpg

2016ゼロ.jpg

2016124.jpg

20166シリーズ.jpg

カーともの皆様、ブログを読んでくれた皆様、旧年はお世話になりありがとうございました! 

本年も目一杯カーライフを楽しみたいと思います! 

皆様、引き続きよろしくお願い致します! m(__)m
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=VxEJ7OVSjuAeySEAF2vVJg%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
13


バングラデシュに出張に行ってきました。 バングラデシュに行くのは初めてです。

直行便が無い為、シンガポール経由で行きました。

写真ではなかなか伝わらないのですが、なかなかインパクトのある国でした。

ダッカ市内は時間問わず常に大渋滞。。

というのも、車道を乗用車、商用車、オートリキシャー(3輪タクシー)、バイク、人力車、自転車、歩行者が入り交じり走ってます。。 信号も少ししかないですし、そりゃ、混みますよね。。

IMG_1432.JPG

人力車もまだまだ現役です。

IMG_1439.JPG

これは、オートリキシャーという3輪タクシー ほとんどがCNG車との事です。 3輪タクシーは他の国でも良く見ますが、運転席、後部席共に扉が有り、運転席と後部席が仕切られてるのは珍しいような。。 セキュリティの問題かな。。

IMG_1421.JPG

バスはド派手です!

IMG_1430.JPG

こんなボコボコのバスも沢山走ってます。

IMG_1434.JPG

良く見て頂くと、バスの屋根に人が。。

IMG_1442.JPG

車は、8割以上が日本車のイメージです。 次いで韓国車。 韓国車は比較的新しい車両が多いです。

日本車で一番人気は、トヨタで、カローラやプレミオ/アリオン、タウンエースといったクルマが特に人気のようです。

5-10年ぐらい前のモデルが多いですかね。。

セダンでも接触防止の為か、殆どのクルマに金属製のバンパー(カンガルーバンパー)が後付けされてます。

IMG_1416.JPG

日本車は、インド製と思しきクルマも入ってますね。 これはスズキのエルテガという小型ワゴンです。 

ちなみに、ガソリンが高いからか、ガソリン→CNG車にコンバートされてるクルマも多く、一説には4割程度がCNG車というウワサも。 最近はパワーがダウンする事と、エンジンへの悪影響があるとの話もあり、コンバートはかなり減ってるようですが。

IMG_1389.JPG

トラックは、日本車もありますが、見慣れないものも多いです。

IMG_1391.JPG

これはインドのタタのトラックですね。

IMG_1418.JPG

日本車、韓国車以外のクルマは極僅か。 タマに、BMWやメルセデスを見る程度です。 イタフラは皆無ですね。。

IMG_1429.JPG

街中に日本車の中古車屋がありました。 

IMG_1440.JPG

最後に食事、考えたら、現地料理っぽいモノって食べてないな~

これはホテルで食べたチキンカレー 美味でした。

IMG_1443.JPG

とても貧しい国ですが、人はみなさん親切かつ穏やか、親日ですし、好印象でした。

以上、バングラデシュのレポートでした~
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=k20sFGdncLrkPdRiUaKFmA%3d%3d




プロフィール
はるぱ
はるぱ
「はるぱ」です。(2012年ははるパパ)よろしくお願い致します。カバー写真はランチアデルタ(844)ですが、今はランチアテージスとフィアットバルケッタです。車歴は、シトロエンBX(16TRS)→ユーノ...
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2025年06月 (3)
2025年05月 (3)
2025年04月 (2)
2025年03月 (2)
2025年02月 (2)
2025年01月 (1)
2024年12月 (2)
2024年11月 (2)
2024年10月 (3)
2024年09月 (2)
2024年08月 (3)
2024年07月 (2)
2024年06月 (2)
2024年05月 (2)
2024年04月 (2)
2024年03月 (2)
2024年02月 (3)
2024年01月 (1)
2023年12月 (2)
2023年11月 (3)
2023年10月 (3)
2023年09月 (4)
2023年08月 (4)
2023年07月 (4)
2023年06月 (3)
2023年05月 (3)
2023年04月 (4)
2023年03月 (5)
2023年02月 (2)
2023年01月 (5)
2022年12月 (4)
2022年11月 (4)
2022年10月 (5)
2022年09月 (3)
2022年08月 (5)
2022年07月 (5)
2022年06月 (4)
2022年05月 (5)
2022年04月 (4)
2022年03月 (4)
2022年02月 (7)
2022年01月 (6)
2021年12月 (10)
2021年11月 (7)
2021年10月 (7)
2021年09月 (7)
2021年08月 (7)
2021年07月 (9)
2021年06月 (6)
2021年05月 (8)
2021年04月 (6)
2021年03月 (7)
2021年02月 (9)
2021年01月 (6)
2020年12月 (7)
2020年11月 (8)
2020年10月 (5)
2020年09月 (8)
2020年08月 (12)
2020年07月 (5)
2020年06月 (7)
2020年05月 (7)
2020年04月 (5)
2020年03月 (4)
2020年02月 (3)
2020年01月 (6)
2019年12月 (6)
2019年11月 (4)
2019年10月 (6)
2019年09月 (6)
2019年08月 (5)
2019年07月 (4)
2019年06月 (7)
2019年05月 (9)
2019年04月 (4)
2019年03月 (4)
2019年02月 (3)
2019年01月 (7)
2018年12月 (5)
2018年11月 (3)
2018年10月 (4)
2018年09月 (5)
2018年08月 (6)
2018年07月 (4)
2018年06月 (6)
2018年05月 (4)
2018年04月 (4)
2018年03月 (6)
2018年02月 (5)
2018年01月 (6)
2017年12月 (4)
2017年11月 (6)
2017年10月 (4)
2017年09月 (4)
2017年08月 (6)
2017年07月 (4)
2017年06月 (6)
2017年05月 (7)
2017年04月 (5)
2017年03月 (5)
2017年02月 (3)
2017年01月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (4)
2016年10月 (6)
2016年09月 (6)
2016年08月 (5)
2016年07月 (5)
2016年06月 (3)
2016年05月 (4)
2016年04月 (5)
2016年03月 (6)
2016年02月 (8)
2016年01月 (6)
2015年12月 (6)
2015年11月 (6)
2015年10月 (4)
2015年09月 (7)
2015年08月 (5)
2015年07月 (8)
2015年06月 (8)
2015年05月 (7)
2015年04月 (9)
2015年03月 (6)
2015年02月 (7)
2015年01月 (9)
2014年12月 (7)
2014年11月 (9)
2014年10月 (9)
2014年09月 (7)
2014年08月 (10)
2014年07月 (7)
2014年06月 (8)
2014年05月 (6)
2014年04月 (9)
2014年03月 (12)
2014年02月 (8)
2014年01月 (5)
2013年12月 (10)
2013年11月 (8)
2013年10月 (4)
2013年09月 (10)
2013年08月 (6)
2013年07月 (6)
2013年06月 (6)
2013年05月 (7)
2013年04月 (5)
2013年03月 (8)
2013年02月 (4)
2013年01月 (7)
2012年12月 (6)
2012年11月 (6)
2012年10月 (6)
2012年09月 (4)
2012年08月 (2)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。