• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
新型デルタ(第3世代、844型)のブログでしたが・・手放してしまい、その後メインカーがパンダ(3代目)→DS5→アヴァンタイム→C4ピカソ(初代)と迷走?期間を経て、今はランチアテージスとフィアットバルケッタの2台体制になりました。タイトルはそのままですが・・

2022年4月〜2度目のインドネシア駐在になりました。会社規定で車運転禁止という環境の中、なんとか車活が出来ないか、色々と模索していきたいと思います。いつか帰国した時にはまた変態車を飼うぞ〜

ニューデルタ、C4ピカソ、バルケッタネタ以外に、海外のクルマ、珍しい中古車、ミニカー(1/43)、シリーズネタ等でお送りしてます。
投稿日:2014/05/20 23:48:24
この記事はカーくる会員のみに公開されています。

witten by はるぱ
世界中
うんうんする
12


近所でリブラに遭遇しました。 このあたりは何度も通ってるのですが、これまで気が付かなかったなぁ。。

スペルは、ちょっと違いますが。。 (^_^.)

IMG_0842.jpg


話は変わって、今日はドロドロになったデルタ君を洗いに近場の洗車場に。 

この洗車場では前にもサーブ君とお隣になったことがありますが、今日は洗車をしてるとお隣にサンダンスイエローのプジョー106が! 類は友を呼ぶのでしょうか?

IMG_0843 - コピー.jpg

洗車後ふき取り場でオーナーの方とお隣になったので、お話をさせて頂きました。

サーキット派の方のようで、アルミ、マフラー、バケット、タワーバー といったパーツがキマってて、とてもレーシーな106でした。

既に10数万キロを走破しており、買い替えも考えているが、なかなか代わりになるクルマが無くて・・と云われてました。 確かに、1tを切るコンパクトなホットハッチって無いですもんね。。

私もセカンドカーに106欲しいなぁ。。

お名前も聞かず失礼をしてしまいましたが、お付き合いありがとうございました。

 
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=IHgZ5fJ%2bcPd2LqH4qi42LA%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
16


過去のブログで、カップ焼きそばの明星一平ちゃんの湯切りがアルファの盾! との紹介をしました。

これが明星一平ちゃん (今はちょっとパッケージは変わったかも)

IPPEI1.jpg

これがウワサのアルファの盾(グリル) どう見ても、アルファの盾ですね!

IPPEI2.jpg

だったのですが、久々に一平ちゃんを食べようとして、湯切り口を開けたら・・・

あっ! 形状が変わってる!!

IMG_0837.jpg

ネットで調べると、どうやら昨年の11月頃?に変わったようです。

一体、なぜ変わったんでしょうか・・ 考えてみました。。

1. 単にアルファとの契約が切れた。

2. 以前のアルファグリルに似た形状が実は機能的で無かった。

3. 明星の創業家のご先祖様はヴィスコンテイ家の出身と思いきや、実はDNA鑑定で違うことが最近判明した。

4. 以前の形状はコストがかかる為、コストダウンで形状が見直された。

5. 麺類として歴史が長いパスタに敬意を表した形状だったが、実は焼きそばのほうがより古い事が最近判明した。

6. 実は、ひそかに新たにランチアと提携をしていた。


えっ、なぜランチアなのか?って・・

ランチア・トレヴィのダッシュボードの形状に何となく似てませんか??  (強引だな・・)

LANCIA-TREVI_006.jpg

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=jjZyXtvWYAZwOPevGiOL6A%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
13


先日、嫁の実家のプジョー208の報告をしましたが、関西の実家の叔母のクルマも新しくなり、GWに帰省の際に対面をしてきました。

これまでは、2004年式のBMW318i(E46)に乗ってたのですが、そろそろ消耗品等の費用も掛かるようになってきており、また消費税アップもあり、このままもう少し乗り続けるか迷ってたようですが、あるクルマを気に入ってしまったようで、スピード契約となりました。

そのクルマは・・

はい、本年1月に発売されたばかりの アウデイ・A3セダン です。 近場しか乗らず、走行距離も年に数千キロなので、ベースグレードをチョイス、よって話題の気筒休止やクワトロではありません。

IMG_0810 - コピー.JPG

ベース車両は325万ですが、他にオプションでMMIナビゲーションシステム、アドバンストキー/コーナーセンサー、アダプティブクルーズコントロール、メタリックペイントのオプション付き。 日本に輸入されてるのは、どうやらほとんどがこの仕様のようですね。

叔母はずっとドイツ車党で、私が産まれた時は確かVWのタイプ3のクーペに乗ってました(おぼろげながら、記憶あり)、その後アウデイ80を2台(まだCD値云々といわれる前のVWサンタナに似たやつです)、BMW318ti(コンパクト)、BMW318iと乗り継いで、約20年ぶりにアウデイに復帰となりました。 

もうある程度の高齢ですので、少しでも小さいサイズのものを・・との事で自動ブレーキも付いているVWゴルフやボルボV40を勧めたのですが、どうもハッチバックよりもセダンが好きなようです。 

そうなると、Dセグメントセダンが年々肥大化してる中、久々に登場したCセグメントのA3セダンはまさに、ドンピシャ!となりますね。 といっても、サイズはE46の3シリーズよりも、全長、全幅共数センチ大きいですが。。

IMG_0833 - コピー.JPG

私も運転をしましたが、いやぁ、良く出来てますね! 以前に試乗したゴルフ7が非常に好印象でしたので、シャシーが同じA3も良いとは想像してましたが、改めてドイツ車が売れる理由が分かる気がしました。

操作系は概して軽いのですが、しっかりとした剛性に裏付けられてます。 ATのセレクタやステアリングの剛性ひとつをとっても、しっかりとした節度感があり、工業製品!って感じがしますね。

エンジンもたった122psなんですが、Sトロニックという7速のセミATの出来が素晴らしいので、街乗りでは全くストレスを感じません。 高速も十分なパワー感があります。

ハンドリングもとても素直ですし、乗り心地も16インチと小さ目のタイヤ故、なかなかいいですね。

以前のBMWは、操作系が全体的に重く、どちらかといえば人がクルマに合わせないといけない感があり、正直運転しててもあまり楽しいと感じなかったのですが、(これは先日試乗したBMWの1やメルセデスのAにも感じました)、A3は軽快感もありもっと爽やかな印象です。 私はこのクラスは、BMWやメルセデスよりもゴルフ/A3の味付けのほうが好きですね。

とはいえ、先日試乗したゴルフは更に軽やかな印象を受けましたので、ひょっとしたら更に足も柔らかいのかもしれませんね。

内装も質感が高いですね。 あと、高速で自動追尾型のクルーズコントロールを試したのですが、これは便利ですね! 私はあまりクルコンを使わないのですが、これはホント便利だと思います。

IMG_0809.JPG

他にも、アイドリングストップ、オートライト/ワイパー、スマートキー、自動防磁ミラー、フロントセンサー等、デルタ無い機能が満載で、一つ一つに感動してました(笑)

というわけで、とても好印象のA3でしたが、唯一Audi Connectという最新のナビゲーションシステムには、どうも慣れませんでした。。 これはセンターの円形のコマンダーで操作を行うのですが、マニュアルを見ないと直感的に操作ができません。。 恐らく使いこなせれば便利なのだと思いますが、特にお年寄りとかにはちょっと難しすぎるのではないでしょうか。。

帰ってデルタに乗ったら、まあ緩いコト・・(笑) でも、内外装のデザインはやはり凄いですし、なんていうかこの緩い感じがなんかホッとするんですよね。。 まあ、普通の方は間違いなくアウデイを選ぶんでしょうが・・・ (それも良く分かります・・笑)

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=IH0BYVR9FynPhGZ2YjYXMA%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
13


以前3月に第一回職場のクルマ好きオフ会が開催されたのですが、昨日、5月1日に第2弾が開催されました。

第2回目は、伊豆~箱根ツアー! 一日で伊豆箱根を走るというツアーですが、私のデルタ君は腰高でワインディングは今一つ・・・ というわけで、新兵器を投入しました。

相棒は・・ ジャジャーン! マツダロードスター(NC型前期)RS 

IMG_0780 - コピー.JPG

といっても、私のクルマではなく、千葉県野田市にある、おもしろレンタカースポーツさんで借りました。

http://www.omoshiro-rentacar.com/

こちらでは、MTのスポーツカーを中心にレンタルをしてくれます。 初めて利用しましたが、ウェブサイトによると26車種のレンタカーがあるようです。

国産車がメインですが、後ろのアウディS6アバントもレンタカーで借りれます!

IMG_0777 - コピー.JPG

朝9時に小田原厚木道路の小田原SAで集合。 今回の参加はGWの合間の為、5台と少な目。 手前からMHさんのVWゴルフワゴン、私はるぱが借りたマツダロードスター、SMさんのトヨタヴィッツRS、SHさんのアルファgtv、IGさんのトヨタイプサム。

IMG_0781 - コピー.JPG

写真が前後してますが、当日は天気予報では雨が残るかも・・との事でしたが、晴れ男、gtv乗りのSHさんの面目躍如、ばっちり晴れました! \(^o^)/

DSC00798 - コピー.JPG

東伊豆の海岸沿いを南下します。 gtvのお尻は、いつみても素敵ですね。

DSC00806 - コピー.JPG

いやぁ、オープンはやっぱり気持ちいい!

DSC00802.JPG

私は社会人になって初めて買ったクルマが、ユーノスロードスターでしたので、久々に乗るロードスターに興味津々。 
2000年に手放しましたので、おおよそ14年振りにNC型となったロードスターをゆっくり堪能したのですが、いやぁやっぱりいいですね!

IMG_0779.JPG

これが、今回の水先案内車の危険な初心者マーク付き(ウソ)のヴィッツRS 

SMさんは前回はハーレーでの参加でしたが、今回はMTのヴィッツで参戦です。 これがまた速い!!

DSC00799 - コピー.JPG

お昼は、名物の金目鯛丼を食して、燃料補給をします。 ゴルフワゴンのMHさんは、所用の為、昼食前に帰ってしまいました。

IMG_0784.JPG

一応、観光もします。 ランチで寄ったお店のおばちゃんに教えて貰った鳥羽一郎の碑が有る灯台に。 なかなか良い眺めでした。 このあと、温泉にも寄って、後半に備えます。

DSC00808.JPG

温泉の後は、自噴泉という、温泉の源泉が吹き出てるものを見に行きましたが、あいにく1時間に一度のブッシャーが終わったところで、ほとんど見れませんでした。 冷却水ブッシャーではありません(爆)

image.jpg

後半は走りのステージ。 河津より山のほうに入っていきます。 有名なループ橋を渡ります。

DSC00809 - コピー.JPG

天城越えをして、浄蓮の滝でマイナスイオンを浴びて、ソフトクリームで一服。 

DSC00813.JPG

この後は・・・ 劇速ヴィッツRSの先導で御殿場までほぼノンストップで駆け抜けました (よって写真は無し)

ヴィッツを追いかけるのは、gtv。 アルファ謹製の3リッターV6が吠えます。 私も久々のMTでしたが、軽量FRならではの回頭性を楽しみながら、コーナーを掛けます。 BMWではないですが、駆け抜ける喜び。 イプサムも何気に早い! ATのマニュアルモードを駆使して、先行の3台のハシリ車にしっかりと食らいついてます。

IMG_0790 - コピー.JPG

10数年振りに乗ったロードスターですが、NAロードスターと比べると剛性がかなり上がっており、またNAで感じたやや心もとない感じも影をひそめ、かなりしっかりした印象を受けました。

とはいえ、運転席に座った時の雰囲気、ポジショニング、ややおとなしめ?のエンジン等々は、NB、NCと世代が変わっても本質的な部分はちっとも変わっておらず、なんだか懐かしさを感じるというか、嬉しさを感じました。 流石、スポーツカーを大事にするマツダですね!

スポーツカーとしては、間違いなく正常進化ですし、これでエンジンの吹きあがりがもう少しドラマチックだと、ホントにいう事ないんでしょうね。 

反面、初代のNAのほうが、例えばドアノブの形状一つをみても、より拘りがあったような気がしますし、もう少しスポーツカー好き以外の人でも乗ってみたい!と感じさせるカジュアルな独特な雰囲気を持ってた気もします。 

先日新型ND型のシャシーが発表されましたが、次のロードスターにも大いに期待をしたいと思います。

1日で、総走行距離は、約500キロ。 GWの中日という事で道も空いており、久々に純粋に走りを堪能した1日となりました。 いやぁ、やっぱりMTのスポーツカーはいいですね! 最近はセミATもかなり普及してますが、やはり車の本日はMTだな・・と痛感した1日でした。

参加頂いた皆さんありがとうございました。 また次回もよろしくお願いします。



おまけ。 

おもしろレンタカーさんは、はなぐるまという輸入中古車の販売店の中にあります。

こちらのはなぐるまさんにも、なかなか興味をそそられる中古車が。。

200万円を切っているシトロエンC6! ハイドロシトロエンの旗艦がこの価格!

IMG_0775.JPG

先日2代目エリーゼをブログネタにしましたが、こちらは姉妹車?のキア・ビガートです。

IMG_0774.JPG





この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=MPivRegnAMp%2bi1wDlzjl3g%3d%3d




プロフィール
はるぱ
はるぱ
「はるぱ」です。(2012年ははるパパ)よろしくお願い致します。カバー写真はランチアデルタ(844)ですが、今はランチアテージスとフィアットバルケッタです。車歴は、シトロエンBX(16TRS)→ユーノ...
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2025年06月 (3)
2025年05月 (3)
2025年04月 (2)
2025年03月 (2)
2025年02月 (2)
2025年01月 (1)
2024年12月 (2)
2024年11月 (2)
2024年10月 (3)
2024年09月 (2)
2024年08月 (3)
2024年07月 (2)
2024年06月 (2)
2024年05月 (2)
2024年04月 (2)
2024年03月 (2)
2024年02月 (3)
2024年01月 (1)
2023年12月 (2)
2023年11月 (3)
2023年10月 (3)
2023年09月 (4)
2023年08月 (4)
2023年07月 (4)
2023年06月 (3)
2023年05月 (3)
2023年04月 (4)
2023年03月 (5)
2023年02月 (2)
2023年01月 (5)
2022年12月 (4)
2022年11月 (4)
2022年10月 (5)
2022年09月 (3)
2022年08月 (5)
2022年07月 (5)
2022年06月 (4)
2022年05月 (5)
2022年04月 (4)
2022年03月 (4)
2022年02月 (7)
2022年01月 (6)
2021年12月 (10)
2021年11月 (7)
2021年10月 (7)
2021年09月 (7)
2021年08月 (7)
2021年07月 (9)
2021年06月 (6)
2021年05月 (8)
2021年04月 (6)
2021年03月 (7)
2021年02月 (9)
2021年01月 (6)
2020年12月 (7)
2020年11月 (8)
2020年10月 (5)
2020年09月 (8)
2020年08月 (12)
2020年07月 (5)
2020年06月 (7)
2020年05月 (7)
2020年04月 (5)
2020年03月 (4)
2020年02月 (3)
2020年01月 (6)
2019年12月 (6)
2019年11月 (4)
2019年10月 (6)
2019年09月 (6)
2019年08月 (5)
2019年07月 (4)
2019年06月 (7)
2019年05月 (9)
2019年04月 (4)
2019年03月 (4)
2019年02月 (3)
2019年01月 (7)
2018年12月 (5)
2018年11月 (3)
2018年10月 (4)
2018年09月 (5)
2018年08月 (6)
2018年07月 (4)
2018年06月 (6)
2018年05月 (4)
2018年04月 (4)
2018年03月 (6)
2018年02月 (5)
2018年01月 (6)
2017年12月 (4)
2017年11月 (6)
2017年10月 (4)
2017年09月 (4)
2017年08月 (6)
2017年07月 (4)
2017年06月 (6)
2017年05月 (7)
2017年04月 (5)
2017年03月 (5)
2017年02月 (3)
2017年01月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (4)
2016年10月 (6)
2016年09月 (6)
2016年08月 (5)
2016年07月 (5)
2016年06月 (3)
2016年05月 (4)
2016年04月 (5)
2016年03月 (6)
2016年02月 (8)
2016年01月 (6)
2015年12月 (6)
2015年11月 (6)
2015年10月 (4)
2015年09月 (7)
2015年08月 (5)
2015年07月 (8)
2015年06月 (8)
2015年05月 (7)
2015年04月 (9)
2015年03月 (6)
2015年02月 (7)
2015年01月 (9)
2014年12月 (7)
2014年11月 (9)
2014年10月 (9)
2014年09月 (7)
2014年08月 (10)
2014年07月 (7)
2014年06月 (8)
2014年05月 (6)
2014年04月 (9)
2014年03月 (12)
2014年02月 (8)
2014年01月 (5)
2013年12月 (10)
2013年11月 (8)
2013年10月 (4)
2013年09月 (10)
2013年08月 (6)
2013年07月 (6)
2013年06月 (6)
2013年05月 (7)
2013年04月 (5)
2013年03月 (8)
2013年02月 (4)
2013年01月 (7)
2012年12月 (6)
2012年11月 (6)
2012年10月 (6)
2012年09月 (4)
2012年08月 (2)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。