• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
新型デルタ(第3世代、844型)のブログでしたが・・手放してしまい、その後メインカーがパンダ(3代目)→DS5→アヴァンタイム→C4ピカソ(初代)と迷走?期間を経て、今はランチアテージスとフィアットバルケッタの2台体制になりました。タイトルはそのままですが・・

2022年4月〜2度目のインドネシア駐在になりました。会社規定で車運転禁止という環境の中、なんとか車活が出来ないか、色々と模索していきたいと思います。いつか帰国した時にはまた変態車を飼うぞ〜

ニューデルタ、C4ピカソ、バルケッタネタ以外に、海外のクルマ、珍しい中古車、ミニカー(1/43)、シリーズネタ等でお送りしてます。
witten by はるぱ
世界中
うんうんする
5


先日ですが、インスタを見てたら家の近くでDiesel Warなるカスタムカーのイベントが開催されてる模様。 ミニバンやSUVがメインのようなので嗜好とは違うけど、当地で開催されてる車イベントは全て一度は観てみようと思ってるので行ってきました。

スポーツカーは殆ど居なくて、当地で人気のミニバン、SUV、ピックアップがメイン。外装のドレスアップ以外にもエンジンやオーディオにもかなり手が入ってます。 こういう世界もあるんですねー

BMW5のピックアップは謎でした。

 

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=O4UesybleMN%2fGXkPPJAW2Q%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
7


去年に続いて、Indonesia Modification Expo (IMX)という東京オートサロンの小型版のようなイベントがジャカルタで開催されてたので、観に行ってきました。 

今年で2年目だそうですが、明らかに去年より人が増えており、かなりの盛り上がりでした。

特にリバティーウォークのブースはグッズを求める客の長蛇の列が凄かったです。土屋圭市さんもおられて、お客さんにサインしたり写真撮影したりされてました。

クルマとしては日本車が多いですね。正規輸入されてない筈のGTR、NSX、RX-7、スープラあたりもたくさん。 なかなかこちらのモディファイカー熱も熱いです。

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=382MuPMqNb7bwiEclXxN1w%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
6


先週ですが、家の近所でIDS(Indonesian Drift Series)というドリフトのイベントが開催されてたので見学に行ってきました。

インドネシアでもモータースポーツ、特に日本発祥のドリフトは人気があるようで、年間で各地で数戦が開催されてます。 女性限定のクラスとかも有ったり、レースによっては日本人もスポット参戦してるみたいです。

ドリフトはFR車両なので、BMW(90年代のE36型3シリーズが一番多い)だったり、86、シルビア、180SX、セフィーロとかが走ってます。

他にもジムカーナ的なものも行われており、こちらではランサー、ミラージュやヒュンダイ、フォード、シュコダ!とかが走ってました。

ギャラリーもそこそこ居て、盛り上がってる感じです。

 

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=a7XbX%2bv6azr17oEUFfMeXQ%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
6


先週ですが、今年の3月についで、首都ジャカルタでSuddenly Meet Upという趣味車イベントが開催されたので、見学に行ってきました。 8/17は独立記念日ですので、国旗が付いた車が結構居ます。 3月よりは台数少なかったですが、初見の車を中心に気になった車を紹介しますね。 なかなかインドネシアも旧車文化が熱い!

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=TIMwjJPMaLq%2beCWNh8Ulfg%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
6


インドネシア最大のモーターショーのGIIASに行ってきました。 

3年連続で見学してますが、今年の特徴は益々中国メーカーの勢いが増してること。 新規メーカーが続々参入してきており、売れ筋の7シーターミニバンやBEVのみならず日系が注力してるHEV(PHEV)市場にも新モデルを積極投入。

いよいよ全面戦争の様相を呈してきてます

(とはいえ、ある程度売れそうなのはBYD M6とTIGGO 5Xくらいかな。)

対する日系メーカーは、現地生産新型モデルのリリースは無し(恐らく) 輸入のプリウス等の発表等に留まり、ブースもそれ程混んでおらず、やや寂しい印象を受けました。

 

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=ldSEbkaaHRXx3qVMhzk8Kw%3d%3d




プロフィール
はるぱ
はるぱ
「はるぱ」です。(2012年ははるパパ)よろしくお願い致します。カバー写真はランチアデルタ(844)ですが、今はランチアテージスとフィアットバルケッタです。車歴は、シトロエンBX(16TRS)→ユーノ...
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2025年06月 (3)
2025年05月 (3)
2025年04月 (2)
2025年03月 (2)
2025年02月 (2)
2025年01月 (1)
2024年12月 (2)
2024年11月 (2)
2024年10月 (3)
2024年09月 (2)
2024年08月 (3)
2024年07月 (2)
2024年06月 (2)
2024年05月 (2)
2024年04月 (2)
2024年03月 (2)
2024年02月 (3)
2024年01月 (1)
2023年12月 (2)
2023年11月 (3)
2023年10月 (3)
2023年09月 (4)
2023年08月 (4)
2023年07月 (4)
2023年06月 (3)
2023年05月 (3)
2023年04月 (4)
2023年03月 (5)
2023年02月 (2)
2023年01月 (5)
2022年12月 (4)
2022年11月 (4)
2022年10月 (5)
2022年09月 (3)
2022年08月 (5)
2022年07月 (5)
2022年06月 (4)
2022年05月 (5)
2022年04月 (4)
2022年03月 (4)
2022年02月 (7)
2022年01月 (6)
2021年12月 (10)
2021年11月 (7)
2021年10月 (7)
2021年09月 (7)
2021年08月 (7)
2021年07月 (9)
2021年06月 (6)
2021年05月 (8)
2021年04月 (6)
2021年03月 (7)
2021年02月 (9)
2021年01月 (6)
2020年12月 (7)
2020年11月 (8)
2020年10月 (5)
2020年09月 (8)
2020年08月 (12)
2020年07月 (5)
2020年06月 (7)
2020年05月 (7)
2020年04月 (5)
2020年03月 (4)
2020年02月 (3)
2020年01月 (6)
2019年12月 (6)
2019年11月 (4)
2019年10月 (6)
2019年09月 (6)
2019年08月 (5)
2019年07月 (4)
2019年06月 (7)
2019年05月 (9)
2019年04月 (4)
2019年03月 (4)
2019年02月 (3)
2019年01月 (7)
2018年12月 (5)
2018年11月 (3)
2018年10月 (4)
2018年09月 (5)
2018年08月 (6)
2018年07月 (4)
2018年06月 (6)
2018年05月 (4)
2018年04月 (4)
2018年03月 (6)
2018年02月 (5)
2018年01月 (6)
2017年12月 (4)
2017年11月 (6)
2017年10月 (4)
2017年09月 (4)
2017年08月 (6)
2017年07月 (4)
2017年06月 (6)
2017年05月 (7)
2017年04月 (5)
2017年03月 (5)
2017年02月 (3)
2017年01月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (4)
2016年10月 (6)
2016年09月 (6)
2016年08月 (5)
2016年07月 (5)
2016年06月 (3)
2016年05月 (4)
2016年04月 (5)
2016年03月 (6)
2016年02月 (8)
2016年01月 (6)
2015年12月 (6)
2015年11月 (6)
2015年10月 (4)
2015年09月 (7)
2015年08月 (5)
2015年07月 (8)
2015年06月 (8)
2015年05月 (7)
2015年04月 (9)
2015年03月 (6)
2015年02月 (7)
2015年01月 (9)
2014年12月 (7)
2014年11月 (9)
2014年10月 (9)
2014年09月 (7)
2014年08月 (10)
2014年07月 (7)
2014年06月 (8)
2014年05月 (6)
2014年04月 (9)
2014年03月 (12)
2014年02月 (8)
2014年01月 (5)
2013年12月 (10)
2013年11月 (8)
2013年10月 (4)
2013年09月 (10)
2013年08月 (6)
2013年07月 (6)
2013年06月 (6)
2013年05月 (7)
2013年04月 (5)
2013年03月 (8)
2013年02月 (4)
2013年01月 (7)
2012年12月 (6)
2012年11月 (6)
2012年10月 (6)
2012年09月 (4)
2012年08月 (2)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。