• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
新型デルタ(第3世代、844型)のブログでしたが・・手放してしまい、その後メインカーがパンダ(3代目)→DS5→アヴァンタイム→C4ピカソ(初代)と迷走?期間を経て、今はランチアテージスとフィアットバルケッタの2台体制になりました。タイトルはそのままですが・・

2022年4月〜2度目のインドネシア駐在になりました。会社規定で車運転禁止という環境の中、なんとか車活が出来ないか、色々と模索していきたいと思います。いつか帰国した時にはまた変態車を飼うぞ〜

ニューデルタ、C4ピカソ、バルケッタネタ以外に、海外のクルマ、珍しい中古車、ミニカー(1/43)、シリーズネタ等でお送りしてます。
witten by はるぱ
世界中
うんうんする
6


Jakarta Auto Week というイベントが開催されてたので、見学してきました。

これはジャカルタの2大モーターショーのGIIASとIIMSのうち、前者が主催してるイベント。 どちらかというと販促目的のもので、各メーカーのブースには販売員がたくさん居て、直ぐに声を掛けられます。

とはいえ、2月のIIMSには出展してなかったレクサス、マツダ、KIAが出展してたり、新型アギア/アイラ、テラ、クロストレック等も出展されてました。

先ずは、新型トヨタアギア。新興国向けのAセグメントモデルです。

リアはかなりシンプルな感じ。

トヨタもRAV4 PHEVやBZ4Xを展示してたりと、xEV推しでしたね。

レクサスも全車EV、PHEV、HEVのみを展示。これは新型RZ

上のトヨタアギアの姉妹車のダイハツアイラ。ダイハツ製造なので、こちらのほうがメインか。

ホンダは新車車は無し。オバフェンのAセグメントモデルのブリオのレース仕様が。

先日発表されたグランドビターラのリア。しかし、リアランプをガーニッシュで繋ぐのはホント流行りですよねぇ…

いすゞ DMAXはディスプレイが良かったです。

日産はリーフとキックスを展示。

そして、新型テラも展示。これ、ラダーフレームの本格クロカンです。

マツダは今のCIに則ったデザインのブースを。ロードスターRFはインドネシアでは約1000万円です…

スバルは発売したばかりのクロストレックを。

KIAのEV6。アイオニック5の姉妹車になるんですかね。

中国のWuling(五菱)のアルマズハイブリッド。

こちらは新型小型SUVのアルフェス。

MGも力を入れてました。

ポルシェも。

そして、再上陸したシトロエン。 eC4の色好きだなぁ。

なんと、EVのアミが! これは限定のバギーですが、展示のみで販売は無いようです。

リアもほぼ対照になってます。

内装はこんな感じ。

実車の印象はゴルフ場のゴルフカートみたいでした。

その他の車の展示も。これはモーガンエアロ8ですが。。

このシリーズ4はなんと、リアテールランプがテージスのものを流用!

この105ジュリアはアメリカ仕様のようですね。

外で見慣れないエンブレムを見ましたが、中国のSOKONというメーカーのようです。

 

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=YN0Tm4UOpcud197W2NztZg%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
68


元々、PCとかネット関係には疎い私ですが、巷で話題になっているAIのChatGPTが気になったので、登録をして質問をしてみました。

とりあえず、変わった車が欲しいんだけど…という質問を

先ずはトヨタ推しで来たので、輸入車でと伝えたところ、今度はドイツ車推しの回答が。

もっと珍しい車を! 並行車でも良いと伝えたところ、今度は何故かイギリスのスポーツカーを3台案内。

高級車が多いので、予算300万でと伝えたら、またドイツ車を3台紹介。

好きなのは、イタリア車、フランス車、イギリス車なんだけどなぁ…と伝えたら、やっとイタフラを紹介してくれました。

もっと珍しい車は無いの…?って更に突っ込むと、考え込んでしまい、ここで何故かフリーズ。。

その他にも試してみましたが、面白いのは簡単な質問はすぐ回答があるのに対して、やや込み入った質問に対してはちょっと考え込んで、回答を探してる感があるところがリアルでした。

でも、これ凄いことですよね。

皆さんも是非試してみてください。^_^

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=5OASPg1JjsIrtUpl1aJDXQ%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
104


インドネシアの2大モーターショーのうちの一つ、IIMSが開催されたので観に行ってきました。

トヨタは昨年末に発表されたメイン車種のキジャンイノーバの新型(ゼニックス)これ、現地モデルでは初めてのハイブリッドモデルです。

あと、このショーの数日前にAセグメントコンパクトカーのアギアが発表されたのですが、展示は何故かプレスデーのみだったようで、観れませんでした。なんで…

ホンダはSUVメインの展示。BR-Vはインドネシアカーオブザイヤーを取ったようです。

こちらはヴェゼルよりも小さいWR-V。日本でもロッキー/ライズ対抗で売れそう。

スズキは発売したばかりのグランドビターラを展示。 インド生産です。

三菱は昨年のベトナムモーターショーで発表したSUVコンセプトのXFCを展示。来年あたり量産モデルが出るそうです。

三菱からはEVの現地生産が発表されたのですが、ミニキャブMIEVでした…

スバルはWRX S4を発売開始。 レヴォーグもこちらでは、S4ワゴンというモデル名で。

近年勢いのあるヒュンダイは今回は一休み。 特別仕様車のみでした。

勢いがあったのが、中国勢。

こちらでシェアを伸ばしてるWulingは新型小型SUVのアルヴェズを発表。

デザインもまとまっており、売れそうな感じが。

中国資本のMGも新型EVを展示。デザインはトヨタに似てるかな…

こちらも中国のCHERY

最近現地生産を初めて数年内に輸出含めた20万台/年規模の生産をすると言ってますが、どうでしょうか。

ミドルSUVは結構見た目は高級感がありますね。

こちらも販売を開始したクーペSUV

同じく中国のDFSKも、近日発売予定の超小型EVと

小型SUVを展示。

こちらは現地商用車メーカーのESKAEM(エスカーエム) EVを発表。

輸入車は、インドネシア市場に戻ってきたシトロエンがC3、eC4、C5エアクロスの3台を展示。 C3はインド生産でデザインが欧州/日本導入モデルと違います。MTしか無いらしい…

VW、アウディも展示。

こういうクラシックカーの展示もありました。

綺麗なコロナ!

そして、マツダB360とボンゴデモランも。可愛い…

2輪の展示もあり、EVスクーターの展示がたくさん。

日本メーカーはまだ様子見の感じですが、どうなるのでしょうかねぇ…

最後まで、

見て頂き

ありがとうございました!

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=FtX9hcyO8Jh7fdlp6Sd3lw%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
11


ジャカルタ郊外のタンゲランのICE BSDで、Elite   Showcaseという車イベントが開催されてるのをたまたま見つけたので、行ってきました。

東京オートサロンの小型版で、チューニングカーのショーですね。 日本車が多くて、あとはメルセデス、BMWが多かったです。 スーパーカーも結構展示されてました。しかし、街中ではスポーツカーやチューニングカー余り見ないのに、結構生息してるんですねー

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=HK%2b7ywHRFwwFmS08HGXu3w%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
109


 
毎年恒例の第一生命の川柳が今年も発表されましたね~ これまではサラリーマン川柳という名前でしたが、今年からは
みんなの川柳という名前に変わったようです。

川柳2023.jpg

今年の100選はこちら(第一生命の)↓ いやぁ、相変わらず楽しいですよね。(^-^)

https://www.dai-ichi-life-contents.jp/cp/202301/sarasen/index.html?route=000006&staff=00000000

というわけで、毎年恒例のカーくる川柳を今年も考えてみました。

過去のはこちら↓

2022年 2021年 2020年 2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 

今年はついに10年目!になりました。 ほんと、1年があっという間に過ぎていきます。。

では、よろしければ、今年もお付き合いくださいませ。

電動化 そんなに急いで 大丈夫?

趣味者維持 パーツ確保が キモとなり

人気車は 軒並みプレ値 なんか変

円安は 趣味者乗りには 大打撃 

こちらにも(インドネシア) 意外といるぞ 変態車

買えないが 中古車検索 HABITで

モーターは 加速フィールが 皆同じ

SLが 2リッターに なる時代

シトロエン 中国生産 踏み絵かも

ブラボーで 三菱ブラボー 思い出し

ブラボーで フィアットブラーボ 思い出し

5(ファイブ)ドア ブラーボブラーバ どっちだっけ?

デリカミニ デリカジュニアも いけそうだ

ランチアの 復活所望 ニューモデル

アルファロメオ セクシーなやつ 出してくれ

トナーレを 2台並べて トナラーに

ロシア軍 ラーダニーバに UAZジープ

ブログネタ 駐在中は 一苦労

この程度 トラブルのうちに はいりません

来年も カーくる川柳 続くかな

最後まで、お付き合いいただきありがとうございました。 m(__)m


この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=962uevnqsz2B6AauyH1tIw%3d%3d




プロフィール
はるぱ
はるぱ
「はるぱ」です。(2012年ははるパパ)よろしくお願い致します。カバー写真はランチアデルタ(844)ですが、今はランチアテージスとフィアットバルケッタです。車歴は、シトロエンBX(16TRS)→ユーノ...
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年5月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2025年05月 (1)
2025年04月 (2)
2025年03月 (2)
2025年02月 (2)
2025年01月 (1)
2024年12月 (2)
2024年11月 (2)
2024年10月 (3)
2024年09月 (2)
2024年08月 (3)
2024年07月 (2)
2024年06月 (2)
2024年05月 (2)
2024年04月 (2)
2024年03月 (2)
2024年02月 (3)
2024年01月 (1)
2023年12月 (2)
2023年11月 (3)
2023年10月 (3)
2023年09月 (4)
2023年08月 (4)
2023年07月 (4)
2023年06月 (3)
2023年05月 (3)
2023年04月 (4)
2023年03月 (5)
2023年02月 (2)
2023年01月 (5)
2022年12月 (4)
2022年11月 (4)
2022年10月 (5)
2022年09月 (3)
2022年08月 (5)
2022年07月 (5)
2022年06月 (4)
2022年05月 (5)
2022年04月 (4)
2022年03月 (4)
2022年02月 (7)
2022年01月 (6)
2021年12月 (10)
2021年11月 (7)
2021年10月 (7)
2021年09月 (7)
2021年08月 (7)
2021年07月 (9)
2021年06月 (6)
2021年05月 (8)
2021年04月 (6)
2021年03月 (7)
2021年02月 (9)
2021年01月 (6)
2020年12月 (7)
2020年11月 (8)
2020年10月 (5)
2020年09月 (8)
2020年08月 (12)
2020年07月 (5)
2020年06月 (7)
2020年05月 (7)
2020年04月 (5)
2020年03月 (4)
2020年02月 (3)
2020年01月 (6)
2019年12月 (6)
2019年11月 (4)
2019年10月 (6)
2019年09月 (6)
2019年08月 (5)
2019年07月 (4)
2019年06月 (7)
2019年05月 (9)
2019年04月 (4)
2019年03月 (4)
2019年02月 (3)
2019年01月 (7)
2018年12月 (5)
2018年11月 (3)
2018年10月 (4)
2018年09月 (5)
2018年08月 (6)
2018年07月 (4)
2018年06月 (6)
2018年05月 (4)
2018年04月 (4)
2018年03月 (6)
2018年02月 (5)
2018年01月 (6)
2017年12月 (4)
2017年11月 (6)
2017年10月 (4)
2017年09月 (4)
2017年08月 (6)
2017年07月 (4)
2017年06月 (6)
2017年05月 (7)
2017年04月 (5)
2017年03月 (5)
2017年02月 (3)
2017年01月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (4)
2016年10月 (6)
2016年09月 (6)
2016年08月 (5)
2016年07月 (5)
2016年06月 (3)
2016年05月 (4)
2016年04月 (5)
2016年03月 (6)
2016年02月 (8)
2016年01月 (6)
2015年12月 (6)
2015年11月 (6)
2015年10月 (4)
2015年09月 (7)
2015年08月 (5)
2015年07月 (8)
2015年06月 (8)
2015年05月 (7)
2015年04月 (9)
2015年03月 (6)
2015年02月 (7)
2015年01月 (9)
2014年12月 (7)
2014年11月 (9)
2014年10月 (9)
2014年09月 (7)
2014年08月 (10)
2014年07月 (7)
2014年06月 (8)
2014年05月 (6)
2014年04月 (9)
2014年03月 (12)
2014年02月 (8)
2014年01月 (5)
2013年12月 (10)
2013年11月 (8)
2013年10月 (4)
2013年09月 (10)
2013年08月 (6)
2013年07月 (6)
2013年06月 (6)
2013年05月 (7)
2013年04月 (5)
2013年03月 (8)
2013年02月 (4)
2013年01月 (7)
2012年12月 (6)
2012年11月 (6)
2012年10月 (6)
2012年09月 (4)
2012年08月 (2)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。