• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
新型デルタ(第3世代、844型)のブログでしたが・・手放してしまい、その後メインカーがパンダ(3代目)→DS5→アヴァンタイム→C4ピカソ(初代)と迷走?期間を経て、今はランチアテージスとフィアットバルケッタの2台体制になりました。タイトルはそのままですが・・

2022年4月〜2度目のインドネシア駐在になりました。会社規定で車運転禁止という環境の中、なんとか車活が出来ないか、色々と模索していきたいと思います。いつか帰国した時にはまた変態車を飼うぞ〜

ニューデルタ、C4ピカソ、バルケッタネタ以外に、海外のクルマ、珍しい中古車、ミニカー(1/43)、シリーズネタ等でお送りしてます。
witten by はるぱ
世界中
うんうんする
10


UAE(アラブ首長国連邦)とイランに出張に行ってきました。

というわけで、前回のブログの写真はイランが正解でした。 (^_^)

先ずは、UAEのレポから・・

UAEは、今年の6月にも訪問してます。 前回はサウジアラビア、カタールと合わせたレポですが。 前回のレポはこちら。 過去にも何度かご報告してますので、軽めのレポで。。

世界一高いビルのブルジュハリファと噴水。 

IMG_3351.JPG

UAEはガソリンが安く、裕福な為、総じて大きいクルマが多いですね。

IMG_3359.JPG

マセラティも、沢山走ってます。 手前はフォードのエッジというモデル。

IMG_3357.JPG

こちらは、同フォードのフレックスというモデル。 四角基調が意外と新鮮だったりします。

IMG_3382.JPG

そして、ドバイといえば高級車。 ちょっと街に出るだけで、AMG・SLSや。

IMG_3343.JPG

ロールスロイス・レイスが!

IMG_3344.JPG

特に珍しくないメルセデスのAMG C63ですが、このメタリックブルーは珍しいんではないでしょうか。

IMG_3364.JPG

そして、今回同乗させて貰ったクルマ。

ダッヂ・チャレンジャー エンジンの型式は分からず。

IMG_3356.JPG

ホンダ・オデッセィ 日本で販売されてるモデルとは、ちょっとデザインが違うようです。

IMG_3360.JPG

レンジローバー と ニッサン・パトロール

IMG_3367.JPG

パトロールは、トヨタではランクルに該当するモデルで、昔日本でも売られてたサファリに該当するモデルですね。
巨大ですが、デザイン的にはランクルよりもこちらのほうが好みです。

エンジンは、V8の5.6リッターとかで、トルクフルでした。
日本で売ったら、多少は売れるような気もしますけどね。。

IMG_3366.JPG

というわけで、UAE編でした~ 次回、初潜入のイラン編に続きます。 (^_^)
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=39aNgnMmAjogWC66in6SIA%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
14


初めての国に来ました。
ちょい旧プジョーがゴロゴロ走ってます。
^_^
また帰国後詳細レポ致します。



この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=KqwSXCQ3bHpc9SFmhTFfVw%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
12


出張レポ、スリランカ編についでネパール編です。

ネパールは、前回は2014年に行ってますので、2年ぶりですね。 前回のレポはこちら

カトマンズの町は相変わらず、ゴチャゴチャしてますね~ 政権が半年おきに代わるなど安定せず、なかなかインフラ整備が進まないようです。

IMG_3229.JPG

アシはこちら、インド、マヒンドラマヒンドラ製のスコーピオというSUVです。 道がデコボコなので、車高が高いクルマは必須ですね。 乗り味は意外と悪くない?と感じました。

IMG_3232.JPG

インド、マルチスズキ製ワゴンRですかね。 日本のモデルとはちょっとデザインが違うようです。

IMG_3215.JPG

フォードも多いですね。 iceさんが気になってる?エコスポーツも多く走ってます。

IMG_3213.JPG

お国柄、A~Bセグメントの小型セダンが多いですね。 

IMG_3222.JPG

こちらは、フォードのフィーゴという小型セダン。 フィエスタの4ドアセダンになるのかな? 顔は今のフォード顔でした。

IMG_3234.JPG

こちらもタタの小型セダン。 ちょっとランチア風??

IMG_3233.JPG

同タタのSUV。

IMG_3214.JPG

そして、ダットサンブランドの小型車のGo (ゴー) なかなか、凝ったリアデザインですね。

IMG_3228.JPG

カトマンズの街中の大きな交差点には信号があるんですが、何故か信号は作動しておらず、このように警官が交通整理をしてるところも多いです。 
ローカルの人曰く、昼間に信号を作動させても、守らない人が多く、余計混乱するので、昼は人がマニュアルで交通整理、夜のみ信号が作動してるらしいです。 う~む。

IMG_3236.JPG

これは何かな~と思ったら、自動車教習所らしいです。 以前は誰でも免許取れたそうですが、今は一応実車教習があるそうです。

IMG_3230.JPG

旧い日本車も走ってますね。 懐かしのスターレット。

IMG_3238.JPG

イタフラは少ないですが、プジョー、フィアット辺りは少しですが走ってます。

IMG_3237.JPG

最後に、写真を撮れなかったのですが、遭遇して印象に残ったクルマを2台。

1台目はこれ。 Aセグメント(より小さい?)の@小型車ですが、リアスタイルがとても印象的でした。

調べたら、インドのマヒンドラマヒンドラのE2Oという、何とEVのようです。 何にも似てないデザインでなかなか個性的ですよね。

マヒンドラE2O.JPG

もう一台はこちら。 こちらも、マヒンドラマヒンドラ製のXUV100という、小型SUVです。 なかなかすスタイリッシュ!
マヒンドラマヒンドラって、元は商用車メーカーだったようですが、なじゃなか侮れない気がします。

マヒンドラXUV100.JPG

以上、ネパールレポでした~ (^_^)
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=F9yPWWExb0b7eyywXepZLA%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
15


スリランカとネパールに出張に行ってきました。

というわけで、毎度ながら現地クルマ事情レポを・・

先ずはスリランカ編をお送りします。 スリランカは昨年以来1年ちょいぶりですね。 前回のレポはこちら

あまり変わり映えしないかもですが、経年で見ていくと人気車種の変遷とかも分かるかもですね。

輸入時の優遇税制によりハイブリッドカー天国なのは前回のレポでも触れてますが、今年になってハイブリッドカーの輸入税が増税になり、日本からの輸出車両台数はぐんと減ってるようです。

とはいえ、プリウスをはじめとして、ハイブリッドカーが多いです。

IMG_3196.JPG

なんと、新型(4代目)プリウスも早くもスリランカに上陸してました!(驚)
手前のフィットもハイブリッドですね。

IMG_3189.JPG

アクアも。 右のクルマは、中国のGeelyです。

IMG_3190.JPG

日本未発売のシビックハイブリッドも。 これなかなかカッコイイと思いますが。

IMG_3193.JPG

リーフも居ます。 でも、充電スタンドが何処に有るのかはいまだに分からず・・(笑)

IMG_3202.JPG

最近の傾向として、日本の軽に新たな輸入時優遇税制が適用されてて、軽が増えてるようです。
一番人気は、ワゴンR・スティングレーだそうです。

IMG_3187.JPG

こちらは、インド製マルチスズキの800CCアルト。

IMG_3205.JPG

これもマルチですが、アルトかな?

IMG_3195.JPG

トヨタインドで生産しているエティオスというAセグメントセダン。

IMG_3194.JPG

プジョーも居ます。 フランス車、主にプジョーがちらほらって感じですね。
そいえば、アルファブレラを見たのですが、捕獲できず。
あと、PHEVのアウトランダーハイブリッドも写ってます。

IMG_3200.JPG

こちらは、アジア限定のBMWの軽トラ(ウソ)

IMG_3206.JPG

タタ・ナノのタクシーも走ってました。 これ乗ってみたいな~

IMG_3207.JPG

10数年前にスリランカとネパールに行った時は、両国共それほどの差があるように感じませんでしたが、ここ10年程でスリランカは道が整備され、走ってるクルマも凄い綺麗になった印象が有ります。 
反面、ネパールはスリランカ程は変わってないかな・・ 

というわけで、スリランカ編でした~ 次回ネパール編に続きます。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=7ABLPjkvA8VX5vEK4nU%2bIg%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
23


普段出張では海外に良く行くのですが、主にアジアや中近東の国が中心。 プライベートでは、仕事で行かないところがいいな~ということで、夏休みを利用して前から行きたかったギリシャに家族で行ってきました。

現地のクルマ事情を中心にレポートしますので、ちょっと(かなり)長いですが、宜しければお付き合いください。

首都アテネに5泊、途中2つの島に日帰りで行ってきました。

アテネのアクロポリスの丘。 天気はいいですが、40度近くてとにかく暑かった。。。

P1000046.JPG

サントリーニ島 白い壁と

P1000107.JPG

青い海が綺麗。

P1000077.JPG

こちらはミコノス島

よりカラフルな建物に

P1000155.JPG

海辺の青い屋根の教会。 綺麗な景色に癒されました。

P1000186.JPG

ここからは、普段通り、現地のクルマレポを! (^_^;)

ギリシャもトルコとかと同じく、カーウオッチングが楽しい国ですね! イタフラ車、ドイツ車、日本車等々、新旧色んなクルマが走ってます。
日本車は2割程度でしょうか。
日本でもお馴染みのブランドに加え、シュコダ、セアトあたりもかなり多いな~と感じました。

IMG_3167.JPG

クルマは、A~Cセグメントが中心な感じですね。 何気に新旧スティーロ並び!

IMG_3168.JPG

Aセグメントでは、スマート、フィアット500、あとプジョー107/シトロエンC1/トヨタアイゴ の3兄弟車がかなり多い感じです。

IMG_3074.JPG

Up!と思いきや、姉妹車のシュコダのCiti Go(シティゴー) Up!は見なかったような気がします。

IMG_3116.JPG

トヨタアイゴの新型。 アクの強いデザインですよね。。

IMG_3063.JPG

ランチアも居ますよ~ 初代イプに

IMG_3044.JPG

2代目イプ アウディA2も!

IMG_3142.JPG

タクシーはシュコダとメルセデスあたりが多い感じです。

IMG_3047.JPG

3代目イプも。 懐かしのローパー200も!

IMG_3042.JPG

こちらは、フィアットのピックアップのストラーダ!

IMG_3072.JPG

おっ、バルケッタも居ました~ オープンカーも結構走ってますね。

IMG_3061.JPG

こちらは、2代目のフィアットクロマ!

IMG_3164.JPG

サントリーニ島ではレンタカーを借りました。

IMG_3106.JPG

一番安いAセグメントを予約しといたら、日本未発売のプジョー108が! これは嬉しい!

IMG_3094.JPG

エンジンは3気筒の1リッター+セミオートマの組み合わせです。

IMG_3091.JPG

印象は、乗り心地はAセグメントとは思えない良い感じですし、ハンドリングもしっとりとした感じで好印象でした。
反面、エンジンパワーはちょっと物足りないかんじですかね。 フィアットのツインエアーのほうがキャラも強く個人的には好きです。

IMG_3097.JPG

ギリシャは街の至る所に落書きがあるのですが、ミコノス島の駐車場のクルマも落書きの餌食に。。

IMG_3153.JPG

プジョーにメルセデスマーク。。(^_^;)

IMG_3149.JPG

こちらは、スイカデザインのスマート。

IMG_3098.JPG

グラプンもエグザンティアも居ますし。

IMG_3143.JPG

C3ピカソも2台見ました。 2台共、このビターレモンのボディカラー  オーナーが変態かどうかは不明です(爆)
ギリシャは全体的に派手なボディカラーのクルマも多く、楽しげな感じです。

IMG_3163.JPG

916gtvも。 アルファは156が一番多く、次いでミト、他159、146/146、166等がちょぼちょぼという感じです。

IMG_3134.JPG

おっ、ランチアリブラ! ランチアはイプシロンは多いですが、844デルタには遭遇せず。 

IMG_3040.JPG

と思ってたら、2代目デルタに遭遇!! ランチアは他にムーザ、デドラに遭遇しました。
そういえば、マセラティ、フェラーリは、全く見なかったような。。

IMG_3068.jpg

こちらは、ルノーのモデュス このボディカラーいいな~

IMG_3136.JPG

おっ、ヴェルサティスも!

IMG_3077.JPG

フォードトランジットコネクト!

IMG_3065.JPG

謎のクルマ1 Zastava Eugo45 と書かれてます。ググったら、セルビアのメーカーでフィアットと提携してたそう。

IMG_3052.JPG

謎のクルマ2 タルボですが、モデル名までは分からず。。

IMG_3095.JPG

アウディA3カブリオレも。 島ではオープンのレンタカーが多いです。

IMG_3155.JPG

こちらは、渋~い、アウディ100!

IMG_3145.JPG

アテネの街中にある自動車博物館にも行ってきました。 
http://www.hellenicmotormuseum.gr/index.php?language=en

あまり期待してませんでしたが、ここがなかなかマニアック!

IMG_3119.JPG

特に、ギリシャに関係するクルマコーナーは、コンセプトカーとかもありますが、マニアック過ぎて全く分からず。。
(詳細説明割愛) 
う~ん。 まだまだ修行が足りませんね。。 (^_^;)

IMG_3123.JPG
IMG_3124.JPG
IMG_3125.JPG
IMG_3127.JPG
IMG_3129.JPG

あっ、バルちゃんが! そういえば、デザイナーのザバティナスはギリシャ人でしたね!
そういえば、初代ヴィッツも確かギリシャ人デザイナーでした。

IMG_3126.jpg

最後に、料理を。

ギリシャ料理、正直あまり期待してなかったのですが、とても美味しい!

全体的にシンプルな味付けのモノが多いのですが、素材がイイのと、個人的にチーズ、オリーブオイル、バジル・・といったものが好きなので、どれも美味しくいただきました。 あと、ギリシャヨーグルトも美味しいです。

IMG_3054.JPG
IMG_3080.JPG
IMG_3082.JPG
IMG_3110.JPG
IMG_3111.JPG

以上、ギリシャレポでした~ 長々とお付き合い頂きありがとうございます。 

週末日曜からは、またいつも行くような国に出張に行ってきます(笑)





プロフィール
はるぱ
はるぱ
「はるぱ」です。(2012年ははるパパ)よろしくお願い致します。カバー写真はランチアデルタ(844)ですが、今はランチアテージスとフィアットバルケッタです。車歴は、シトロエンBX(16TRS)→ユーノ...
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年5月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2025年04月 (2)
2025年03月 (2)
2025年02月 (2)
2025年01月 (1)
2024年12月 (2)
2024年11月 (2)
2024年10月 (3)
2024年09月 (2)
2024年08月 (3)
2024年07月 (2)
2024年06月 (2)
2024年05月 (2)
2024年04月 (2)
2024年03月 (2)
2024年02月 (3)
2024年01月 (1)
2023年12月 (2)
2023年11月 (3)
2023年10月 (3)
2023年09月 (4)
2023年08月 (4)
2023年07月 (4)
2023年06月 (3)
2023年05月 (3)
2023年04月 (4)
2023年03月 (5)
2023年02月 (2)
2023年01月 (5)
2022年12月 (4)
2022年11月 (4)
2022年10月 (5)
2022年09月 (3)
2022年08月 (5)
2022年07月 (5)
2022年06月 (4)
2022年05月 (5)
2022年04月 (4)
2022年03月 (4)
2022年02月 (7)
2022年01月 (6)
2021年12月 (10)
2021年11月 (7)
2021年10月 (7)
2021年09月 (7)
2021年08月 (7)
2021年07月 (9)
2021年06月 (6)
2021年05月 (8)
2021年04月 (6)
2021年03月 (7)
2021年02月 (9)
2021年01月 (6)
2020年12月 (7)
2020年11月 (8)
2020年10月 (5)
2020年09月 (8)
2020年08月 (12)
2020年07月 (5)
2020年06月 (7)
2020年05月 (7)
2020年04月 (5)
2020年03月 (4)
2020年02月 (3)
2020年01月 (6)
2019年12月 (6)
2019年11月 (4)
2019年10月 (6)
2019年09月 (6)
2019年08月 (5)
2019年07月 (4)
2019年06月 (7)
2019年05月 (9)
2019年04月 (4)
2019年03月 (4)
2019年02月 (3)
2019年01月 (7)
2018年12月 (5)
2018年11月 (3)
2018年10月 (4)
2018年09月 (5)
2018年08月 (6)
2018年07月 (4)
2018年06月 (6)
2018年05月 (4)
2018年04月 (4)
2018年03月 (6)
2018年02月 (5)
2018年01月 (6)
2017年12月 (4)
2017年11月 (6)
2017年10月 (4)
2017年09月 (4)
2017年08月 (6)
2017年07月 (4)
2017年06月 (6)
2017年05月 (7)
2017年04月 (5)
2017年03月 (5)
2017年02月 (3)
2017年01月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (4)
2016年10月 (6)
2016年09月 (6)
2016年08月 (5)
2016年07月 (5)
2016年06月 (3)
2016年05月 (4)
2016年04月 (5)
2016年03月 (6)
2016年02月 (8)
2016年01月 (6)
2015年12月 (6)
2015年11月 (6)
2015年10月 (4)
2015年09月 (7)
2015年08月 (5)
2015年07月 (8)
2015年06月 (8)
2015年05月 (7)
2015年04月 (9)
2015年03月 (6)
2015年02月 (7)
2015年01月 (9)
2014年12月 (7)
2014年11月 (9)
2014年10月 (9)
2014年09月 (7)
2014年08月 (10)
2014年07月 (7)
2014年06月 (8)
2014年05月 (6)
2014年04月 (9)
2014年03月 (12)
2014年02月 (8)
2014年01月 (5)
2013年12月 (10)
2013年11月 (8)
2013年10月 (4)
2013年09月 (10)
2013年08月 (6)
2013年07月 (6)
2013年06月 (6)
2013年05月 (7)
2013年04月 (5)
2013年03月 (8)
2013年02月 (4)
2013年01月 (7)
2012年12月 (6)
2012年11月 (6)
2012年10月 (6)
2012年09月 (4)
2012年08月 (2)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。