• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
新型デルタ(第3世代、844型)のブログでしたが・・手放してしまい、その後メインカーがパンダ(3代目)→DS5→アヴァンタイム→C4ピカソ(初代)と迷走?期間を経て、今はランチアテージスとフィアットバルケッタの2台体制になりました。タイトルはそのままですが・・

2022年4月〜2度目のインドネシア駐在になりました。会社規定で車運転禁止という環境の中、なんとか車活が出来ないか、色々と模索していきたいと思います。いつか帰国した時にはまた変態車を飼うぞ〜

ニューデルタ、C4ピカソ、バルケッタネタ以外に、海外のクルマ、珍しい中古車、ミニカー(1/43)、シリーズネタ等でお送りしてます。
witten by はるぱ
世界中
うんうんする
10


インドとタイに出張に行ってきました。 いつものように現地のクルマ事情を・・・

インドといえばマルチスズキ。 おおよそ半分ぐらいのシェアがあるそうです。 スイフトとワゴンRがメイン車種のようです。 スプラッシュは、こちらではRitz(ツッツ?)という名前で売られています。

IMG_0603.jpg

2番手は最近急速にシェアを伸ばしてる現代、そしてタタグループが続き、他フォード、トヨタ、ホンダ等が続くようです。 右の赤いタタの小型セダンは結構スタイリッシュです。

IMG_0602.jpg

右から2番目の白いクルマは、発売当時10万ルピー(約30万円)カーで話題になったタタ・ナノです。 

IMG_0601.jpg

現地生産されているフィアットリネアです。 グランデプントの4ドア版です。 結構スタイリッシュ。 グラプンも結構走ってます。

IMG_0609.jpg

こんな車も。 ルノーの子会社のダチアで新興国向けに開発されたロガンという小型セダンです。 インドではルノー・ロガンという名前で展開されてるようです。

IMG_0610.jpg

チェコのシュコダも進出しており、結構見ます。 これはファビア? というハッチバック。 

IMG_0612.jpg
 
セダンはハッチバックよりも格上に見られてるようで、スイフトもリアにトランクをちょこんと付けたセダンのほうがハッチよりも多く見かけます。 取って付けた感がなんか違和感ありますが。。

IMG_0617.jpg

タイでは、殆ど写真を撮れず。 DS3を発見。 他にグレーの166にも遭遇。 こんな車が見れるのもクルマ文化が成熟してきてる証拠ですね。 

IMG_0619.jpg

以上、インド&タイの報告でした~
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=HsFgGoqWFHC8RnZecZXTTw%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
4


こんばんは。 会員番号8番国生さゆりです(失礼)

先週末ショッピングモールに家族で行ったら、フィアットのチョコが売ってました。
チョコ自体は、MAJANIという有名なメーカーのものだそうです。

valentine2.jpg

パッケージと付属のミニカーはいろんなカラバリがあります。 ミニカーとストラップ付きです。

valentine1.jpg

んで、買ってもらいました。

valentine3.jpg

中身はこんな感じ。 

valentine4.jpg

娘がピンクのストラップがいいと主張、ピンクのストラップはこのピンクの箱のモノ限定だそうです。
んで、ミニカーの色は自動的に赤に。 ミニカーは頂きました(笑)

valentine5.jpg


妻と娘はフィアット500がいたくお気に入り。 
特に去年フランスに行った時にシャンゼリゼのフィアットショールーム(MOTOR VILLAGE)に偶々飾られてたピンクの限定車に一目ぼれしたようで、いつかは乗りたいって言ってます。

500PINK.jpg

2台所有は私のかなわぬ夢ですが、フィアット500+1台=2台ならその気にさせれば何とかなるか。。???
でも、さすがにデルタと500の2台所有は無理だし。。 コンパクトなMT車とセミATの500??  悩ましいところです。。。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=YqCgDLHm9QttnBQb3pjNaw%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
125


デルタネタもそろそろ切れかけてきましたので、ここいらで新シリーズ 「好きな車 気になる車」 です。

その名の通り、所有したことはないけど、私が個人的に好きな車 気になる車を不定期に紹介していきたいと思います。

といっても、メカについてはそれほど詳しくなく、語る事も出来ませんので、デザインが好きな車、独自の世界感を持った車を中心となります。

基本はイタフラ車が好きなので、イタフラ車中心となるかと思いますが、時折他国の車も登場すると思います。
 
あと、好きな車はミニカーも集めてますので、所有してるミニカーも一緒に紹介をしたいと思います。


ってことで、前置きが長くなりましたが、第1回は ルノートゥインゴ初代 です。

twingo3.jpg

デビューは、1993年ですので、もう20年も前になるのですね。

最初見たときにそのモノスペース的なデザインに新時代のコンパクトって印象を受けました。 フロントのなんともファニーなフェイスもいい感じですね。

1994年に初めてヨーロッパに行ったのですが、パリの街を色とりどりのトゥインゴが走っててとてもおしゃれに感じました。 初期型の黒バンパーがいい感じです。 

初代トゥインゴがデビューした時に、カタログとかに使われてたイラストです。 これだけで、いかにも楽しそうなクルマというのが伝わってきます。

twingo6.jpg

デザインは初代ホンダトゥディをモチーフにした? とのようなことも言われてました。 確かに似てるかも。。

hondatoday.jpg

内装もとても素敵でした。 ポップな柄のシートに、時代を先取りしたデジタルメーター。 そして、ダッシュボート上にチョンと乗っかったハザードスイッチの遊び心のあることといったら。。

twingo5.jpg

私はあまりディーラーに試乗に行くことはないのですが、日本で発売してすぐに当時青山通りにあったルノーのショールーム(今はないですね)に試乗にも行きました。 当時はユーノスロードスターに夢中でしたので買うことはなかったですが、OHVのエンジンも味があって、なんとも癒し系のクルマでしたね。 発売当初はMTが134万という魅力的な価格でした。

去年フランスに行った時の写真です。 初代トゥインゴはかなり見かけました。 でも、初代トゥインゴって2007年まで15年! もの間作られてたんですね。 そりゃ、多いわけだ。。

france1.jpg

フランスでも、小型車は意外と地味目の色が多い感じですね。

france2.jpg

もし、2台所有できるなら、今でもぜひとも欲しいなぁ。。 と思います。 
前期型の黒バンパーもいいですが、後期型のカラードバンパーもいいですね~ 
もし自分で乗るなら、やっぱりこんなビタミンカラーでしょうかね。

twingo4.jpg

こんな色もいいかも! 初代トゥインゴって、ボディカラーの変更も頻繁に有って色使いもとてもオシャレでしたね。 全部で一体難色のボディカラーがあるのでしょうか。

twingo7.jpg

デザインは、パトリック・ルケマンですが、同氏のデザインした2代目メガーヌ、アヴァンタイムも大好きです。

最後にミニカーです。 (ミニカーは1/43を集めてます)
左がSOLIDO製。 ずいぶん昔に手に入れました。 でも、かなりつくりが雑です。(価格も安いですが)
右がNOREV製。 流石NOREV!って感じの精巧な作りです。 これは日本では手に入らず海外のショップから購入しました。

minicartwingo.jpg

ミニカーは他にもVITESSE, UNIVERSAL HOBBIESからも出てるようですね。

ってなわけで、初代トゥインゴでした~




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
3


会社に行く道中に合カギ屋があります。 外観は単なる普通のカギ屋。 
名前からもチェーン店のような感じでもあります。

key1.jpg

しかし、意外とマニアックなお店であることが判明。。 
世界の合カギ作りますとの表示があり、輸入車のエンブレムが並んでます。

どうせ、マイナーなランチアなんてないよね~ って思いながらも眺めてると。。
あっ、あったぁ~!!(笑)

なんと、イタフラでは、フィアット、アルファロメオ、シトロエンと共にまさかの選抜
入りです。 プジョーやルノーでさえも無いのに。。 

key2.jpg

お店の横にも人の目線ぐらいの高さのところに看板があり、こちらにも!
記載のブランドが上の看板より2つ減ってるのですが、アウディとアルファが脱落、
オペルとともに(笑) ランチアが載ってます。
神10!です。 凄いですね~

key3.jpg

他のブランドのロゴも昔のロゴが多いことから、どうやら昔作ったデザインをそのまま
使い続けてるんでしょうね。。

果たして過去にランチアオーナーでこの店で合鍵を作った人はいるんだろうか・・??

以上、何気ない通勤途上の風景でした~

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=l0Bh5cY3pbe%2bjMC4dq9onA%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
6


今のランチアの特徴のひとつといえば、Bカラー(ツートンカラー イタリア語のBi Coloreから)です。

ということで、古今東西ツートンカラーのクルマって、どんなのがあったかな・・と思い、ピックアップしてみたのですが、いやぁ・・・出てくる出てくる・・(笑) 旧車を含めると、殆ど全てのメーカーにあるのではないでしょうか。。 
思いのほかいっぱいありましたので、原則1メーカー1台で紹介していきたいと思います。

選んだ車は独断で。 一応新しいの旧いのバランスを考えてみました。。

先ず、イタフラ車から。。 

ランチアイプシロン(2代目) ルーフだけでなく、リアテールゲート部分までツートンになっており、私的にはキングオブツートンの称号を与えたいです(笑)

YPSILONBCOLOR.jpg


アルファ164前期型 カッコいいですね~

ALFA164.jpg

フィアット500(チンク)も限定車等でツートンカラーのものが出てますね。

500BICOLOR.jpg

フィアット124アバルト 黒のボンネットがスポーティですね。

124ABARTH.jpg

フェラーリ512BB 言わずと知れたカウンタックと並ぶスーパーカーのキングですね。

512BB.jpg

ランボルギーニガヤルドビコローレ。 オレンジとブラックもいいですね。

GALLARDO.jpg

マセラティMC12 実車見た事ありません。。

MC12.jpg

デトマソパンテーラ 懐かしいですね。。

PANTERA.jpg

シトロエンDS3 ボディカラーxルーフの色の組み合わせが多く、今イタフラでツートンと言えば真っ先に思い浮かぶ車です。

DS3R.jpg

シトロエン2CVチャールストン イタフラツートンカラーのご先祖様ですね。

2CVC.jpg

ルノーアヴァンタイム これって、ツートンしかないような・・ なんとアヴァンギャルドな。。

AVANTIME.jpg

プジョーRCZ ルーフカラーがアクセントになってます。

RCZ.jpg

ブガッテイヴェイロン カッコいいのか悪いのか、凡人には理解不能です。。

VEYRON.jpg

次いでドイツ車に。。

メルセデスベンツS560 この頃って、こういうツートンが多かったですよね。

560SEL.jpg

BMWM3GTS  BMWって意外とツートンが少なく、探すのに苦労しました。

M3GTS.jpg

マイバッハ なかなか大胆なツートンですね。。

MAYBACH62.jpg

VWバス VWでツートンといえば、真っ先に思い浮かんだのがこれでした。

VWBUS.jpg

オペルアダム オシャレですが、ミニ、チンク、DS3 等の後追いの感も。。

OPELADAM.jpg

スマートカブリオレ スマートはツートンが似合いますね。

SMART.jpg

ポルシェ911GT3RS ツートンといえるか微妙ですが、まあ良しとしましょう。

GT3RS.jpg

ニューミニ これも現代のツートンを代表する車ですね。

MININEW.jpg

オリジナルミニ ご先祖様ですね。。 最近あまり見かけなくなった気がします。

MINIOLD.jpg

次いで、それ以外の欧州車

ランドローバーレンジローバーイヴォーク(長い・・) 今もっともトレンドなツートンカラー車ですね。

EVOQUE.jpg

アストンマーティンV8ヴァンテージ N420というモデルらしいです。 ツートンと言い切れるかはやや微妙ですが。

V8 VANTAGE N420.jpg

ジャガーXJクーペ ジャガーでツートンを探してて見つけたのですが、渋いですね。。

XJCOUPE.jpg

ロールスロイスゴースト。 趣味が良いんだか悪いんだかよくわかりません。。(笑)

GHOST.jpg

ベントレーT2  ベントレーは、意外とツートン少ないようです。

T2.jpg

ロータスエラン よく見ると、3トーンですね。。

ELAN.jpg

ケーターハムスーパーセブン これもツートンですな。 一度乗ってみたい。。

SUPER7.jpg

ボルボ262C 最近知りましたが、ベルトーネデザインだそうです。 

262C.jpg

サーブ900カブリオレ この車を見ると、反射的にバブルを思い起こさせます。

900CAB.jpg

KTMクロスボウ ファミレスの駐車場の段差どうするんだろ。。

XBOW.jpg

シュコダイエティ 訳すとシュコダ雪男ですが。。(笑)

YETI.jpg

そして、アメ車

クライスラーPTクルーザー この頃にはランチアと兄弟になるとは考えてもいませんでした。。

PTCRUISER.jpg

ジープグランドワゴニア これはこれで渋い。。

GRANDWAGONIA.jpg

シボレーカマロ アメ車って意外とツートンが少ない気がします(知らないだけかもしれませんが・・)

CAMARO.jpg

ヒンドゥスタンアンバサダー インドのクルマです(笑) 

ANBASADOR.jpg

デーウマティス 韓国車もツートンカラー

MATIZ.jpg

最後にわれらが日本車

トヨタソアラ初代 これ、出たとき衝撃を受けたのを憶えてます。

SOARER.jpg

レクサスSC430 元のソアラですね。 限定車のようですが、初代ソアラをオマージュしてるのでしょうか。

SC430.jpg

ニッサンシルビア 大ヒットしたS13ですね。

シルビアS13.jpg

ホンダN-ONE 今日本でツートンと言えばこれですね!

N ONE.jpg

マツダAZ-1 こんな車、二度と出ないでしょう。。

AZ-1.jpg

フォードフェスティバGTA  レア車ですが、日本車で真っ先に思い浮かびました(笑)

FESTIVAGTA.jpg

ミツビシパジェロ2代目 この頃のミツビシはツートンばっかりだった気がします。

PAJERO.jpg

スズキラパン N-ONEより先にツートンを出したのに、今一つ注目されてないような。。

ラパン.jpg

ダイハツシャレードデトマソ これ懐かしいですね!

CHAREDO.jpg

スバルアルシオーネSVX ジュージアーロデザインですね。

SVX.jpg

いすゞヴィークロス 最後の3台は濃いですね。。(笑)

ビークロス.jpg

あー、疲れた。。 まだまだありそうですが、このへんで。。
皆さんのお気にいりのツートンカラーの車はありましたでしょうか?

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=oSXRBvzGSHEJRNhQgFjEMA%3d%3d




プロフィール
はるぱ
はるぱ
「はるぱ」です。(2012年ははるパパ)よろしくお願い致します。カバー写真はランチアデルタ(844)ですが、今はランチアテージスとフィアットバルケッタです。車歴は、シトロエンBX(16TRS)→ユーノ...
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年8月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
先勝
24
友引
25
先負
26
仏滅
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2025年08月 (1)
2025年07月 (1)
2025年06月 (3)
2025年05月 (3)
2025年04月 (2)
2025年03月 (2)
2025年02月 (2)
2025年01月 (1)
2024年12月 (2)
2024年11月 (2)
2024年10月 (3)
2024年09月 (2)
2024年08月 (3)
2024年07月 (2)
2024年06月 (2)
2024年05月 (2)
2024年04月 (2)
2024年03月 (2)
2024年02月 (3)
2024年01月 (1)
2023年12月 (2)
2023年11月 (3)
2023年10月 (3)
2023年09月 (4)
2023年08月 (4)
2023年07月 (4)
2023年06月 (3)
2023年05月 (3)
2023年04月 (4)
2023年03月 (5)
2023年02月 (2)
2023年01月 (5)
2022年12月 (4)
2022年11月 (4)
2022年10月 (5)
2022年09月 (3)
2022年08月 (5)
2022年07月 (5)
2022年06月 (4)
2022年05月 (5)
2022年04月 (4)
2022年03月 (4)
2022年02月 (7)
2022年01月 (6)
2021年12月 (10)
2021年11月 (7)
2021年10月 (7)
2021年09月 (7)
2021年08月 (7)
2021年07月 (9)
2021年06月 (6)
2021年05月 (8)
2021年04月 (6)
2021年03月 (7)
2021年02月 (9)
2021年01月 (6)
2020年12月 (7)
2020年11月 (8)
2020年10月 (5)
2020年09月 (8)
2020年08月 (12)
2020年07月 (5)
2020年06月 (7)
2020年05月 (7)
2020年04月 (5)
2020年03月 (4)
2020年02月 (3)
2020年01月 (6)
2019年12月 (6)
2019年11月 (4)
2019年10月 (6)
2019年09月 (6)
2019年08月 (5)
2019年07月 (4)
2019年06月 (7)
2019年05月 (9)
2019年04月 (4)
2019年03月 (4)
2019年02月 (3)
2019年01月 (7)
2018年12月 (5)
2018年11月 (3)
2018年10月 (4)
2018年09月 (5)
2018年08月 (6)
2018年07月 (4)
2018年06月 (6)
2018年05月 (4)
2018年04月 (4)
2018年03月 (6)
2018年02月 (5)
2018年01月 (6)
2017年12月 (4)
2017年11月 (6)
2017年10月 (4)
2017年09月 (4)
2017年08月 (6)
2017年07月 (4)
2017年06月 (6)
2017年05月 (7)
2017年04月 (5)
2017年03月 (5)
2017年02月 (3)
2017年01月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (4)
2016年10月 (6)
2016年09月 (6)
2016年08月 (5)
2016年07月 (5)
2016年06月 (3)
2016年05月 (4)
2016年04月 (5)
2016年03月 (6)
2016年02月 (8)
2016年01月 (6)
2015年12月 (6)
2015年11月 (6)
2015年10月 (4)
2015年09月 (7)
2015年08月 (5)
2015年07月 (8)
2015年06月 (8)
2015年05月 (7)
2015年04月 (9)
2015年03月 (6)
2015年02月 (7)
2015年01月 (9)
2014年12月 (7)
2014年11月 (9)
2014年10月 (9)
2014年09月 (7)
2014年08月 (10)
2014年07月 (7)
2014年06月 (8)
2014年05月 (6)
2014年04月 (9)
2014年03月 (12)
2014年02月 (8)
2014年01月 (5)
2013年12月 (10)
2013年11月 (8)
2013年10月 (4)
2013年09月 (10)
2013年08月 (6)
2013年07月 (6)
2013年06月 (6)
2013年05月 (7)
2013年04月 (5)
2013年03月 (8)
2013年02月 (4)
2013年01月 (7)
2012年12月 (6)
2012年11月 (6)
2012年10月 (6)
2012年09月 (4)
2012年08月 (2)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。