インテグラーレじゃあないけど、デルタです。
新型デルタ(第3世代、844型)のブログでしたが・・手放してしまい、その後メインカーがパンダ(3代目)→DS5→アヴァンタイム→C4ピカソ(初代)と迷走?期間を経て、今はランチアテージスとフィアットバルケッタの2台体制になりました。タイトルはそのままですが・・
2022年4月〜2度目のインドネシア駐在になりました。会社規定で車運転禁止という環境の中、なんとか車活が出来ないか、色々と模索していきたいと思います。いつか帰国した時にはまた変態車を飼うぞ〜
ニューデルタ、C4ピカソ、バルケッタネタ以外に、海外のクルマ、珍しい中古車、ミニカー(1/43)、シリーズネタ等でお送りしてます。
Next
Home
2014年3月3日
マイナー車でしりとり その2
witten by はるぱ
15
シリーズ、マイナー車でしりとり その2です。
前回
は マックスで終わってるので、「ス」からスタートです。
トップバッターは・・
フォード・
スコーピオ
このちょっとおまぬけ?なフロントが何とも味があります。
アウディ・
オールロードクワトロ
あまりマイナーではないかもですが、車名のアタマにA6が付かないのは、確かこの初代だけだったと思います。
ニッサン・
ローレルスピリット
名前は知ってますが、クルマ自体の事はよく知りません(笑)
ヒュンダイ・
トラジェ
ヒュンダイの7シーターミニバンですね。 アジア諸国でよく見かけます。
ニッサン・
エクサ
このキャノピー仕様のスタイルは当時なかなか衝撃的でした。
TVR・
サガリス
最後のTVRかな? マジョーラカラーですね。
クライスラー・
ストラトス
ストラトスと思いきや、クライスラーで同名のモデルがあります。 あっ、もう一度 ス だ。。
ダイハツ・
ストーリア
この宇宙人顔、結構好きです。 競技車両のX4というとんでもないじゃじゃ馬もありましたね。
シトロエン・
アミ
クリフカットで有名ですね。 マツダ・キャロルではありません(笑)
マツダ・
ミレーニア
元は、ユーノス800という車名でしたね。 ミラーサイクルエンジン搭載車もありましたね。
いすゞ・
アスカ
珍しい日本語車名のクルマです。 今見たら、結構カッコいいと思います。
モデリスタ(トヨタ)
カセルタ
カーくるメンバーにはお馴染み?のMR-Sベースのクルマです。
マトラ・
タルボムレーナ
なんと、フロント3人乗り!という珍しいスポーツカーです。
サーブ・
ナインスリー
(9-3) う~ん、あまりマイナーじゃあなかったですね。 ま、良しとしてください(笑)
フィアット・
リトモ
最近はホントに見なくなりました。 よく見ると、流石とても凝ったデザインをしてます。
シボレー・
モンテカルロ
旧き良きアメ車って感じですね。
いすゞ・
ロデオ
いすゞ・2台目の登場です。 この頃のいすゞのRVはデザインがイケてますね。
ニッサン・
オースター
こちらも、車名は知ってますが、クルマ自体の事はよくわかりません。。
サーブ・ターボX(
ターボエックス
) 9-3ベースの高性能版です。 調べましたが、9-3は車名には付かないようですね。
フィアット・
スティーロ
これは日本にも正規導入されなかったので、結構マイナーだと思います。 結構カッコいいと思うのですが。。
ニッサン・
ローグ
アメリカ版のデュアリス(キャッシュカイ)ですね。 結構、デザインが異なりますね。
コニー・
グッピー
愛知機械工業が1961年に発売したクルマです。 実車、見たことありません。。
キア・
ピカント
キアのAセグメントカーです。 アジア諸国で結構見かけます。 なかなか良いデザインだと思います。
シボレー・
トラバース
一時期、日本にも正規輸入されてましたが、マイナーだと思います。
ニッサン・
スカイラインクロスオーバー
現行車だと思いますが、何ともマイナーですよね。。
また、25台続きましたので、このへんで。。
次回は、「バ」 から始まります。 (続く)
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=AMfdE7%2bRS%2bS0YQOPPGaKYw%3d%3d
comment (8)
■
ヒオ
on March 4, 2014 Tuesday
いやーまたまた懐かしいやら、そんな車あったなぁと・・
ところで「ミ」といえば岡村製作所のミカサはいかがでしょう?
時代が時代ですけど当時でもほとんど売れずにマイナー間違いなし?
■
いーさん
on March 4, 2014 Tuesday
おはようございます!
車名しりとり、面白いですね~♪
いすゞが二台も出てきたのはなんだか嬉しいです(^^ゞ
実はいすゞファンなので(笑)
■
ヒオ
on March 4, 2014 Tuesday
> いーさんさん
いすゞいいですよね。
117クーペがほしかった。べレットやジェミニも・・・
GMグローバルカー構想を理解していなかった1980年代サンパウロでジェミニそっくりの車を見てびっくりしたものです。
後いすゞといえば、息が長かったからアスカより生産台数は多かったようですが、フローリアンもマイナーでは?
■
ルカ
on March 4, 2014 Tuesday
ローレルスピリット、当時国内でスピリットの商標権を日産が取得したためにロールスロイスのシルバースピリットの車名が使えなくなるような問題が起こった記憶が有ります。結局は日産が折れたのでしょうか、詳細は不明です。
マトラは3人一列乗りのスポーツカーがお得意でしたよね。マトラ・シムカ・バーゲラも3人一列乗りでしたね。マクラーレンやムルティプラより随分進んでたのかも(笑)
そして、いすゞアスカ。懐かしいですねぇ!
ナビ5ってセミオートマはその後も路線バスでも活躍してましたが。
まだまだ行けそうですね( ^o^)
■
美あんこ
on March 4, 2014 Tuesday
いきなりスコーピオンで終わりかと思ったら。スコーピオだったんですね。(;´∀`)
もちろんこの車も知りません。(爆)
■
はるぱ
on March 4, 2014 Tuesday
皆さん、色々と迷車?を懐かしんで頂いてるようで、嬉しいです!
(^_^.) 続きもがんばります!
> ヒオさん
ミカサ。。。 名前は知ってましたが、よく知らないのでググりました。 これって、岡村製作所が作ってたんですね! デザインは、欧州車っぽくて、なかなかイイですね!
またひとつ勉強になりました(笑)
いすゞ、私も117クーペや、ピアッツア、ジェミニとか好きでした。
フローリアンも思い浮かんだのですが、「ン」なんですよね~(笑)
そういえば、最後にアスカがアコードベースになり、ジェミニがドマーニベースになった時は、何とも悲しかったです。。
> いーさんさん
いすゞ、お好きなんですね! そういえば、以前のブログでヴィークロスもお好きって仰ってましたね!
ホントは、超マイナーな PAネロ とかも登場させたいのですが、なかなか出番が無いです・・(笑)
> ルカさん
流石、よくご存じですね~
ローレルスピリットの車名がロールスロイスと揉めたとは知りませんでした。
マトラ・シムカ・バゲーラ・・ 小学生の頃、京都の北野天満宮の辺りに有ったトミタオート(トミーカイラで有名な)に展示されてて、子供心ながらに、前席3列シートに感動してた思い出があります。
アスカのナビ5は、セミATのハシリですもんね。 路線バスで活躍してたとは知りませんでした。。 勉強になります!
> 美あんこさん
スコーピオンっていう、3輪のクルマもありましたね~
このフォードスコーピオは、リアはレパードJフェリーにビミョーに似てますので、宜しければ是非ググってみてください(笑)
■
ハクナマタタ
on March 5, 2014 Wednesday
お、アスカ登場ですね。
いすゞは乗用車については過去のメーカーになってしまいましたが、斬新な車がありましたね。
日産で、「ス」で想い出したのがスタンザ。
かなりマイナーかな?
■
はるぱ
on March 12, 2014 Wednesday
> ハクナマタタさん
遅レス、すいません。。
いすゞ、良かったですよね~ ジェミニのハンドリングbyロータスとかも素敵でした!
スタンザは、かなりマイナー指数たかいですよね! また、使わせていただきます(笑)
コメントする
2014年3月2日
マイナー車でしりとり その1
witten by はるぱ
14
車歴的にはそうでもないですが、マイナー車が大好きです (あっ、ニューデルタはマイナー車でしたね・・・ 笑)
というわけで、古今東西のマイナー車(車名)で 「1人しりとり」 にチャレンジしてみました! もちろん、検索等はせずに脳内?だけでやってます(記憶が定かでないのもあるので、チェックはしましたが・・)
目指せ、全マニュファクチャラー、全ひらがな制覇!?(デキルノカ・・・)
というわけで、いってみましょう。
トップバッターを飾るのは・・・
モーリス・
マイナー
車名からして、トップバッターにふさわしいですね(笑)
トヨタ・
ナディア
これは一代のみで消えてしまいましたね。。 うーん、それほどマイナーではないかも・・(笑)
キャデラック・
アランテ
世界一長い製造ラインを持つクルマって謳われてました。 ピニンファリーナデザインです。
フォード・
テルスター
最初にテージスが思い浮かんだのですが、カーくるではマイナー車じゃあないですからね(笑) マツダカペラと姉妹車でしたっけ? すっかり見なくなりました。
TVR・
タモーラ
こちらは、メーカーが消滅してしまいましたね。 復活のウワサも有りますが・・??
ミツオカ・
ラセード
こちらも、ラグナが思い浮かんだんですが、マイナー車じゃあないですね(笑) ミツオカの名前を知ったのは、このクルマだったような気がします。
フィアット・
ドブロ
カーくるではご存じの方多いでしょうが、まあ良しとしましょう。
ダイハツ・
ロッキー
昔はダイハツもこのサイズのRVを作ってたのですね。。
スズキ・
キザシ
現行車にして、堂々のマイナー車入り。 覆面パトカーに大量導入されてるようですね。
フォード・
シーマックス
(C-MAX) 現行型は正規輸入されてないですね。
トライアンフ・
スピットファイア
今はバイクのみの生産ですが、子供の頃憧れました。
ホンダ・
アスコット
この代は確か5気筒エンジンだったような。 ラファーガという姉妹車もありましたね。
ホンダ・
トルネオ
こちらは、アコードの姉妹車でしたね。 まだ、サイズがコンパクトでした。
ホンダ・
オルティア
ホンダ3連チャン!です。 今のフィットハイブリッド、先代のエアウェイブあたりが後継車なんでしょうかね。
ホンダ・
アスコットイノーバ
まさかのホンダ4連チャン! 特にホンダファンでも無いのですが・・(笑) CMが結構印象に残ってます。
メルセデス・
バネオ
メルセデスでは珍しいアルファベット以外の車名ですね。
オールズモービル・
オーロラ
かなりマイナーですが、このフロント、結構好きです。
ニッサン・
ラングレー
この頃のニッサンは、マイナー車多いですね。 そのうちまた登場するかと思います。
ニッサン・
レパード
Jフェリー
やはり、このお尻ですね。 ポルトローナ・フラウの内装のモデルもありましたね。
ダイハツ・
リーザ
2ドアの軽って無くなりましたね。。。 スパイダーも有りました。
オペル・
ザフィーラ
先代は、スバルのトラヴィックと姉妹車でした。
アストンマーチン・
ラゴンダ
このデザインはやはりいつ見てもインパクトがあります。
ダチア(ルノー)・
ダスター
日本未導入の小型SUVです。 結構好きです。
トヨタ・
タコマ
日本ではマイナーですが、アメリカではメジャー車種なんでしょうね。
ダイハツ・
マックス
これも1代で消えてしまいました。 リアランプがアルファ156。。
25台続きましたが、ひとまず今回はこのへんで・・ 車名の最後のカナに結構偏りがあったりと、いがいと大変でした(笑)
次回は、「ス」 から始まります。 (続く)
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=IEQWzMFQDT0pa7BWVvGQmA%3d%3d
comment (11)
■
ハクナマタタ
on March 2, 2014 Sunday
こうきましたか(笑)。
しかしマイナー過ぎて知らない車も沢山あります。すごい!
ホンダ4連ちゃんの後は、バモス・ホンダ(初代の360cc)という手もあったかも?
あと、「ア」で浮かんだのは、いすゞ・アスカ。
でもそんなにマイナーではないかな?
■
ヒオ
on March 2, 2014 Sunday
いやーよくここまで思いつかれますね。
私も知らない車がいくつかあります。
国産車については当時そこそこ見かけたようなものもありますが、「ア」で間違いなくマイナーなのはアルシオーネじゃないでしょうか?
こいつはそこそこマイナーな輸入車(イタリア車とか)より年度によっては年間販売台数が少なかったと記憶しております。
それはそうと似ている車の記事で車種を思い出さなかったのでコメントできなかったのですが、部分的に欧州車の真似をしていると思われるデザイン、このダイハツ・マックスです。これってテールライトは156のパクリと思うのですがいかがでしょう?
あとはジュークやヴェゼルのリアドアノブとかもねぇ・・・
■
いーさん
on March 2, 2014 Sunday
おはようございます!
またもや面白いネタでシリトリされましたね~(^^)
ほとんどの車種を知っているのですが、ダスターとオーロラは知らなかったなぁ~(笑)
■
んどん。
on March 2, 2014 Sunday
すごい!私、今日一日でマイナー車二台も見ましたよ(≧∇≦)
バネオとタコマ!
タコマは大きかったー
あと、キャデラックのエスカレードを二台も見ました(^_^;)
これはマイナーじゃなあい?
■
ice
on March 2, 2014 Sunday
姉妹車は抜きにしましょう(笑)
■
はるぱ
on March 2, 2014 Sunday
> ハクナマタタさん
またまた、お付き合い頂き、ありがとうございます。
ホンダの4連チャンは、ホント偶然でした。 確かに、バモスで5連チャンを狙ったらよかったですね(笑)
実は既にその2も考えてまして、いすゞアスカもちゃあんと入っております(笑)
> ヒオさん
アルシオーネは、間違い無くマイナー車ですね! 確かに下手なイタリア車よりも少なかったでしょうね。
確か、思い浮かんだんですが、次のネで始まるクルマが結構少ないので(ネイキッドとか・・)、スキップした記憶が有ります。
ダイハツMaxのテールランプは、ルカさんも以前仰ってましたが、間違いなく156のパクリでしょうね。
リアドアノブのピラーinは、156よりもずっと前にニッサンテラノがやってた事も・・
> いーさんさん
マイナー車と呼べるか微妙な車もありますが、そこは大目に見てやってくださいね~(笑)
オーロラは、近未来的なフロントが印象的で、何故か記憶に残ってます。
> んどん。さん
バネオとタコマに遭遇しましたか!!
バネオは、メルセデスに珍しく、アルファベットでない車名の車です。 メルセデスの中ではマイナーでしょうね。
タコマは、時々見ますが、ホントデカいですよね~
エスカレードは、やや微妙なところですね~(笑)
> iceさん
姉妹車もじゃんじゃん登場させますよ。 でないと、ネタ切れしますんで。。。(笑)
■
ヒオ
on March 3, 2014 Monday
いやーさすが鋭い指摘恐れ入ります。
テラノの場合、確かに位置はそうですが、変わったところにドアノブがあるなと思うだけでドア2枚モデルに見せるための処理ではないような気がしたものですから・・
イタ車好きの贔屓目かもしれません。(汗)
でもマックスは当時街で見かけて直ぐパクリと感じたのですが、Wikipediaにもそのようなコメントがあり、結構有名な話題のようですね。
■
りん
on March 3, 2014 Monday
ぽんぽんと出てくるのがすごい!
外車は知らないの多いなぁ。。
キザシ、たしかに、この間免許の更新に行ったら警察署に
いました 笑
覆面だったとは・・
後姿はなかなかの高級感あるんですよね。
■
はるぱ
on March 3, 2014 Monday
> ヒオさん
いえいえ、仰る通り、確かにドア2枚に見せるための処理をしたのは、156が最初かもしれませんね。。
マックス以外にも、現行のランエボとかも、ちょっと156のテールに似てるかなぁと感じます。
> りんさん
いえいえ、ベストカー購読20云年と、海外には仕事で行ってる為、そこで仕込んだ雑学です(笑)
キザシ、確かに後姿はテールパイプがバンパーにビルトイン?されてたりと、結構高級感ありますね。
■
ルカ
on March 4, 2014 Tuesday
これはまた面白いシリーズが始まりましたねぇ!
対象がマイナー車限定と言うことですので長続きは難しいかも知れませんが、次回も楽しみにしております(*^^*)
ダイハツMAX、私的にはV字に切られたリアウィンドーと相まってアルファでも145に近いような印象が有ります( ^o^)
テルスターはこれまた日本人には不人気な5ドアも有りましたね。この頃のマツダ製フォード車はギアのサブネームが付いていましたが、カロッツェリア・ギアのデザインだったのでしょうかねぇ。
ザッフィーラは経験有りませんが、トラヴィックは代車で1週間ほど借りたことが有ります。タイランド製でしたが乗り味は完全に欧州車でした。良い車でしたが売れませんでしたねぇ。
■
はるぱ
on March 4, 2014 Tuesday
> ルカさん
なるほど! MaxのリアウインドウはV字に切られてたんですね。 気が付きませんでした。 確かに145のほうが似てますね!
テルスター、5ドア有りました。 この頃は、コロナとかにも5ドアが有りましたね。 ギアは、モンデオとかにも使われてましたが、カロッツェリア・ギアと関係あるんでしょうかね~
トラヴィックは、乗ったことありませんが、評判はとても良いですよね!
コメントする
Next
Home
プロフィール
はるぱ
「はるぱ」です。(2012年ははるパパ)よろしくお願い致します。カバー写真はランチアデルタ(844)ですが、今はランチアテージスとフィアットバルケッタです。車歴は、シトロエンBX(16TRS)→ユーノ...
もっと見る
愛車情報
バルケッ太
DS5ムラサキ
アヴァン君
C4ピカゾー
イタリアの美悪女?テージス
メコンデルタ
カーとも
くてのぽまさん
KEN-GENさん
たかやんさん
デルタでお出かけさん
CARGOさん
oku166さん
もっと見る
参加グループ
cafeGIULIA
カーくるターンパイクサンデー
CARCLE OASISPARK SUNDAY
とんがりガールズ(カーくる支部)
もっと見る
広告
カウンター
<
2025年5月
>
日
月
火
水
木
金
土
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
新着記事
上海モーターショー2025 日... (5/12)
ジャカルタの街中で趣味車の集ま... (4/27)
ヒョンデとキアのデザインがちょ... (4/12)
ジャカルタのモールで趣味車ミー... (3/23)
Elite Showcase ... (3/8)
IIMS 2025 (2/22)
Auto Kultur 202... (2/9)
フィアットコラボグッズ (1/26)
久々に車の運転をしました。 (12/31)
IAM (internatio... (12/21)
記事検索
検索語句
カテゴリ
インドネシア生活(70)
バルケッタ(25)
テージス(14)
新型デルタ(41)
C4ピカソ(10)
アヴァンタイム(5)
パンダ3(4)
DS5(2)
フィアット(1)
海外のクルマ事情(103)
ミニカー(31)
イベント(97)
過去の愛車(7)
好きな車 気になる車(11)
その他のクルマ(42)
その他雑記(127)
シグネットハンター(9)
ドライブ(46)
カーくる川柳(10)
ちょっと似てる?車用語(2)
こんな中古車めっけた!(128)
クルマ変態脳(35)
未分類(8)
最近のコメント
上海モーターショー2025 日... by はるぱ(5/15)
上海モーターショー2025 日... by Kaffy(5/15)
上海モーターショー2025 日... by はるぱ(5/15)
上海モーターショー2025 日... by Kaffy(5/13)
ジャカルタの街中で趣味車の集ま... by はるぱ(5/3)
ジャカルタの街中で趣味車の集ま... by Kaffy(5/2)
ジャカルタの街中で趣味車の集ま... by はるぱ(4/28)
ジャカルタの街中で趣味車の集ま... by ハクナマタタ(4/28)
ジャカルタの街中で趣味車の集ま... by きもだこよし(4/28)
ヒョンデとキアのデザインがちょ... by はるぱ(4/18)
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2025年05月 (1)
2025年04月 (2)
2025年03月 (2)
2025年02月 (2)
2025年01月 (1)
2024年12月 (2)
2024年11月 (2)
2024年10月 (3)
2024年09月 (2)
2024年08月 (3)
2024年07月 (2)
2024年06月 (2)
2024年05月 (2)
2024年04月 (2)
2024年03月 (2)
2024年02月 (3)
2024年01月 (1)
2023年12月 (2)
2023年11月 (3)
2023年10月 (3)
2023年09月 (4)
2023年08月 (4)
2023年07月 (4)
2023年06月 (3)
2023年05月 (3)
2023年04月 (4)
2023年03月 (5)
2023年02月 (2)
2023年01月 (5)
2022年12月 (4)
2022年11月 (4)
2022年10月 (5)
2022年09月 (3)
2022年08月 (5)
2022年07月 (5)
2022年06月 (4)
2022年05月 (5)
2022年04月 (4)
2022年03月 (4)
2022年02月 (7)
2022年01月 (6)
2021年12月 (10)
2021年11月 (7)
2021年10月 (7)
2021年09月 (7)
2021年08月 (7)
2021年07月 (9)
2021年06月 (6)
2021年05月 (8)
2021年04月 (6)
2021年03月 (7)
2021年02月 (9)
2021年01月 (6)
2020年12月 (7)
2020年11月 (8)
2020年10月 (5)
2020年09月 (8)
2020年08月 (12)
2020年07月 (5)
2020年06月 (7)
2020年05月 (7)
2020年04月 (5)
2020年03月 (4)
2020年02月 (3)
2020年01月 (6)
2019年12月 (6)
2019年11月 (4)
2019年10月 (6)
2019年09月 (6)
2019年08月 (5)
2019年07月 (4)
2019年06月 (7)
2019年05月 (9)
2019年04月 (4)
2019年03月 (4)
2019年02月 (3)
2019年01月 (7)
2018年12月 (5)
2018年11月 (3)
2018年10月 (4)
2018年09月 (5)
2018年08月 (6)
2018年07月 (4)
2018年06月 (6)
2018年05月 (4)
2018年04月 (4)
2018年03月 (6)
2018年02月 (5)
2018年01月 (6)
2017年12月 (4)
2017年11月 (6)
2017年10月 (4)
2017年09月 (4)
2017年08月 (6)
2017年07月 (4)
2017年06月 (6)
2017年05月 (7)
2017年04月 (5)
2017年03月 (5)
2017年02月 (3)
2017年01月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (4)
2016年10月 (6)
2016年09月 (6)
2016年08月 (5)
2016年07月 (5)
2016年06月 (3)
2016年05月 (4)
2016年04月 (5)
2016年03月 (6)
2016年02月 (8)
2016年01月 (6)
2015年12月 (6)
2015年11月 (6)
2015年10月 (4)
2015年09月 (7)
2015年08月 (5)
2015年07月 (8)
2015年06月 (8)
2015年05月 (7)
2015年04月 (9)
2015年03月 (6)
2015年02月 (7)
2015年01月 (9)
2014年12月 (7)
2014年11月 (9)
2014年10月 (9)
2014年09月 (7)
2014年08月 (10)
2014年07月 (7)
2014年06月 (8)
2014年05月 (6)
2014年04月 (9)
2014年03月 (12)
2014年02月 (8)
2014年01月 (5)
2013年12月 (10)
2013年11月 (8)
2013年10月 (4)
2013年09月 (10)
2013年08月 (6)
2013年07月 (6)
2013年06月 (6)
2013年05月 (7)
2013年04月 (5)
2013年03月 (8)
2013年02月 (4)
2013年01月 (7)
2012年12月 (6)
2012年11月 (6)
2012年10月 (6)
2012年09月 (4)
2012年08月 (2)
その他機能
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。