• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
新型デルタ(第3世代、844型)のブログでしたが・・手放してしまい、その後メインカーがパンダ(3代目)→DS5→アヴァンタイム→C4ピカソ(初代)と迷走?期間を経て、今はランチアテージスとフィアットバルケッタの2台体制になりました。タイトルはそのままですが・・

2022年4月〜2度目のインドネシア駐在になりました。会社規定で車運転禁止という環境の中、なんとか車活が出来ないか、色々と模索していきたいと思います。いつか帰国した時にはまた変態車を飼うぞ〜

ニューデルタ、C4ピカソ、バルケッタネタ以外に、海外のクルマ、珍しい中古車、ミニカー(1/43)、シリーズネタ等でお送りしてます。
witten by はるぱ
世界中
うんうんする
112


日曜日、京都の岡崎公園で開催されたハイキャラット京都というイベントに行ってきました。 このイベントはアメ車を中心とした車の展示もありますが、+フリーマーケットってことで、アメリカで週末に開催されてる車好きが集うマーケットをイメージしたイベントのようです。

反対からはこんな感じ。 車両展示は50-60台程度ですかね。

アメ車はあまり語れないので、写真多め、コメント少なめでいきたいと思います。^_^

入り口には、ド派手なトランザムが。←誤

(aceroさんに教えて頂きましたが、オーストラリアフォードのファルコン マッドマックスのインターセプター仕様との事です)

アメ車は、スポーツカーはこのトランザムくらいで、あとはピックアップに

巨大なSUV、バンとか。

ベタベタの車高に大径ホイールが定番ですね。

良きアメ車時代のテールフィンのキャデラックやシボレーといった車が多いですね。

この時代のアメ車はリアがキモなので、後ろからも。

こんなバニングしたのも。

国産車も結構多いです。

旧車がメインですね。

ちょっと懐かしのホンダ軍団。 こういうカスタマイズはホンダが多いイメージですよね。

ピックアップ系は、日産とトヨタがメインです。 左ハンドルの個体も。

なんと、スバルブラットが!

実車初めて見たかもです。

入り口には、トミーカイラZZが。 地元ですもんねー

ロードスターはNBが一番アメ車っぽいかな。 ドイツ車も車高ベタベタになってます。

何故か、ヴァンデンプラスが。 オーナーさんは女性の方でした。

フリーマーケットのコーナーにも、色んなクルマが。

タコスとハンバーガーのキッチンカーも来てました。

タコスが本格的で美味しかったです。

HPでは、3-10月の毎月開催となってますが、今は年2回程度の開催のようです。

次回は来年の3/20の予定だそうです。

特にアメ車やアメカジがお好きな方なら、楽しめるイベントだと思います。 場所柄、一般客も多かった感じですね。

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=KBwSMvFMjy3uSZw0ytL8fQ%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
113


昨日、スーパーカーFESが開催されるとの事で、会場のイオンモール大和郡山に行ってきました。 駐車場の一角に約40台のスーパーカーが。

ランボルギーニ、フェラーリ、ポルシェ、マクラーレン…と様々なモデルが展示されてましたが、ランボルギーニ多めです。

やはり、スーパーカーといえば、ガルウィングですよね。 ディアブロとムルシェラゴ

派手なアヴァンタドール

紫のウラカンスパイダー

ポルシェもGT3RSとかのスペシャルなモデルが。

ここにくると、エリーゼもガルウィングになります。

西川淳さんのトークショーもありました。

アルファ4Cと124アバルトもスーパーカー括りになってます。

賛否両論の新型コルベット。 公道でも結構見るので、売れてるんでしょうね。

タイカンも。 数年後にはEVスーパカーも出てくるんだろな。

一番凄かったのがこれ。 BAC MONO!

下から眺めると凄い構造です。 お値段2700万円とのこと。 これを買う人は漢ですねー

駐車場にも趣味車が。

そして、数年ぶりにセンチュリーに乗る友人と会う事ができました。 

法人1オーナーだった車を購入したそうですが、めちゃ程度がいいです。 国産唯一のV12もウルトラスムーズとのこと。

後部席に乗せて頂きましたが、こりゃイイわ。

テージスと並べてみました(笑)

この2台が並ぶ事、なかなかないですよねー

このイベントがステキだったのは、ランボとかのスーパーカーの運転席にお子さんとかが座って写真を撮れる事。 私も小学生の時にスーパーカーブームがあり、鮮烈に印象に残ってますが、将来の車好きな少年少女が出てくるといいなー

話が前後しますが、スーパーカーFESの前は朝イチでカフェセブンに行き、10/31のフェスタの参加申し込みをしてきました。

朝イチから大盛況で、構内に駐車出来ず…

道中はパオと一緒に。 今出したらウケると思うんですけどねー でも、難しいだろうなー

帰り道に遭遇したキャロルが何気に一番ぐっときたかも…です。^^;

 

 





witten by はるぱ
世界中
うんうんする
54


日曜日に岡山国際サーキットで開催されたTipoオーバーヒートミーティングに行ってきました。
今回は20回目とのことですが、確か20年ほど前に京都に住んでた時に1回だけ参加した事があると思います。 関東でも木更津のサーキットで開催されたときは2度程参加をしました。

IMG_5215.jpg

京都からは180キロ程度で高速を使って2時間半程度です。

IMG_5115.jpg

着いたときは、ルノーの走行会をやってました。

IMG_5116.jpg

走行会は様々なクラスに分かれており、スーパースポーツカーからファミリーカーまでいろんなクルマが走ってます。

IMG_5221.jpg

本気のアルファ75も。

IMG_5222.jpg

マセラティだけの走行会もあります。

このグリーンのギブリ、いい色でした。

IMG_5231.jpg

このブルーのグランカブリオも素敵です。

IMG_5238.jpg

そして、新しいマセラティにただ1台混じった2代目ギブリ。 カッコイイです。

IMG_5235.jpg

サーキット走行は、ルノーとホンダ車が多かった印象です。 新旧のNSX。

IMG_5227.jpg

サニーとイプシロンが一緒に走ってたりするのも面白いです。

IMG_5236.jpg

これもサニーですかねぇ。 レーシーでカッコイイです。

IMG_5237.jpg

こちらも、サニーとブルーバードかな。

IMG_5239.jpg

本気仕様のロータスヨーロッパヴィヴィオT-トップ。

IMG_5226.jpg

こちらは、スポーツカーの助手席に同乗できるサーキットタクシーの車両。 抽選は残念ながら外れてしまいましたが。
ダラーラストラダーレとアルピーヌA110。 めちゃ暑くて、汗もダラーラと噴き出してきます。(なんのこっちゃ)

IMG_5219.jpg

ってことで、かき氷で一息。

IMG_5209.jpg

こちらはデモランで走行した紫電77という名前のフォーミュラーカー。 レーシングカーは専門外であまり詳しくないのですが、富士グラチャンで走ったマシンで、ムーンクラフトが設計した車両らしいです。

IMG_5230.jpg

VWの公道試乗会があって、ゴルフ8にも乗れたようですが、こちらも抽選外れました。

IMG_5229.jpg

こちらは、BBSが開催してたノーマル車両とBBSホイールを履いた車両の違いを体感するイベント。
こちらは抽選制ではないので、参加をしてみました。

車両はマツダMX-30でしたが、チョイノリでもカーブを曲がったフィーリングとか結構違うもんですね。

IMG_5244.jpg

試乗後、Tipoより取材を受けたのですが、インタビュアーの方が、著名イラストレーターの遠藤イズルさんでした。 
レア車に関しての知識の凄さとか、私が勝手に師匠と思ってる方です。 ご本人とお話をさせて頂き、一緒に
写真を撮らせて頂きました。

IMG_5170.jpg

その他、ルノーやアルピナの展示等もありました。

このA110は、オーダープランのアトリエアルピーヌのオーダーカラーでしょうかね。 いいなぁ。

IMG_5217.jpg

今評判のアルピナB3。 赤は珍しいですね。

IMG_5245.jpg

CARBOXさんの出展もありました。 ベルランゴは商用仕様だと、顔が違うんですね。

IMG_5218.jpg

リアも、観音開きで、テールライトの形状とかも違いますね。 これも導入したら、ウケそうな感じが。

IMG_5220.jpg

こちらは、EVのようでしたが、何でしょうかね。

IMG_5246.jpg

クラブミーティング専用のパーキングエリアとかもあります。 PTクルーザーのクラブのようです。

IMG_5223.jpg

スマートクロスブレード。 これも楽しそうですね。

IMG_5224.jpg

ルノーパーキングには、4代目のエスパスが。 これ好きなんですよねぇ。

IMG_5225.jpg

新型ルーテシアとアルピーヌA110。 新型ルーテシアはこの色が好きですね。

IMG_5228.jpg

こちらもずらっとルノー車が。

IMG_5243.jpg

最後に恒例の駐車場ウオッチングです。

今回はテージスで参加。 エアコンが普通に効くのがありがたい。 お隣はミラージュアスティ。 久々に見ました。

IMG_5233.jpg

このジュニアはFor Saleのようです。 エンジンやミッションをスワップする等かなり手が入ってる模様。

IMG_5216.jpg

なんと、バルケッタも2台居ました。 まだ、居るところには居るんですね。

IMG_5232.jpg
IMG_5234.jpg

こちらも好きなジャガーXK8。 綺麗な色です。

IMG_5240.jpg

このエクシージもいい色!

IMG_5242.jpg

夕方より、参加車両がサーキットを3列になって走るパレードランがあったのですが、余りの暑さと前夜殆ど眠れなかったので、昼過ぎに早々に退散しました。 真夏の開催って事で、特に見学車両はいわゆるTipo的な旧車、ネオ旧車が少な目な印象を受けました。

そういえば、スタンプラリーの抽選会も有ったのですが、こちらも外れでした。 久々のサーキットでしたが、やはりいいですね。




この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=dKI5FWoXvWjXypaqjtruDg%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
18


またコロナの感染者が過去最大となったりと大変な状況になりつつありますが、現時点で把握している関西及び関西界隈のクルマイベントをシェアします。

8/1 Tipoオーバーヒートミーティング@岡山国際サーキット

 

9/5 曽爾クラシックカーフェスタ@奈良曽爾高原

 

9/5 関西トリコローレ@神戸森林公園

 

9/11-12 クロノスカラーテ@兵庫ハチ北高原

 

9/12 高雄サンデーミーティング@京都(国産ヤングタイマー)

 

9/26 TOYOタイヤNCCR奈良@国立博物館

 

10/2-3 ベッキオバンビーノ@岡山

 

10/3 イタリアンジョブ@岐阜?

 

10/10 高雄サンデーミーティング@京都

 

10/17 チャオイタリア@姫路セントラルサーキット

 

10/31 カフェセブンフェスタ@京都南山城村

 

11/14 高雄サンデーミーティング@京都

 

11/21 昭和レトロカー万博@大阪舞洲

 

12/12 高雄サンデーミーティング@京都

 

こんなところですかねぇ。

 

上記以外にも毎月開催の関西舞子(兵庫三木と大阪堺浜)、隔月開催(次回は9/12)のクラシックカーカフェ@三重津市があります。

 

他に関西界隈のイベントをご存知の方が居られたら教えてくださいませ。

 

また、ハチ北の2つのイベント、岡山のベッキオバンビーノあたりは余り情報がありませんので、過去に見に行かれた方が居られたら雰囲気とか教えて頂ければと思います。

 

コロナでどうなるか分かりませんが、毎月の日課の高雄は勿論、次の日曜のTipo岡山、9月の曽爾、10月のイタジョブ、カフェセブンフェスタ、11月の昭和レトロカー万博あたりは必ず行きたいなと思ってます。

 

あと関西ではないですが、フレンチブルーミーティング、ランチアランチあたりは今年も中止か昨年のFBMのようにオンラインですかねぇ。。

 

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=UYW0W8DWG7Fa1bFZL1xDjw%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
16


日曜日は恒例の高雄サンデーミーティングへ。 昨年の開幕の6月から10回目の参加となりました。 これまで、皆勤賞。^ ^

今回はドイツ車がテーマ。 直前まで天気予報が怪しかったですが、会場はほぼ陽が照っており、暑かったです。 

まずはドイツ車。 マルニが6台も!

このマルニターボは綺麗でしたねー

そして、E30の3シリーズもたくさん集まってました。 このコンパクトさかイイですね。

このアルピナB4Sのカブリオレはエレガントでしたねー 素敵な色!

メルセデスの500E  やはり、サッコプレート付きがイイですね。

W123の240Dでした。 コーナーポールがイイ感じ。

このビートル1303Sは今回のコンクールデレガンスの1位でした。 とても良い雰囲気でしたねー

VWバス。 これも楽しそう。

シャコタンのゴルフ2 ロゴがイイ感じ。

914と964のRS!

そして、友人の964ターボ改RUF BR2が来ましたー 詳しくは後ほど。 ルビーストンレッドは目立ちますねー

ナローや930もたくさん来てました。

この993は内装がダッシュまで全てレッドレザー貼りでした.ホイールまで同色でコーディネートされてます。

356のスピードスター

そして、個人的に大〜好きなA2!

久々に見た気がしますが、これ欲しいなぁ。 この世代のアウディ好きなんですよねー

 

ドイツ車以外のベスト場これ。

フェラーリ330GT 2+2

初めて見ましたが、エレガントですねー

色もとてもシックで素敵でした。 これはヤバいですね。

隅っこでイタ車の集会が。(笑)

プジョー306ですが、2台とも前期のN3モデルでした。 京都って結構今でも306見るんですよね。

気合いの入った155。

恐らく20年ぶりくらいに見た友人の964ターボ。 昔見た時は普通の964ターボでしたが、(ターボ自体普通で無いけど)その後理想を目指して、RUFのBR2コンバージョンキットを組み込み、ピストンや足回り、内外装、メーターのみならずトランスミッションにまで一通り手が入ってるそうです。

横に乗せて頂きました。 低速だと機械式LSDがバキバキと音を立ててます。 加速は素晴らしいの一言。 音といい力強さとイイ、これは麻薬ですねー 速さでは最近のモデルには敵わないようですが、運転してる感や体感的な速さはむしろより強く感じるようです。 ほぼ30年前のモデルなのに凄い! いやぁ、私もやはり911は964が一番好きだなー

そのあとは周山街道を北上して。

素敵な風景を眺めながら、そば御膳を頂きました。

デザートもサービスで頂きましたー

来月は8月なのでお休み。 9月は以前延期となった国産メイン?のヤングタイマー特集との事です。

 





プロフィール
はるぱ
はるぱ
「はるぱ」です。(2012年ははるパパ)よろしくお願い致します。カバー写真はランチアデルタ(844)ですが、今はランチアテージスとフィアットバルケッタです。車歴は、シトロエンBX(16TRS)→ユーノ...
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2024年6月
1
仏滅
2
大安
3
赤口
4
先勝
5
友引
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2024年06月 (1)
2024年05月 (2)
2024年04月 (2)
2024年03月 (2)
2024年02月 (3)
2024年01月 (1)
2023年12月 (2)
2023年11月 (3)
2023年10月 (3)
2023年09月 (4)
2023年08月 (4)
2023年07月 (4)
2023年06月 (3)
2023年05月 (3)
2023年04月 (4)
2023年03月 (5)
2023年02月 (2)
2023年01月 (5)
2022年12月 (4)
2022年11月 (4)
2022年10月 (5)
2022年09月 (3)
2022年08月 (5)
2022年07月 (5)
2022年06月 (4)
2022年05月 (5)
2022年04月 (4)
2022年03月 (4)
2022年02月 (7)
2022年01月 (6)
2021年12月 (10)
2021年11月 (7)
2021年10月 (7)
2021年09月 (7)
2021年08月 (7)
2021年07月 (9)
2021年06月 (6)
2021年05月 (8)
2021年04月 (6)
2021年03月 (7)
2021年02月 (9)
2021年01月 (6)
2020年12月 (7)
2020年11月 (8)
2020年10月 (5)
2020年09月 (8)
2020年08月 (12)
2020年07月 (5)
2020年06月 (7)
2020年05月 (7)
2020年04月 (5)
2020年03月 (4)
2020年02月 (3)
2020年01月 (6)
2019年12月 (6)
2019年11月 (4)
2019年10月 (6)
2019年09月 (6)
2019年08月 (5)
2019年07月 (4)
2019年06月 (7)
2019年05月 (9)
2019年04月 (4)
2019年03月 (4)
2019年02月 (3)
2019年01月 (7)
2018年12月 (5)
2018年11月 (3)
2018年10月 (4)
2018年09月 (5)
2018年08月 (6)
2018年07月 (4)
2018年06月 (6)
2018年05月 (4)
2018年04月 (4)
2018年03月 (6)
2018年02月 (5)
2018年01月 (6)
2017年12月 (4)
2017年11月 (6)
2017年10月 (4)
2017年09月 (4)
2017年08月 (6)
2017年07月 (4)
2017年06月 (6)
2017年05月 (7)
2017年04月 (5)
2017年03月 (5)
2017年02月 (3)
2017年01月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (4)
2016年10月 (6)
2016年09月 (6)
2016年08月 (5)
2016年07月 (5)
2016年06月 (3)
2016年05月 (4)
2016年04月 (5)
2016年03月 (6)
2016年02月 (8)
2016年01月 (6)
2015年12月 (6)
2015年11月 (6)
2015年10月 (4)
2015年09月 (7)
2015年08月 (5)
2015年07月 (8)
2015年06月 (8)
2015年05月 (7)
2015年04月 (9)
2015年03月 (6)
2015年02月 (7)
2015年01月 (9)
2014年12月 (7)
2014年11月 (9)
2014年10月 (9)
2014年09月 (7)
2014年08月 (10)
2014年07月 (7)
2014年06月 (8)
2014年05月 (6)
2014年04月 (9)
2014年03月 (12)
2014年02月 (8)
2014年01月 (5)
2013年12月 (10)
2013年11月 (8)
2013年10月 (4)
2013年09月 (10)
2013年08月 (6)
2013年07月 (6)
2013年06月 (6)
2013年05月 (7)
2013年04月 (5)
2013年03月 (8)
2013年02月 (4)
2013年01月 (7)
2012年12月 (6)
2012年11月 (6)
2012年10月 (6)
2012年09月 (4)
2012年08月 (2)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。