• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
新型デルタ(第3世代、844型)のブログでしたが・・手放してしまい、その後メインカーがパンダ(3代目)→DS5→アヴァンタイム→C4ピカソ(初代)と迷走?期間を経て、今はランチアテージスとフィアットバルケッタの2台体制になりました。タイトルはそのままですが・・

2022年4月〜2度目のインドネシア駐在になりました。会社規定で車運転禁止という環境の中、なんとか車活が出来ないか、色々と模索していきたいと思います。いつか帰国した時にはまた変態車を飼うぞ〜

ニューデルタ、C4ピカソ、バルケッタネタ以外に、海外のクルマ、珍しい中古車、ミニカー(1/43)、シリーズネタ等でお送りしてます。
witten by はるぱ
世界中
うんうんする
53


30数年愛読してる雑誌ベストカーに2020年の輸入車の新車販売ランキングが載ってましたので、ちょっと考察(というほどのものではないですが・・)をしてみたいと思います。
出展: ベストカー 3/10号

まずは、ブランド別

2020年の輸入車の総販売台数は254,786台。 前年比で91.3%とコロナの影響があったので、前年比でダウンは仕方ないですね。

IMG_2466YU.jpg

相変わらずベスト1~5位を、ドイツ車が占めてますね。 メルセデスがVW, BMWに2万台以上の差を付けて1位のポジションを盤石にしてますね。 尤も、モデル数を数えたらVW9車種に対し、メルセデスは17車種と圧倒的に多いですので、このままの状況が続くでしょうね。 VWが落ち込みが多いのはゴルフがモデル末期だった影響が大きいでしょうね。BMWはメルセデスと比べるとインパクトのあるモデルが少なかった気もします。 とはいえ、VWはアウディ、BMWはMINIと同じグループの台数を足すと、ほぼメルセデスとほぼ同じになるんですね。

6位のボルボはエントリーモデルのV40が無くなり、すっかり上級移行した感じですね。

7位にジープってのが凄い! しかも前年比増。 ラングラーのモデルチェンジが奏功してるかと思いますが、レネゲードも結構売れてるようです。

ポルシェも流石ですよねぇ。。 タイカンは売れるのかな・・?

好調なフランス勢は、8位プジョー、10位ルノー、12位シトロエンと並んでますね。 プジョーとシトロエンは前年比増! プジョーは新型208とSUVのラインナップ充実、シトロエンはベルランゴ効果でしょうか。 シトロエンはDSも入れるとほぼルノーに僅差に迫ってますね。 ルノーは今年は、ルーテシア、キャプチャーのモデルチェンジ効果が期待出来そうですが、カングーの新型導入までの落ち込みをカバー出来るか。。

11位フィアット、14位アバルトも、10年選手のチンクメインでほぼ前年並みの台数を売ってるのは凄い!

13位ランドローバーは、新型ディフェンダーが好調かと思いましたが、思ったより伸びてないですかね。

それよりも16位のジャガーがなかなか厳しいですね。 ジャガーって、(ランドローバーも)グレード数が凄い多いんですが、受注生産のグレードも負いのでしょうか。。

モデル数が少ない15位のアルファロメオより売れてないとは思いませんでした。。

17位フェラーリとかのスーパースポーツは、そこそこ堅調なかんじですかね。

驚いたのが、21位のフォード。 フォードジャパンの撤退後、メインは中部を中心としたFLCと大阪のYMワークスがメインかと思いますが、正規ディーラーのある22位キャデラックや24位シボレーより売れてます。 新型ブロンコとか日本でも売れそうですし、オペルのように戻ってこないのですかね。 25位のダッジも今は並行のみですよね。

26位ロータスは好調のようですが、エリーゼやエヴォーラが生産中止とのことで、ブランド自体今後が心配なところです。

31位スマートは激減してますね。 EV専用ブランドになるらしいですが、大丈夫でしょうか。。 京都のスマートカフェ、お気に入りなんですが。。

32位アウトビアンキ 74台 (前年63台) ってこれなんですかね???

39位ランチア 11台 イプシロンがメインでしょうかね。 (あの方がムーザを欧州から輸入したら、ここにカウントされるんでしょうね・・)

次いで、モデル別販売台数トップ20も載ってたので・・

IMG_2467YU.jpg

1位のミニは、5つのボディバリエーションの合計なので、ダントツですね。

2位Aクラスが、モデル末期の3位ゴルフを僅差で抑えました。 Aクラスはセダンも含んでるのでしょうね。

ニューモデルで初登場が、4位T-クロス 個人的に、これは今後も7位ポロよりも売れる気がします。

5位3シリーズも堅調な感じですかね、最近よく見るようになってきました。 モデル末期の9位Cクラスより売れてますね。

ボルボは6位60シリーズ 8位40シリーズとなってますが、60シリーズはS60/V60/XC60 40シリーズは、V40/XC40の合計でしょうかね。 

10位 メルセデスCLAも前年比で大幅増になってますね。 シューティングブレークもなかなか人気な気がします。

11位 ジープラングラー 凄いですね! やはりアメ車らしい車が売れるんだなぁと思います。

12位 BMW1シリーズ FF化は問題無かったようですかね。 16位 BMW2シリーズ グランクーペ(モデル末期のアクティブツアラー/グランツアラー/他にクーペも含んでると思いますが)よりもハッチバックのほうが売れてるんですね。

13位 メルセデスGLC メルセデスのSUVでは最高位ですね。 今年はGLA, GLBのほうが上位に来ますかね。 それよりも、19位 Gクラスが驚きです。 一番安いG350dでも1,251万円~なのに。。

18位 フィアット500/500Cも堅調に売れてますね。

こんなところですかね。。

なんか、考察っていうよりは単に感想になってしまいましたが、ご容赦を~ (^^;




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
136


ブログでは、基本あまりネガティブなことは書かないように普段から心がけてるのですが、先日、叔母の車選びでディーラーを巡りながら感じたことをちょっと書きたいと思います。

1点目は、車両本体価格について

今回購入したのは、VW T-クロス TSI 1st というグレード 21年式の車両価格は3,019,000円。

2つあるグレードの安いほうですが、以下の通り、自動ブレーキやアダプティブクルーズコントロール、リアビューカメラ等の安全装備、ナビゲーションシステム、アドバンスキー、オートエアコン等はすべて含まれており、これで十分なのでメーカーオプションは何も付けませんでした。

IMG_2341.jpg

一方で、対抗馬だったのが、アウディ A1 で、25 TFSI advanced というグレード 車両価格は3,250,000円。

IMG_2338.jpg

アウディA1はエンジン違いで25 TFSIと35TFSIがあり、各々ベースグレードのTFSI、TFSI advanced、TFSI S Lineがあります。

25 TFSIだとエンジンはT-クロスと同じ1リッターで、一見それほどお値段は変わらないのでは・・と思いますが、このTFSI advancedの価格は、ナビや安全装備が入ってない価格です。

IMG_2339.jpg

以下の通り、ナビはナビゲーションパッケージで31万円。 これはまあ分からないでもないですが、アダプティブクルーズコントロールやリアビューカメラ、アドバンストキー、はたまたオートエアコンまでもが、コンビニエンスパッケージ、アシスタンスパッケージとなっており、各々19万円、15万円のオプション。 更になぜかフロントのセンターアームレストまで3万円のオプション。 メタリックカラーも6万円のオプションで、色々プラスしていくと、ほぼ400万円というところがスタートラインとなります。

IMG_2340.jpg

恐らく色々な見方や意見があるのでは・・と思いますが、アウディというブランドに普通の人が求める装備を考えた場合、上記3つのパッケージに入った装備はまあ必要だと思う内容でしょうし、(個々に見ると不要な装備があっても、セットオプションになってるので、欲しいものだけ選べない)日本に入っている車両の殆どが上記3つのパッケージを搭載した個体かと思いますし、仮にセットオプション無しでいいよというお客さんが居たとしても、本国オーダーでかなりの期間待つといったことになるのでは・・と思います。

恐らく、A1だと車両価格2,940,000円からというインパクトで顧客、特に新規のお客さんに関心を持ってもらい、まずはディーラーに呼び込みたいという理由でこのような値付けにしてるのではと思うのですが、これってどうなんだろうか・・と思った次第です。

だったら、ある程度車格に必要な装備は標準装備にして、不要な装備はレスオプションを選べるようにするとかのほうが、ブランドイメージを高めるためにはよりいいのでは・・と。 人によって、好みがある本革シートやサンルーフといった装備はオプションというのはよく分かるのですが。。

ちなみに、今のプジョー208とルノールーテシアは、装備が簡素なベースグレード(とはいえ、必要最低限な安全装備は含まれてます)はカタログに明確に<受注生産>と書かれており、非常に分かりやすく、良心的だと思います。

IMG_2343.jpg

2点目は、ディーラーオプションについて

これは、T-クロスの見積もりです。 ポリマーコーティングの価格が36,300円となってます。
(POLOとなってますが、T-クロスも同価格です)

OSUNE2967.jpg

こちらは、A1の見積もり。 なんと、ガラスコーティングですが、110,000円となってます。
A1とT-クロス(ポロ)は同じBセグメントでしかも姉妹車なのに、3倍の値段とは・・

LSJFE0026.jpg

確かに、T-クロスはポリマ~、A1はガラス~となってるので、コーティングのグレードが違うかも
しれませんし、もしかして高いと言ったらもっと安いコーティングを紹介してくれるのかもしれませんが、
なんだかなぁ・・という感じです。 写真にはありませんが、アウディはこのディーラーオプション
に結構な値引きが入ってまして、元の価格をあえて高く設定しておいて値引きでお得感を出してるのかな
・・と勘ぐってしまいました。

3点目は、下取り査定価格について

これも、各々1回目で出てきた査定価格はVWのほうがかなり高かったです。(VWでの査定価格は私が
想定してた価格ドンピシャって感じでした) これをアウディに言うと、あっさり合わせてきましたが。。

今回車選びにあたっては、車両そのものの内容と価格とのバランスで選びましたが、上記の点については
何ともすっきりしなかったなぁ・・というのが正直なところです。
(表現等、不適切なところがあればご容赦ください)

とはいえ、セットオプションについては、他のメルセデス、BMW、ミニといったドイツ車では結構普通の
事のようですし、世間の皆さんはそういうものと思ってるんでしょうかね。。 カーくるの皆さまは
どう思われますでしょうか。。 
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=ugYREsDILcxAZSYcmsI%2b5Q%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
100


新年が明けて早1週間が経ちましたが、まだ新春ネタでいきます。 ^^;

皆さん、初夢は見られましたでしょうか?

1/1から1/2にかけてみる夢という説と、新年初めて見た夢をいう説もあるみたいですね。

昔から、縁起の良い初夢は、一富士、二鷹、三茄子とかいいますが、クルマ好きの方が見たら縁起の良さそうな初夢を考えてみました… ^^;

 

一富士は…

やはり、最初に思いつくのは、富士重工の夢でしょうかね…

他にも、ビアンコフジ色のマセラティの夢とか…

フジキャビンの夢とか… (夢に出てきたら、ちょっと怖そうですが…)

フジツボのマフラーの夢とかも縁起が良さそうです。

ニ鷹は…

鷹=ホークですが、Jeepには、トレイルホークっていうグレードがあって、これの夢とか…

BMW M5の限定車、ナイトホークの夢とか…

ホンダ車全般には、ナイトホークブラックっていうボディーカラーがあるので、この夢も縁起が良さそう。

あっ、東京都三鷹市はスバルゆかりの地ですね。 スバルは縁起がイイですね。

ちなみに、アメリカ製ホンダ車にはこんなエンブレムがついてますが、これも鷹かなと思ったら鷲=イーグルでした。。^^;

なので、AMCイーグルの初夢を見ても特に良いことは起こらないと思います…残念。

(個人的には夢に出てきて欲しいですが…)

三茄子は…

ブーンルミナスの夢や…

ランドクルーザーシグナスの夢…

アメリカのナスカーの夢もいいですね。

あとは、スバルR1/R2やバルケッタをデザインしたザバティナスさんの夢も縁起が良いと思います。

他にもありますかね。。

今年は初夢全く憶えてないので、来年は↑の様な夢を見たいと思います。 (なんのこっちゃ)

新年から失礼しました… 汗;

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=QAcqNdVZ3XLilRkr1Oqy0w%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
100


みなさま、遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます。

昨年は、コロナで大変な1年でしたね。。 私はコロナ禍の中、4月に関西に単身赴任となりました。 関西のほうは6月ごろから車イベントも徐々に開催されたことから、カーともさんと交流をすることが出来て、おかげさまで充実したカーライフを過ごすことが出来ました。
関東等他エリアの方とも、変わらずカーくる等を通じて色々と交流をさせて頂き、本当にありがとうございました。

新年のご挨拶という事で、2年前のご挨拶と同じように、「あけましておめでとうございます」をマイナー車でやってみたいと思います。 (答えは最後に・・) ヒントと共にお送りしますが、いくつ分かるでしょうか。

では、「あ」から順番に・・

「あ」 英国製のライトウェイトスポーツカーです。 フレームむき出しで、えぅこんなので公道を走るのあり得ないでしょ・・って思っちゃいますが。。 メーカー名、車名共に「あ」ですね。

Inkedariel-atom-4_181010_01_LI.jpg

「け」 ごめんなさい。 これ超難問だと思います。 「け」で始まる車名が思いつかず、ググりました。 NSUのシャシーを使ったVW車とのことです。

InkedvwK70_LI.jpg

「ま」 ルノーの商用車ですね。 トラフィックよりさらに大きなモデルです。

InkedRenault_Master_Van_2018_Low_0000_jpg8A6308CC-26FF-45D3-BD1F-ECB794A35856Large_LI.jpg

「し」 一見カングーですが、メルセデスのスリーポインテッドスターが・・

Inked583a061e-mercedes-benz-citan-0_LI.jpg

「て」 これはカーくるメンバーならわかりますよね。 日本でもまだ現存してるのですかね。。 海外では新型が出てますが。。

Inkedfiat tipo old_LI.jpg

アメ車ですが、結構難問ですかね。 これもメーカー名と車名とも「お」で始まりますね。 かってはGMのブランドでしたがすでに消滅。 デザインが個性的で個人的には結構印象に残ってる車です。

Inkedoldsmobile aurora_LI.jpg

「め」 これは日本にも導入されてましたし、分かりますかね。 ブランドは来年再度正規販売がされるようですが、果たして・・

Inkedopel-meriva-209782-4997be7797755_LI.jpg

「で」 日本車です。 そんな超マイナーでは無いとは思いますが、今となっては殆ど見ないですよねぇ。。

Inkedimg_79643d0fe7ff1df3dba78f9ca678d10e114984_LI.jpg

「と」 日本では発売されませんでしたが、結構ご存じの方もおられるのではないでしょうか。 調べたら、正式名称はB9〇〇〇〇〇〇でしたね。

Inkedsubaru tribeca old_LI.jpg

「う」 日本車が続きますね。 ビッグホーンはまだたまに見ますが、これは殆ど見ないような・・

Inkedいすゞウィザード_LI.jpg

「ご」 ベースはあの超有名なCセグメントカーですが、背が高いモデルです。 結局この1代だけで消滅してしまいました。

Inkedgolfplus_LI.jpg

「ざ」 軽自動車ですが、ややマイナーですかね。 昔こんな名前のカセットテープがあったのを思い出しました。

Inkedhondathat

「い」 今は無き、AMC(アメリカンモータース)のモデルです。 なんと、今の家の近くに生息してまして。。 写真のワゴンが一番なじみがありましたが、他に4ドアセダン、クーペ、コンバーチブル!と4つのボディタイプがあったようです。

InkedAMC-Eagle-7_LI.jpg

「ま」 ジウジアーロデザインの韓国車ですね。 日本にも少量が輸入されてました。 この初代は海外では結構売れたようで、よく見かけました。

InkedDAEWOO-MATIZ-00_LI.jpg

「す」 これも難問ですかね。 今は2輪のみで4輪は作ってませんね。 スピットファイアは有名ですが、これはまた別のモデルです。 ミケロッティデザインなんですね。


Inkedtriumph stag_LI.jpg


如何でしたでしょうか。 (答えは下に)

本年も引き続きよろしくお願いいたします。 m(__)m


<こたえ>

あ アリエル アトム
け VW K70
ま ルノー マスター
し メルセデス シタン
て フィアット ティーポ
お オールズモービル オーロラ
め オペル メリーバ
で 三菱 ディオン
と スバル (B9)トライベッカ
う いすゞ ウイザード
ご VW ゴルフプラス
ざ ホンダ ザッツ
い AMC イーグル
ま GM(デーウ) マティス
す トライアンフ スタッグ

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=tneJhPkrx95IaInLTY%2f9xQ%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
21


名古屋ミラフィオーリ見学に行ける事になったので、ついでにgotoで前泊して名古屋のクルマ関係のスポットを回ってきました。

先ずは一気に岡崎市まで走りTSコレクションというミニカー屋へ。

中に入りビックリ! めちゃ広いです。 ここまでの規模のミニカー屋はなかなか無いのでは。 イタフラ系はやや少ないですが、ドイツ車と日本車の品揃えは凄い。気さくな店主さんから色々話を聞きました。

そして、行きたかった味仙へ。 台湾ラーメンウマー。

午後イチは、トヨタ博物館へ。 およそ20年ぶりくらいかなぁ…?

展示は素晴らしいの一言。 ホントのクラシックカーはイマイチ良くわかりませんね。

このプジョーはライトがユニーク。

こちらは、ランチア。

このチシタリアは世界の美しいクルマに選出されただけあって綺麗でしたね。

サーブ92も可愛い!

一つ目小僧のフジキャビン

国産市が輝いてた頃。

ひょっとするとクルマ展示以上に面白かったのが、文化館。

ミニカー、このショーケースで並べたい!(笑)

エンブレムマスコット 凝ってますよねぇ。

世界のナンバープレート

カタログとか。

その後は、アウトガレリアルーチェへ。

特集はオースチン7  

オースチンのことはほとんど知りませんでしたが、勉強になりました。

他にライバルのダットサン、つくば号、大田合とかも展示されてました。

ここにも、ゼロクラフトと言うミニカー屋が併設されてますね。

近くでお茶。 フワっカリっ!のフレンチトースト美味しかったです。

その後、小牧市のブーストギアというミニカー屋と

もう1軒、一宮市のポケットガレージというミニカー屋へ。 上述のTSコレクションやブーストギアは店舗も広くお客さんも多かったですね。 名古屋のミニカー屋はなかなか熱いですね!

名古屋城近くのホテルにチェックイン後、晩ごはんへ。

いーさんさんのブログでよく紹介されてて、行きたかった天秤さんで老坦々麺を。 5辛でも全然いけたので、7辛でも良かったかも。 美味しかったぁ〜

さらにクルマ友人に教えてもらった大須のソロピッツァナポリターナへ。

マルゲリータ650円は安い!

最後は名古屋城をチラッと見ながら。

ミラフィオーリ編に続きます。^ ^

 

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=URNoCmVT5kq1MGMPRfMRsQ%3d%3d




プロフィール
はるぱ
はるぱ
「はるぱ」です。(2012年ははるパパ)よろしくお願い致します。カバー写真はランチアデルタ(844)ですが、今はランチアテージスとフィアットバルケッタです。車歴は、シトロエンBX(16TRS)→ユーノ...
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2025年06月 (3)
2025年05月 (3)
2025年04月 (2)
2025年03月 (2)
2025年02月 (2)
2025年01月 (1)
2024年12月 (2)
2024年11月 (2)
2024年10月 (3)
2024年09月 (2)
2024年08月 (3)
2024年07月 (2)
2024年06月 (2)
2024年05月 (2)
2024年04月 (2)
2024年03月 (2)
2024年02月 (3)
2024年01月 (1)
2023年12月 (2)
2023年11月 (3)
2023年10月 (3)
2023年09月 (4)
2023年08月 (4)
2023年07月 (4)
2023年06月 (3)
2023年05月 (3)
2023年04月 (4)
2023年03月 (5)
2023年02月 (2)
2023年01月 (5)
2022年12月 (4)
2022年11月 (4)
2022年10月 (5)
2022年09月 (3)
2022年08月 (5)
2022年07月 (5)
2022年06月 (4)
2022年05月 (5)
2022年04月 (4)
2022年03月 (4)
2022年02月 (7)
2022年01月 (6)
2021年12月 (10)
2021年11月 (7)
2021年10月 (7)
2021年09月 (7)
2021年08月 (7)
2021年07月 (9)
2021年06月 (6)
2021年05月 (8)
2021年04月 (6)
2021年03月 (7)
2021年02月 (9)
2021年01月 (6)
2020年12月 (7)
2020年11月 (8)
2020年10月 (5)
2020年09月 (8)
2020年08月 (12)
2020年07月 (5)
2020年06月 (7)
2020年05月 (7)
2020年04月 (5)
2020年03月 (4)
2020年02月 (3)
2020年01月 (6)
2019年12月 (6)
2019年11月 (4)
2019年10月 (6)
2019年09月 (6)
2019年08月 (5)
2019年07月 (4)
2019年06月 (7)
2019年05月 (9)
2019年04月 (4)
2019年03月 (4)
2019年02月 (3)
2019年01月 (7)
2018年12月 (5)
2018年11月 (3)
2018年10月 (4)
2018年09月 (5)
2018年08月 (6)
2018年07月 (4)
2018年06月 (6)
2018年05月 (4)
2018年04月 (4)
2018年03月 (6)
2018年02月 (5)
2018年01月 (6)
2017年12月 (4)
2017年11月 (6)
2017年10月 (4)
2017年09月 (4)
2017年08月 (6)
2017年07月 (4)
2017年06月 (6)
2017年05月 (7)
2017年04月 (5)
2017年03月 (5)
2017年02月 (3)
2017年01月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (4)
2016年10月 (6)
2016年09月 (6)
2016年08月 (5)
2016年07月 (5)
2016年06月 (3)
2016年05月 (4)
2016年04月 (5)
2016年03月 (6)
2016年02月 (8)
2016年01月 (6)
2015年12月 (6)
2015年11月 (6)
2015年10月 (4)
2015年09月 (7)
2015年08月 (5)
2015年07月 (8)
2015年06月 (8)
2015年05月 (7)
2015年04月 (9)
2015年03月 (6)
2015年02月 (7)
2015年01月 (9)
2014年12月 (7)
2014年11月 (9)
2014年10月 (9)
2014年09月 (7)
2014年08月 (10)
2014年07月 (7)
2014年06月 (8)
2014年05月 (6)
2014年04月 (9)
2014年03月 (12)
2014年02月 (8)
2014年01月 (5)
2013年12月 (10)
2013年11月 (8)
2013年10月 (4)
2013年09月 (10)
2013年08月 (6)
2013年07月 (6)
2013年06月 (6)
2013年05月 (7)
2013年04月 (5)
2013年03月 (8)
2013年02月 (4)
2013年01月 (7)
2012年12月 (6)
2012年11月 (6)
2012年10月 (6)
2012年09月 (4)
2012年08月 (2)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。