• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
新型デルタ(第3世代、844型)のブログでしたが・・手放してしまい、その後メインカーがパンダ(3代目)→DS5→アヴァンタイム→C4ピカソ(初代)と迷走?期間を経て、今はランチアテージスとフィアットバルケッタの2台体制になりました。タイトルはそのままですが・・

2022年4月〜2度目のインドネシア駐在になりました。会社規定で車運転禁止という環境の中、なんとか車活が出来ないか、色々と模索していきたいと思います。いつか帰国した時にはまた変態車を飼うぞ〜

ニューデルタ、C4ピカソ、バルケッタネタ以外に、海外のクルマ、珍しい中古車、ミニカー(1/43)、シリーズネタ等でお送りしてます。
witten by はるぱ
世界中
うんうんする
7


前々からテージスのミニカーを探してたんですが、やっと入手しました。

テージスのミニカーは紺、黒、グレー、エンジ、シルバー、Bカラー 等 何色かあるようですが、入手したのはNorev製の白のものです。
この白のボディカラーは、以前ヤフオクで見た事があるのですが、その時は落札できず、ずっと気になってました。

とはいえ、日本ではなかなか見つからず、イタリアのショップ http://www.shopformula1.com/int_shop_ita.htm で見つけたので、シトロエンXMと共に発注(送料が掛かりますので、複数台購入がお得です・笑) 約2週間で到着しました。

パッケージもなかなか凝ってます。 外箱3面にテージスのデザイン画が描かれてます。 Norev製は別に缶のパッケージのものもあり、これも凝ってましたね。

IMG_0740.jpg

そして、開封。 パールホワイトのボディに赤の内装が素敵です。

IMG_0741.jpg

リアから。 これは最近購入したミニカーの中でもかなりレベルが高い部類です。 テージスの高貴な感じが伝わってきます。
この白のテージスはNorevの No. 780005 です。

IMG_0744.jpg

既に所有しているデルタとイプシロンもホワイトですので、3兄弟で並べてみました。 塗色は3台とも微妙に違うようですね。 凝ってます。

IMG_0742.jpg

他の所有してるランチアミニカーと一緒にプチオフ会を。
あとムーザも探してるのですが、こうなったらカッパ、リブラ、デドラとかも揃えたいですね。。 
あと、オールドランチアはどうしよう。。 (そうして泥沼へ・・)

IMG_0743.jpg

こちらはラテンのビッグサルーンの集い。 ぜんぶ大好きです。 いつかは乗りたいなぁ。。

IMG_0745.jpg


この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=SUODUhatzN5iZRJwELXzug%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
7


4月13日の土曜日、Soujuさん主催で開催された春のカーくる関東ツーリングに参加しました。

本日、あと数時間で海外出張に出かけないといけないので、サラッとご紹介します。

朝、東名海老名SAに集合! Soujuさん、ハクナマタタさん、oku166さん、カーネさんと合流!
私は先日既に見てますが、この日初お披露目のカーネさんのC3ピカソの話でワイガヤ。。

IMG_0737 - コピー.JPG

5台かるがも走行で、渋田川に向かいます。 166のリア、ステキです。 見惚れてしまいます。。
写真撮れませんでしたが、この後横を黄色のテスラロードスターが・・ 公道で走ってるの、初めてみました。

R0010842 - コピー.JPG

渋田川に到着、Sの怪人さん、美あんこさんと合流、7台になりました。 ラテン車が7台(イタリア車6台、フランス車1台)並んでるのに、結構地味(爆)です。 クルマに興味ない人だとスルーされるのでは・・・

偶々ですが、一番右側の黒(ほんとは紺)のイプシロンから、一番左のヌヴォラ白の147GTAまでグラデーションになってます。

R0010845 - コピー.JPG

渋田川の芝桜です。 とってもきれいでした。 カメラ好きの方も多く、写真撮る撮る!

R0010850.JPG

そして、近くの有名なジェラート屋に。 7人で駐車場7台分を占拠してしまいました (スイマセン)
スイーツオッサン男子7名、開店を待ちながらクルマ談義。。

R0010857 - コピー.JPG

どれも美味しそうですね~ 私はいちごときなこをチョイス。 いやぁ、実際感動的な美味しさでした。

R0010858.jpg

そして、小田原でかまぼこの鈴廣がやっているバイキングレストラン、えれんなごっそ で昼食を。
ここで、Mixさんのイベント用!テージスも合流。 相変わらずの存在感です。

R0010865 - コピー.JPG

このレストランもとっても美味しかったです。

R0010869 - コピー.JPG

その後、鈴廣の店舗を一回りして解散、楽しい一日だったなあ~と思いながら、私は小田原厚木で帰ったのですが、後ろにぴたっと張り付くクラウンが・・ 
なんと、お布施を払う事になってしまいました・・・  デルタは、スピード感が無いのですが、気を付けないとダメですね。。

東名組はこれまた事故渋滞で大変だったようで。。 皆様、お疲れ様でした。

ツーリングを企画頂いたSoujuさん、そして皆さん、ありがとうございました! 

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=hMjY1FAC0zzib99U6ToccA%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
11


私はまだイタリア車歴(痛車ぢゃあありませんよ) は4年の新参モノですが、イタリア車(オーナー)の あるある (うんうん) を考えてみました。

* 遠くに赤いクルマを発見すると、反射的にアルファ?って思ってしまう

* ついつい、赤をロッソ、白をビアンコ、黒をネロ と言ってしまう

* 午(ウマ)年、蛇年、丑(ウシ)年を迎えたときはなんだか嬉しい (年賀状にエンブレムを使ってたら重症?)

* ケータイ(スマホ)の予測変換で、ツインスパーク、ピニンファリーナ、ビトゥルボ といったような単語が勝手に表示される

* ツートンカラーの事をつい、Bカラーと言ってしまう

* 日常生活で、124、355、832、916 といった数字を見つけるとちょっと嬉しい

* 一平ちゃんの湯切り口をみて、1人でニンマリしている

* ツインスパークビルを見つけると嬉しい

* V6といえば、ジャニーズでも、野菜ジュースでもなく、快音を奏でるエンジンの事だ!

* GTOといえば、ドラマでも、三菱でもなく、フェラーリだ!

* リッター10走ると、とっても嬉しい

* ウインドウが開かなくなっても、慌てない(笑)

* 警告灯がついても、不具合が起こっても、 イグニションOFFでリセット、若しくは気にしない(笑)

* 実はフランス車の乗り心地の良さが羨ましい。。

* フトモモよりも、モモデザインだ (意味不明)

* 綺麗な車ですね、変わった車ですね、変態ですね。。 といった言葉に喜びを感じる(爆)


いかがでしたでしょうか。 イタ車歴の長い諸先輩方はまだまだありそうですね。。(笑) 

以上、イタ車あるあるでした~
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=G7FcqycHRCot6mTWnJE7Hw%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
10


私の会社は浜松町の近くにあるのですが、天気の良い日はお隣の新橋から歩くこともあります。

いつもと違う道を通ったら、けっこう  もやもや(小ネタ) の宝庫でしたので、ご紹介します。

いきなり、と~ってもきれいなFD初期型RX-7 フルノーマルでしょうか。 オーラが出てます。

IMG_0714 - コピー.jpg

(見づらいですが) スープカレー ガネー舎  ナイスネーミング!

IMG_0715.jpg

どうみても、野菜屋 なんですが・・・??

IMG_0716.jpg

とんちんかん というと・・・

IMG_0717.jpg

これを思い出します・・(笑)

とんちんかん.jpg

喫茶 フィアット ブラボオ (ブラーボ)

IMG_0718.jpg

喫茶 ドリアン  中は臭いんでしょうか・・?? お店の名誉? の為に、潜入!

IMG_0719.jpg

中は、とーってもレトロな喫茶店でした。 テーブルタイプのTVゲーム、久々に見ました。
あっ、昭和の香りはしましたが、臭くはなかったですよ (そりゃそーだ・笑) 

IMG_0720.jpg

カフェ フルフル  フルフルフルーチェが出てくるのでしょうか?(笑)

IMG_0722.jpg

そして、 Twin Spark ビル(笑)  大家さんに聞いたところ、備え付けのコンロの点火プラグが2個あるそうです(ウソ)

IMG_0723.jpg

ホルモンに興味の無い私には、遠目に ホットレモン に見えました (ホントに)

IMG_0724.jpg

やはり、”繁盛” とかけてるんでしょうね・・?

IMG_0725.jpg

喫茶 カローラ イイナ~ (強引)

IMG_0726.jpg

以上、通勤途上の風景でした・・・

続く。。(かも?)

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=DneyDtoBYkhRXjMtfWbcow%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
16


今日、自動車雑誌Tipoのイベント、Tipoオーバーレブミーティングが千葉袖ヶ浦レースウェイで開催されました。

私はTipoをほぼ創刊時から愛読しており、これは行かないわけにはいきません。 

しかも、今日はカーネさんの新マシン、シトロエンC3ピカソの初披露、これは行かなきゃ!って事で、カーくる仲間のカーネさん、iceさん、んどん。さんと千葉で待ち合わせをして出撃しました。

待ち合わせ場所にて。 iceさんはピカソに乗りたい!って事で、イプシロンをコインパーキングに。 んどん。さんのグラプンは今日は休肝日、もとい入院中?との事です。

IMG_0683.jpg

ってなわけで、C3ピカソとデルタのカルガモ走行で会場へ。 C3ピカソいいですね~ この色がまたイイ!です。

IMG_0680 - コピー.jpg

道中、雨がかなり激しくなってきました。 大丈夫か。。

IMG_0687.jpg

さくっと、会場に到着。 シンさんのムーザと合流。 さらにその後BF-44さんとも合流。 雨は小降りになりました。

C3ピカソとムーザが並んだのは、日本で初ではないでしょうか? しかし、濃い並びですね・・(笑)

IMG_0696 - コピー.jpg

お隣になったC2とともに。 シトロエン、ランチア、シトロエン、ランチア のフォーメーション?の完成。

IMG_0697 - コピー.jpg

こちらは、走行会参加の車両たち。 色々な国籍のクルマが見れて楽しいです。

IMG_0704.jpg

その2、フランス車は色とりどりでいいですね~

IMG_0692 - コピー.jpg

駐車場のほうも要チェック。 こちらも濃~いクルマが多く、実はこちらのほうが面白かったりします。 

フミアイプシロンが居ますね。 あと写真有りませんが、私とまったく同色のデルタが来ててビックリでした。 オーナーの方、突然お声を掛けさせて頂いてスイマセンでした。

IMG_0699 - コピー.jpg

ルノー21ターボなんてのも。。 フレンチロケットですね。 

IMG_0706 - コピー.jpg

アルファもルノーも、ブルーのボディカラーがステキです。

IMG_0707.jpg

その後は、イタリアンを食べながら、iceさんの次期愛車候補をみんなであーだこーだと好き勝手に・・・(笑)

306カブ? ハイドロXm? エグザン? サーブ9-3カブ? ピンクの968? それともリーザスパイダー?(爆)

悩みはつきないですね・・(笑)

ってなわけで、とっても楽しい週末を過ごすことができました~ 皆さん、お疲れ様でした&ありがとうございました。
また、お会いしましょう!


この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=i9DDFG6uIehlmMp19imStg%3d%3d




プロフィール
はるぱ
はるぱ
「はるぱ」です。(2012年ははるパパ)よろしくお願い致します。カバー写真はランチアデルタ(844)ですが、今はランチアテージスとフィアットバルケッタです。車歴は、シトロエンBX(16TRS)→ユーノ...
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2025年06月 (3)
2025年05月 (3)
2025年04月 (2)
2025年03月 (2)
2025年02月 (2)
2025年01月 (1)
2024年12月 (2)
2024年11月 (2)
2024年10月 (3)
2024年09月 (2)
2024年08月 (3)
2024年07月 (2)
2024年06月 (2)
2024年05月 (2)
2024年04月 (2)
2024年03月 (2)
2024年02月 (3)
2024年01月 (1)
2023年12月 (2)
2023年11月 (3)
2023年10月 (3)
2023年09月 (4)
2023年08月 (4)
2023年07月 (4)
2023年06月 (3)
2023年05月 (3)
2023年04月 (4)
2023年03月 (5)
2023年02月 (2)
2023年01月 (5)
2022年12月 (4)
2022年11月 (4)
2022年10月 (5)
2022年09月 (3)
2022年08月 (5)
2022年07月 (5)
2022年06月 (4)
2022年05月 (5)
2022年04月 (4)
2022年03月 (4)
2022年02月 (7)
2022年01月 (6)
2021年12月 (10)
2021年11月 (7)
2021年10月 (7)
2021年09月 (7)
2021年08月 (7)
2021年07月 (9)
2021年06月 (6)
2021年05月 (8)
2021年04月 (6)
2021年03月 (7)
2021年02月 (9)
2021年01月 (6)
2020年12月 (7)
2020年11月 (8)
2020年10月 (5)
2020年09月 (8)
2020年08月 (12)
2020年07月 (5)
2020年06月 (7)
2020年05月 (7)
2020年04月 (5)
2020年03月 (4)
2020年02月 (3)
2020年01月 (6)
2019年12月 (6)
2019年11月 (4)
2019年10月 (6)
2019年09月 (6)
2019年08月 (5)
2019年07月 (4)
2019年06月 (7)
2019年05月 (9)
2019年04月 (4)
2019年03月 (4)
2019年02月 (3)
2019年01月 (7)
2018年12月 (5)
2018年11月 (3)
2018年10月 (4)
2018年09月 (5)
2018年08月 (6)
2018年07月 (4)
2018年06月 (6)
2018年05月 (4)
2018年04月 (4)
2018年03月 (6)
2018年02月 (5)
2018年01月 (6)
2017年12月 (4)
2017年11月 (6)
2017年10月 (4)
2017年09月 (4)
2017年08月 (6)
2017年07月 (4)
2017年06月 (6)
2017年05月 (7)
2017年04月 (5)
2017年03月 (5)
2017年02月 (3)
2017年01月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (4)
2016年10月 (6)
2016年09月 (6)
2016年08月 (5)
2016年07月 (5)
2016年06月 (3)
2016年05月 (4)
2016年04月 (5)
2016年03月 (6)
2016年02月 (8)
2016年01月 (6)
2015年12月 (6)
2015年11月 (6)
2015年10月 (4)
2015年09月 (7)
2015年08月 (5)
2015年07月 (8)
2015年06月 (8)
2015年05月 (7)
2015年04月 (9)
2015年03月 (6)
2015年02月 (7)
2015年01月 (9)
2014年12月 (7)
2014年11月 (9)
2014年10月 (9)
2014年09月 (7)
2014年08月 (10)
2014年07月 (7)
2014年06月 (8)
2014年05月 (6)
2014年04月 (9)
2014年03月 (12)
2014年02月 (8)
2014年01月 (5)
2013年12月 (10)
2013年11月 (8)
2013年10月 (4)
2013年09月 (10)
2013年08月 (6)
2013年07月 (6)
2013年06月 (6)
2013年05月 (7)
2013年04月 (5)
2013年03月 (8)
2013年02月 (4)
2013年01月 (7)
2012年12月 (6)
2012年11月 (6)
2012年10月 (6)
2012年09月 (4)
2012年08月 (2)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。