• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
新型デルタ(第3世代、844型)のブログでしたが・・手放してしまい、その後メインカーがパンダ(3代目)→DS5→アヴァンタイム→C4ピカソ(初代)と迷走?期間を経て、今はランチアテージスとフィアットバルケッタの2台体制になりました。タイトルはそのままですが・・

2022年4月〜2度目のインドネシア駐在になりました。会社規定で車運転禁止という環境の中、なんとか車活が出来ないか、色々と模索していきたいと思います。いつか帰国した時にはまた変態車を飼うぞ〜

ニューデルタ、C4ピカソ、バルケッタネタ以外に、海外のクルマ、珍しい中古車、ミニカー(1/43)、シリーズネタ等でお送りしてます。
witten by はるぱ
世界中
うんうんする
10


 シリーズ、マイナー車でしりとり その4です。 前回は シボレーボルトで終わってるので、「ト」からスタートです。

トップバッターは・・

VEBザクセンリンク・トラバント  元東ドイツで作られてた走る化石と言われてる?クルマです。 メーカー名は、初めて知りました。。

VEBザクセンリンクトラバント SHIRITORI.jpg

スバル・トラヴィック  姉妹車のオペルザフィーラは、既に登場済ですが、こちらも登場です! タイ製でしたね。

SUBARU TRAVIQ SHIRITORI.jpg

オートザム(マツダ)・クレフ  バブル期のマツダの象徴。 クロノス6兄弟でもかなりマイナーな一台ですね。 顔が3代目ソアラっぽい。。


autozamclef SHIRITORI.jpg

シュコダ・ファビア  VWグループなので、シャシーはVWと共用してるようです。 なかなか、良さげです。

Skoda-Fabia-Rs-1 SHIRITORI.jpg

プリムス(クライスラー)・アクレイム  記憶が定かでなかったので調べたら、エンジンはミツビシ製との事です。

クライスラープリムスアクレイム.jpg

サンヨン・ムッソー  韓国サンヨン製のRVです。 日本にも少量輸入されてるようですね。 確かメルセデスEのエンジンだったような。。

SSANGYONG MUSSO SHIRITORI.jpg

トヨタ・ソラーラ  北米で販売されているカムリベースの2ドアです。 コンバーチブルはなかなか良さげです。

SOLARA SHIRITORI.jpg

スズキ・ランディ  これは、ニッサンセレナのOEMですね。

SUZUKI LANDY SHIRITORI.jpg

タタ・インディカ  インドタタ社の小型ハッチバックです。 インディゴというセダンもあります。

tata-indica SHIRITORI.png

ロールスロイス・カマルグ  この頃のロールスは、なんとなく退廃的?な雰囲気があって素敵です。

RR Camargue SHIRITORI.jpg

TVR・グリフィス  これ、大好きです。 なんとも、硬派でカッコイイですよね~

1280px-TVR_Griffith SHIRITORI.jpg

シボレー・スパーク  シボレーのコンパクトカーですね。 アジア諸国では、結構見かけますね。 

SPARK SHIRITORI.jpg

マツダ・クロノス  カペラの後継車で6兄弟だったのですが、地味ですね。。 このあと、確かまたカペラに戻っちゃいました。

MAZDA CRONOS SHIRITORI.jpg

鈴商スパッセ  国産製のセブンです。 調べたら、エンジンはニッサンのSR20DEを載せてるんですね。

SUZUSHO SUPASSE SHIRITORI.jpg

マツダ・センティア  初代デビュー時はバブルの余韻もあり、結構売れましたね。 このスタイリング、とても美しいと思います。

MAZDA SENTIA SHIRITORI.jpg

スバル・アルシオーネ  マイナーですが、ペキペキのデザインはインパクト大でした。 

ALCYONE-02 SHIRITORI.jpg

ダイハツ・ネイキッド  もっと売れると思ったんですが、売れませんでしたね。 女性ウケが悪かったとの話も・・

NAKED SHIRITORI.jpg

ホンダ・ドマーニ  コンチェルトの後継でしょうか? 小さな高級車という狙いは良かったと思いますが。。

HONDA DOMANI SHIRITORI.jpg

ラーダ・ニーバ  ロシア製の長寿RVですね。 そろそろ、生産中止のようですね。

Lada_Niva_004 SHIRITORI.jpg

トヨタ・アルテッツアジータ  セダンは有名ですが、ワゴンはちょっとマイナーですね。 

アルテッツアジータ SHIRITORI.jpg

ダイハツ・タルーナ  東南アジアで販売されてるダイハツ車です。 インドネシア駐在時に良く見かけました。

mobil-daihatsu-taruna-view SHIRITORI.png

サーブ・ナインセブンエックス(9-7X)  良く知らないので、調べたらシャシーはGMのトレイルブレイザーのものらしいです。

SAAB 9-7X SHIRITORI.jpg

トライアンフ・スタッグ  この変則ルーフがなんとも味があります。 フロントは、当時のローバーにも似てますね。

TRIUMPH STAG SHIRITORI.jpg

デトマソ・グアラ  これは、実車見たことありません。。 凄いマイナーでは・・? 一応、パンテーラの後継車のようですね。


detomaso_guara_barchetta_01_m SHIRITORI.jpg

ホンダ・ライフダンク  ラ は結構よく出てくるので、結構苦しくなってきました。。

ライフダンク.jpg

25台続いて、累計で100台となりました。

いや~ 良く出てくるカナが結構偏ってて、思ったより大変でした。 ン も避けないとですし・・

流石に疲れたので暫しお休み、またそのうち気が向いたら挑戦したいと思います・・  続く(かな?)


この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=mPJMsD2pXhx6AS2IH0qyaw%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
8


シリーズ、マイナー車でしりとり その3です。 前回は スカイラインクロスオーバーで終わってるので、「バ」からスタートです。

トップバッターは・・

ニッサン・バサラ  日本語の車名です。 同時期に出た、初代プレサージュもあまり売れませんでしたね。。

BASARA SHIRITORI.jpg

ホンダ・ラグレイト  オデッセイより大きなミニバンですが、流石にデカすぎたのですかね。。

ラグレイト SHIRITORI.jpg

シボレー・トルネード  ピックアップですね。 アメリカでは、いっぱい走ってるんでしょうね。

CHEVROLET TORNEDO SHIRITORI.jpg

ダチア・ドッカー  先日のレバノン出張の際に遭遇、知識を得ました(笑)

DACIA DOKKER SHIRITORI.jpg

フォード・カア  この初代のデザインはポップで好きですね~ 2代目は普通になっちゃいましたが。。

KA SHIRITORI.jpg

トヨタ・アイゴ  プジョーの107、シトロエンC1と姉妹車のヨーロッパ生産のAセグメントトヨタ車です。 

Toyota-Aygo SHIRITORI.jpg

フォルクスワーゲン・ゴル  ゴルフではありません。 南米とかの新興国向けのモデルだそうですが、ゴルとは・・

GOL SHIRITORI.jpg

マツダ・ルーチェ  この頃のルーチェは、和製ベンツとか言われてましたね。 

MAZDA LUCE SHIRITORI.jpg

フォード・エスケープ  本国ではまだあるようですが、日本への導入は今は止まってますね。

FORD ESCAPE SHIRITORI.jpg

マツダ・プロシードマービー  う~ん。 このクルマについての知識が無い・・(笑)

mazda_proceed_marvie_ SHIRITORI.jpg

トヨタ・ビスタアルデオ   ワゴンにしては車高がかなり高く、デビュー時は少々違和感を感じました。

VISTA ARDEO SHIRITORI.jpg

シュコダ・オクタビア  チェコのメーカーですが、アジアの諸国でも結構見かけます。

skoda-octavia-estate-tracking SHIRITORI.jpg

ベントレー・アズール  この頃のベントレーは、最近のものよりも気品があるような気がします。

BENTLEY AZURE SHIRITORI.jpg

ニッサン・ルネッサ  リアスライドの長さが最長とかいうフレコミでデビューしましたが、オオコケしました。

ルネッサ SHIRITORI.jpg

シトロエン・サクソ  これは、プジョー106の姉妹車でしたね。 ラリーでも大活躍しました。

CITROEN SAXO.jpg

ポンティアック・ソルスティス  マツダロードスター(ミアータ)のフォロアーですが、デザイン結構好きです。

2006-Pontiac-Solstice- SHIRITORI.jpg

トヨタ・スパーキー  ダイハツアトレー7のOEM車ですね。 こちらのほうが本家より売れたようです。

TOYOTA APARKY ATRAY7 SHIRITORI.jpg

マセラティ・キャラミ  この怪しい感じがなんとも堪りません。。(笑)

MASERATI KYALAMI SHIRITORI.jpg

ミツビシ・ミラージュアスティ  普通のミラージュはメジャーですが、クーペバージョンで。

MIRAGE ASTI SHIRITORI.jpg

オペル・インシグニア  ベクトラの後継車でしょうかね。 欧州のカーオブザイヤーも取ってます。

2012-Opel-Insignia-3 SHIRITORI.jpg

ミツビシ・アスパイア  ギャランの姉妹車ですが、違いが分かりません。。

ASPIRE SHIRITORI.jpg

アルファロメオ・アルナ  出ましたね。 幻?のニッサンと共同開発のアルファです。 日本に生息してるのでしょうか。。

Alfa_Arna SHIRITORI.jpg

サーブ・ナインファイブ(9-5) この最終型は発売した途端経営破たんしたので、非常にマイナーですね。

saab-95 SHIRITORI.jpg

フィアット・ブラーボ  ニューデルタは、このクルマのシャシーを使ってるようです。 

Red-Fiat-Bravo SHIRITORI.jpg

シボレー・ボルト  GM初の量産電気自動車です。 日本で遭遇した事あります。 外観がプリウス+アルシオーネSVX・・・??

 chevrolet-volt SHIRITORI.jpg

25台続きましたので、このへんで。。  

次回は、「ト」 から始まります。 (続く)






witten by はるぱ
世界中
うんうんする
11


世界5大モーターショーの一つ、ジュネーブショーが今年も開催されてますね~

ネット上でも出展車の情報が出回ってますが、私的ベスト5を・・

ちなみに、去年の私的ベスト5はこんな感じでした

ベスト5の前に次点から・・

次点は、ジープ・レネゲードです。

レネゲート geneve.jpg

今流行のコンパクトSUVクラスにいよいよジープも参入のようです。 カジュアルで、それでいてジープの伝統にも則ったなかなか良いデザインだと思います。 ディテールも結構凝ってますね。

第5位は、アウディ・TTです。 

TT GENEVE.jpg

3代目のTTがデビューしましたね。 私は、初代のTTが好きなのですが、3代目はリアのデザインはやや初代に近い雰囲気に戻ったような気がしました。 メーターパネルの背景にナビが表示される等、内装も凝っている様子です。

第4位は、ルノー・トゥインゴです。

twingo geneve.jpg

こちらも3代目がデビューしましたね。 全体のフォルムは一見してフィアット500に似てるなぁ・・との印象を受けました(特にリア) これの特徴は、次期スマートと共通のプラットフォームとの事でRR! これは運転が楽しそうです。

第3位は、マセラティ・アルフィエーリ・コンセプトです。

アルフィエーリコンセプト geneve.jpg

マセラティの100周年を記念したコンセプトのようですが、現行のグランツーリスモよりショートホイールベースでカッコいいですね! これでも2+2のようですが、是非とも市販化を期待したいところです。

第2位は、マツダ・跳(ハズミ)・コンセプトです。

ハズミコンセプト geneve.jpg

今年デビュー予定の次期デミオのコンセプトカーのようですね。 サイズは4,070x1,730x1,450mmとなってますが、市販時にも5ナンバー枠を超えてくるのか?注目です。 デザインは、今のマツダデザインの法則に則ったものですが、よくまとまってますね。 あと、やはり一番の注目は1.5リッターディーゼルですね! 
国産だと、マツダファンなので、とても期待しちゃいます。

そして第一位は、シトロエン・C4カクタスです。  俺、タチ、カルタス ではありません(旧い・・笑い)

cactus geneve.jpg

これは、久々に驚きのデザインでした。 これをそのまま市販してしまうとは。。 側面のポリエチレン樹脂はエアバンパーと名付けられてるようですが、コントラストが際立ってます。 内装がまたとてもオシャレです。
C4のサブネームが付いてますが、シャシーはPSAのBセグメントのもので、車重はベースグレートで965kgとなんと1tを切ってるらしいです。 ぜひ、早く実車を見てみたいです。

番外編を少々・・

トヨタ・アイゴ

AYGO GENEVE.jpg

PSA(プジョー、シトロエン)と共同開発の欧州生産Aセグメントカーですが、このデザインは正直どうなんでしょ・・・
トヨタはモデルによって、あまりにも統一性が無いような気がします。

ランチア・イプシロン・エレファンティーノ

Lancia-Ypsilon-Elefantino-14-1[3] GENEVE.jpg

新色3色でデビューのようですね。

ランチア・イプシロン・ELLEコンセプト

Lancia-Ypsilon-Elle-concept-0 GENEVE.jpg

こちらは、2代目にもあったELLEバージョンのコンセプトのようです。


皆さんのお気に入りはどの車でしたでしょうか~?


この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=3vkwI70c4vj%2fdJbEm8U0ag%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
23


マイナー車でしりとりはちょっとお休みして、こんな中古車めっけた! です。

今回見つけたのは・・・

アルファ166MT ロッソアルファ !!

http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/700957099430140302002.html

 166Rossoalfa.png

MT、ロッソアルファの166は、初めて見ました。 (ATでもロッソアルファは希少ですが・・) 166のサイズだと、ロッソアルファはインパクトがありますね!

アルファ好きの皆さんなら良くご存知かと思いますが、アルファ166のMTは正規輸入で確か27台が入ってきてますが、ボルケーノ・ブラック と ロッソ・プロテオ の2色だけだったかと思いますので、この個体は並行車でしょうね。。

ブラックとプロテオの166は失禁する程カッコイイですが、ロッソアルファもなかなかです。

走行が少ない事もあり、お値段もなかなか強気です。。

166Rossoalfa2.png

内装は、薄いベージュなので、プロテオレッドの組み合わせと一緒ですね!

166Rossoalfa3.png

どなたか、いかがでしょうか~ (^_^.)




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
15


シリーズ、マイナー車でしりとり その2です。 前回は マックスで終わってるので、「ス」からスタートです。

トップバッターは・・

フォード・スコーピオ  このちょっとおまぬけ?なフロントが何とも味があります。

ford_scorpio SHIRITORI.jpg

アウディ・オールロードクワトロ  あまりマイナーではないかもですが、車名のアタマにA6が付かないのは、確かこの初代だけだったと思います。

audi-allroad-q-30-tdi_9acb3 SHIRITORI.jpg

ニッサン・ローレルスピリット  名前は知ってますが、クルマ自体の事はよく知りません(笑)

autowp_ru_nissan_laurel_spirit_1 SHIRITORI.jpg

ヒュンダイ・トラジェ   ヒュンダイの7シーターミニバンですね。 アジア諸国でよく見かけます。

TRAJET SHIRITORI.jpg

ニッサン・エクサ  このキャノピー仕様のスタイルは当時なかなか衝撃的でした。

EXA SHIRITORI.jpg

TVR・サガリス  最後のTVRかな? マジョーラカラーですね。

SAGARIS SHIRITORI.jpg

クライスラー・ストラトス   ストラトスと思いきや、クライスラーで同名のモデルがあります。 あっ、もう一度 ス だ。。

CHRYSLER STRATUS SHIRITORI.jpg

ダイハツ・ストーリア  この宇宙人顔、結構好きです。 競技車両のX4というとんでもないじゃじゃ馬もありましたね。

STORIA SHIRITORI.jpg

シトロエン・アミ  クリフカットで有名ですね。 マツダ・キャロルではありません(笑)

AMI SHIRITORI.jpg

マツダ・ミレーニア  元は、ユーノス800という車名でしたね。 ミラーサイクルエンジン搭載車もありましたね。

MILLENIA SHIRITORI.jpg

いすゞ・アスカ  珍しい日本語車名のクルマです。 今見たら、結構カッコいいと思います。

ASKA SHIRITORI.jpg

モデリスタ(トヨタ) カセルタ  カーくるメンバーにはお馴染み?のMR-Sベースのクルマです。

カセルタ SHIRITORI.jpg

マトラ・タルボムレーナ  なんと、フロント3人乗り!という珍しいスポーツカーです。

TURBO MURENA SHIRITORI.jpg

サーブ・ナインスリー(9-3)  う~ん、あまりマイナーじゃあなかったですね。 ま、良しとしてください(笑)

SAAB 9-3 SHIRITORI.jpg

フィアット・リトモ  最近はホントに見なくなりました。 よく見ると、流石とても凝ったデザインをしてます。

RITMO SHIRITORI.jpg

シボレー・モンテカルロ  旧き良きアメ車って感じですね。

CHEVROLET MONTECARLO SHIRITORI.jpg

いすゞ・ロデオ  いすゞ・2台目の登場です。 この頃のいすゞのRVはデザインがイケてますね。

ISUZU RODEO SHIRITORI.jpg

ニッサン・オースター  こちらも、車名は知ってますが、クルマ自体の事はよくわかりません。。

AUSTER SHIRITORI.jpg

サーブ・ターボX(ターボエックス)  9-3ベースの高性能版です。 調べましたが、9-3は車名には付かないようですね。  

TURBO X SHIRITORI.jpg

フィアット・スティーロ  これは日本にも正規導入されなかったので、結構マイナーだと思います。 結構カッコいいと思うのですが。。

STILO SHIRITORI.jpg

ニッサン・ローグ  アメリカ版のデュアリス(キャッシュカイ)ですね。 結構、デザインが異なりますね。

ROGUE SHIRITORI.jpg

コニー・グッピー  愛知機械工業が1961年に発売したクルマです。 実車、見たことありません。。

コニーグッピー愛知機械工業 SHIRITORI.png

キア・ピカント  キアのAセグメントカーです。 アジア諸国で結構見かけます。 なかなか良いデザインだと思います。

2012-Kia-Picanto SHIROTIRI.jpg

シボレー・トラバース  一時期、日本にも正規輸入されてましたが、マイナーだと思います。

TRAVERSE SHIRITORI.jpg

ニッサン・スカイラインクロスオーバー  現行車だと思いますが、何ともマイナーですよね。。

CROSSOVER SHIRITORI.jpg

また、25台続きましたので、このへんで。。 

次回は、「バ」 から始まります。 (続く)








プロフィール
はるぱ
はるぱ
「はるぱ」です。(2012年ははるパパ)よろしくお願い致します。カバー写真はランチアデルタ(844)ですが、今はランチアテージスとフィアットバルケッタです。車歴は、シトロエンBX(16TRS)→ユーノ...
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2025年06月 (3)
2025年05月 (3)
2025年04月 (2)
2025年03月 (2)
2025年02月 (2)
2025年01月 (1)
2024年12月 (2)
2024年11月 (2)
2024年10月 (3)
2024年09月 (2)
2024年08月 (3)
2024年07月 (2)
2024年06月 (2)
2024年05月 (2)
2024年04月 (2)
2024年03月 (2)
2024年02月 (3)
2024年01月 (1)
2023年12月 (2)
2023年11月 (3)
2023年10月 (3)
2023年09月 (4)
2023年08月 (4)
2023年07月 (4)
2023年06月 (3)
2023年05月 (3)
2023年04月 (4)
2023年03月 (5)
2023年02月 (2)
2023年01月 (5)
2022年12月 (4)
2022年11月 (4)
2022年10月 (5)
2022年09月 (3)
2022年08月 (5)
2022年07月 (5)
2022年06月 (4)
2022年05月 (5)
2022年04月 (4)
2022年03月 (4)
2022年02月 (7)
2022年01月 (6)
2021年12月 (10)
2021年11月 (7)
2021年10月 (7)
2021年09月 (7)
2021年08月 (7)
2021年07月 (9)
2021年06月 (6)
2021年05月 (8)
2021年04月 (6)
2021年03月 (7)
2021年02月 (9)
2021年01月 (6)
2020年12月 (7)
2020年11月 (8)
2020年10月 (5)
2020年09月 (8)
2020年08月 (12)
2020年07月 (5)
2020年06月 (7)
2020年05月 (7)
2020年04月 (5)
2020年03月 (4)
2020年02月 (3)
2020年01月 (6)
2019年12月 (6)
2019年11月 (4)
2019年10月 (6)
2019年09月 (6)
2019年08月 (5)
2019年07月 (4)
2019年06月 (7)
2019年05月 (9)
2019年04月 (4)
2019年03月 (4)
2019年02月 (3)
2019年01月 (7)
2018年12月 (5)
2018年11月 (3)
2018年10月 (4)
2018年09月 (5)
2018年08月 (6)
2018年07月 (4)
2018年06月 (6)
2018年05月 (4)
2018年04月 (4)
2018年03月 (6)
2018年02月 (5)
2018年01月 (6)
2017年12月 (4)
2017年11月 (6)
2017年10月 (4)
2017年09月 (4)
2017年08月 (6)
2017年07月 (4)
2017年06月 (6)
2017年05月 (7)
2017年04月 (5)
2017年03月 (5)
2017年02月 (3)
2017年01月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (4)
2016年10月 (6)
2016年09月 (6)
2016年08月 (5)
2016年07月 (5)
2016年06月 (3)
2016年05月 (4)
2016年04月 (5)
2016年03月 (6)
2016年02月 (8)
2016年01月 (6)
2015年12月 (6)
2015年11月 (6)
2015年10月 (4)
2015年09月 (7)
2015年08月 (5)
2015年07月 (8)
2015年06月 (8)
2015年05月 (7)
2015年04月 (9)
2015年03月 (6)
2015年02月 (7)
2015年01月 (9)
2014年12月 (7)
2014年11月 (9)
2014年10月 (9)
2014年09月 (7)
2014年08月 (10)
2014年07月 (7)
2014年06月 (8)
2014年05月 (6)
2014年04月 (9)
2014年03月 (12)
2014年02月 (8)
2014年01月 (5)
2013年12月 (10)
2013年11月 (8)
2013年10月 (4)
2013年09月 (10)
2013年08月 (6)
2013年07月 (6)
2013年06月 (6)
2013年05月 (7)
2013年04月 (5)
2013年03月 (8)
2013年02月 (4)
2013年01月 (7)
2012年12月 (6)
2012年11月 (6)
2012年10月 (6)
2012年09月 (4)
2012年08月 (2)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。