• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
新型デルタ(第3世代、844型)のブログでしたが・・手放してしまい、その後メインカーがパンダ(3代目)→DS5→アヴァンタイム→C4ピカソ(初代)と迷走?期間を経て、今はランチアテージスとフィアットバルケッタの2台体制になりました。タイトルはそのままですが・・

2022年4月〜2度目のインドネシア駐在になりました。会社規定で車運転禁止という環境の中、なんとか車活が出来ないか、色々と模索していきたいと思います。いつか帰国した時にはまた変態車を飼うぞ〜

ニューデルタ、C4ピカソ、バルケッタネタ以外に、海外のクルマ、珍しい中古車、ミニカー(1/43)、シリーズネタ等でお送りしてます。
witten by はるぱ
世界中
うんうんする
10


私の会社は浜松町の近くにあるのですが、天気の良い日はお隣の新橋から歩くこともあります。

いつもと違う道を通ったら、けっこう  もやもや(小ネタ) の宝庫でしたので、ご紹介します。

いきなり、と~ってもきれいなFD初期型RX-7 フルノーマルでしょうか。 オーラが出てます。

IMG_0714 - コピー.jpg

(見づらいですが) スープカレー ガネー舎  ナイスネーミング!

IMG_0715.jpg

どうみても、野菜屋 なんですが・・・??

IMG_0716.jpg

とんちんかん というと・・・

IMG_0717.jpg

これを思い出します・・(笑)

とんちんかん.jpg

喫茶 フィアット ブラボオ (ブラーボ)

IMG_0718.jpg

喫茶 ドリアン  中は臭いんでしょうか・・?? お店の名誉? の為に、潜入!

IMG_0719.jpg

中は、とーってもレトロな喫茶店でした。 テーブルタイプのTVゲーム、久々に見ました。
あっ、昭和の香りはしましたが、臭くはなかったですよ (そりゃそーだ・笑) 

IMG_0720.jpg

カフェ フルフル  フルフルフルーチェが出てくるのでしょうか?(笑)

IMG_0722.jpg

そして、 Twin Spark ビル(笑)  大家さんに聞いたところ、備え付けのコンロの点火プラグが2個あるそうです(ウソ)

IMG_0723.jpg

ホルモンに興味の無い私には、遠目に ホットレモン に見えました (ホントに)

IMG_0724.jpg

やはり、”繁盛” とかけてるんでしょうね・・?

IMG_0725.jpg

喫茶 カローラ イイナ~ (強引)

IMG_0726.jpg

以上、通勤途上の風景でした・・・

続く。。(かも?)

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=DneyDtoBYkhRXjMtfWbcow%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
16


今日、自動車雑誌Tipoのイベント、Tipoオーバーレブミーティングが千葉袖ヶ浦レースウェイで開催されました。

私はTipoをほぼ創刊時から愛読しており、これは行かないわけにはいきません。 

しかも、今日はカーネさんの新マシン、シトロエンC3ピカソの初披露、これは行かなきゃ!って事で、カーくる仲間のカーネさん、iceさん、んどん。さんと千葉で待ち合わせをして出撃しました。

待ち合わせ場所にて。 iceさんはピカソに乗りたい!って事で、イプシロンをコインパーキングに。 んどん。さんのグラプンは今日は休肝日、もとい入院中?との事です。

IMG_0683.jpg

ってなわけで、C3ピカソとデルタのカルガモ走行で会場へ。 C3ピカソいいですね~ この色がまたイイ!です。

IMG_0680 - コピー.jpg

道中、雨がかなり激しくなってきました。 大丈夫か。。

IMG_0687.jpg

さくっと、会場に到着。 シンさんのムーザと合流。 さらにその後BF-44さんとも合流。 雨は小降りになりました。

C3ピカソとムーザが並んだのは、日本で初ではないでしょうか? しかし、濃い並びですね・・(笑)

IMG_0696 - コピー.jpg

お隣になったC2とともに。 シトロエン、ランチア、シトロエン、ランチア のフォーメーション?の完成。

IMG_0697 - コピー.jpg

こちらは、走行会参加の車両たち。 色々な国籍のクルマが見れて楽しいです。

IMG_0704.jpg

その2、フランス車は色とりどりでいいですね~

IMG_0692 - コピー.jpg

駐車場のほうも要チェック。 こちらも濃~いクルマが多く、実はこちらのほうが面白かったりします。 

フミアイプシロンが居ますね。 あと写真有りませんが、私とまったく同色のデルタが来ててビックリでした。 オーナーの方、突然お声を掛けさせて頂いてスイマセンでした。

IMG_0699 - コピー.jpg

ルノー21ターボなんてのも。。 フレンチロケットですね。 

IMG_0706 - コピー.jpg

アルファもルノーも、ブルーのボディカラーがステキです。

IMG_0707.jpg

その後は、イタリアンを食べながら、iceさんの次期愛車候補をみんなであーだこーだと好き勝手に・・・(笑)

306カブ? ハイドロXm? エグザン? サーブ9-3カブ? ピンクの968? それともリーザスパイダー?(爆)

悩みはつきないですね・・(笑)

ってなわけで、とっても楽しい週末を過ごすことができました~ 皆さん、お疲れ様でした&ありがとうございました。
また、お会いしましょう!


この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=i9DDFG6uIehlmMp19imStg%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
6


この週末は家族が不在でしたので、勝手にクルマ三昧のウイークエンドにしました(笑)

先ずは土曜日、会社の同僚のKさんがアルファ159スポーツワゴンを買いましたので、お披露目を兼ねて2台でプチオフを。

Kさんはまだ若いのですが、NA, NCと2台のロードスターを乗り継ぎ新たな相棒に選んだのが159。 とても良い趣味をしています(笑) イタ車の世界へようこそ!

お披露目も兼ねて、どこか行きましょう! って事になり、iceさん の助言を得て、クルマ好きの聖地?宮ケ瀬へ。 私は初宮ケ瀬です。

東名の海老名SAで待ち合わせをしたのですが、行きからとんでもない渋滞に。。 千葉から海老名まで3時間半掛かりました  まあ、道中にシトロエンSMを見れたのでヨシとしましょう。

お昼は、厚木インターから15分ほどのところにあるラーメンの超有名店、ZUND BARへ。
殆ど待たずに入れました。

IMG_0669 - コピー.jpg

塩ラーメンの ZUND BAR CLASSIC 端麗(あっさり) をチョイス。 あっさりとした上品な味ですが、ちゃんとコクもあり美味しかったです。 最後はごはんを入れておじやにします。

IMG_0667.jpg

その後宮ケ瀬ダムに向かったのですが、段々雨がひどくなってきました。 桜はほぼ満開といった感じでとてもきれいでした。 

IMG_0677.jpg

天気が悪く、しかも土曜という事もあったのか、残念ながら趣味車はほとんどいませんでした。 またそのうちリベンジしなきゃですね。

じゃあ、お茶をって事で、カフェORANGE TREEへ。 こんなクルマも来てました。 このカフェ落ち着けますね。 店員さんもとっても優しくて好印象でした。 ベイクドチーズケーキも美味しかったです。

IMG_0670 - コピー.jpg

159とデルタのツーショット。 雨の中に佇む黒いボディカラーが美しいです。

IMG_0675 - コピー.jpg

違う角度から。 ドアノブの形状が素敵です。

IMG_0672.jpg

私が159で特に好きなのはこの角度。 テールランプのデザイン凝ってます。

IMG_0673.jpg

ひとしきりお互いのクルマを見た後で帰途につきました。
帰りも結構な渋滞。。 天気悪いのになぜ・・・?

IMG_0678.jpg

渋滞は大変でしたが、楽しい時間を過ごすことが出来ました。 Kさんと素敵な奥様、そして可愛いワンちゃん、ありがとうございました&お疲れ様でした。 次はイタ車のイベントにでも行きましょうか!

家に帰ったらネットで買ったミニカーが届いてました。 ヤフオクだと安くで買えるので、ついつい買ってしまいます(笑)

IMG_0679.jpg

翌日はTipoのオーバーレブミーティング@千葉袖ヶ浦 にギャラリーで参加です。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=YsSeidkbQprblBL5DiZ6%2bg%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
10


少し前ですが、ジュネーブモーターショーが開催されてましたね。

今月発売の自動車雑誌にこぞって紹介記事が掲載されてますが、私の個人的に印象に残ったベスト5を・・・

第5位。 アルファロメオ4C 

カーくるの皆さんの中では、一番気になる車ではないでしょうか。 車重1t以下のミドシップアルファ、どんな走りか気になりますね。

物議を醸し出してるヘッドライト廻りの処理は、私も個人的にはう~ん です。 モディファイがハヤるかもですね。

4C.jpg

第4位。 フォルクスワーゲンXL1

限定ですが、これで市販するようです。 凄いですね! Cd値 0.189 って。 リアタイヤが隠れてるのはシトロエンSMを思い起こさせます。 シトロエンもこのぐらいアヴァンギャルドな車を出してほしいなぁ。。

XL1.jpg

第3位。 ホンダシビックコンセプトツアラー 

これはまだコンセプトカーのようですが、純粋にカッコいいですね。 このままで市販されれば良いのですが、なかなかそうはいかないんでしょうね。 期待を込めて3位としました。

honda_civic_tourer_concept__3_.jpg

第2位。 ルノーキャプチャー 

ルノー版、ジュークとの事のよう?ですが、綺麗にまとまったデザインだと思います。 なんとなくデルタに似てますね。 Bカラーですし(笑) 先日デビューしたクリオ4も良いですが、ヘッドライト廻りの処理は、こちらのほうが好みです。

2013-renault-captur-geneva.jpg

第1位。 オペルカスケーダ

私は基本的にはイタリア車、フランス車が好きなのですが、これは久々にビビッと来ました。 4座オープンカーいいですね。 憧れます。 メルセデスやアウディ程力が入ってなく、サラっとしてて好みです。

CASCADA1.jpg

この色いいですね! 幌を閉じた状態もとても綺麗に纏まってると思います。 再び日本に正規で入ってきませんかね。。

CASCADA2.jpg

その他、ショーにはフェラーリ、ランボルギーニのフラッグシップカーも出展されてましたが、デザインが・・・
なんか、エレガントさが無いというか、美しいという感じではないですね。。 迫力は凄いですが。。

1989年の東京モーターショーに出てた、ピニンファリーナ・ミトス なんともエレガントで素敵です。 こんなフェラーリ出てこないですかね。。

NYTHOS.jpg


この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=2Bn6I5SFKXu%2fBrMbgVzUOw%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
13


好きな車 気になる車 シリーズ その1・ルノートゥインゴ初代に続いて、アルファGTです。

アルファGTは、今のデルタを買う時にも比較対象として挙がった車でした。

ALFAGT FR.jpg

最初、アルファGTがデビューした時に写真で見た第一印象は、正直なところそれほどパッとしませんでした。 コンポーネンツも147と156のパーツを寄せ集めて作った事からも、147のスキンチェンジぐらいの印象しか受けませんでした。

でも実車を見ると、これがじわじわと来るんです。 前後世代のGTV、156、147、ブレラ、159といった車種と比較すると一見地味なのですが、何ともいえない雰囲気を醸し出してます。 

特にこのリア、写真で見る限りは一見変に見えるんですが、見てるうちに虜になってしまいます。 ずっと眺めてたい深いデザインです。 

現行デルタもそうですが、リアデザインが綺麗な車が好きなのかもしれません。

ALFAGTGRAY.jpg

また、走ってる姿が美しい。。 イタ車乗りの仲間の方も言ってましたが、イタ車は止まってる時もですが、走ってる姿にハッとする事が多々あります。

デザインは言わずと知れたベルトーネ、アルファGTは今のところ最後のベルトーネの量産車なのですかね。
フロントフェンダーは、147と共用のようですが、これだけ雰囲気の違うクルマを作ってしまうベルトーネは流石です。

ALFA147TI.jpg

エンジンは、国内仕様は2.0JTS(セレ)と3.2V6(MT) 他に本国には1.8ガソリン、1.9ディーゼルなんてのもあるようです。

特に3.2V6は元々輸入台数が少ない事と、最後のアルファ製V6搭載車種という事もあり、中古車相場は結構な高値をキープしてる感じですね。 
大人でも何とか乗れる後部席を持ち、ユーティリティ面でもとっても魅力的な1台です。

色は、私が好きなのは、断然キアーヤ ディ ルーナ ブルー (紺)  玉数的には、日本では圧倒的に赤、ついでグレー、黒 といったところが多く、殆ど見かけませんが。。

alfagt.jpg

アマルフィ ライト グレー (ゴールド)も、魅力的です。 最初はあまり気にならなかったのですが、最近初老の人が乗ってるのを見かけ、なんてカッコいい!んだろうと。。

ALFAGTAMARFI.jpg

この限定車(コレッツィオーネ2)のブラウンは、実車を見たことありませんが、どのような雰囲気なのかちょっと気になります。

ALFAGTBROWN.jpg

最後に恒例?のミニカー(1/43)の紹介です。

これは、MINICHAMPS製 です。 色はヌヴォラブルー MINICHAMPS製は、他にも赤、黒、濃青、ゴールド等色々な色がでています。 また他にM4からとかも出ており、比較的探しやすい車種です。

IMG_0662.jpg

またいつの日か、+2でない後部席を持った流麗なクーペがアルファから登場すればいいな~ と思います。

以上、アルファGTでした~
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=ROKubtmW4%2boGiRVaGQwgCw%3d%3d




プロフィール
はるぱ
はるぱ
「はるぱ」です。(2012年ははるパパ)よろしくお願い致します。カバー写真はランチアデルタ(844)ですが、今はランチアテージスとフィアットバルケッタです。車歴は、シトロエンBX(16TRS)→ユーノ...
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年8月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
先勝
24
友引
25
先負
26
仏滅
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2025年08月 (1)
2025年07月 (1)
2025年06月 (3)
2025年05月 (3)
2025年04月 (2)
2025年03月 (2)
2025年02月 (2)
2025年01月 (1)
2024年12月 (2)
2024年11月 (2)
2024年10月 (3)
2024年09月 (2)
2024年08月 (3)
2024年07月 (2)
2024年06月 (2)
2024年05月 (2)
2024年04月 (2)
2024年03月 (2)
2024年02月 (3)
2024年01月 (1)
2023年12月 (2)
2023年11月 (3)
2023年10月 (3)
2023年09月 (4)
2023年08月 (4)
2023年07月 (4)
2023年06月 (3)
2023年05月 (3)
2023年04月 (4)
2023年03月 (5)
2023年02月 (2)
2023年01月 (5)
2022年12月 (4)
2022年11月 (4)
2022年10月 (5)
2022年09月 (3)
2022年08月 (5)
2022年07月 (5)
2022年06月 (4)
2022年05月 (5)
2022年04月 (4)
2022年03月 (4)
2022年02月 (7)
2022年01月 (6)
2021年12月 (10)
2021年11月 (7)
2021年10月 (7)
2021年09月 (7)
2021年08月 (7)
2021年07月 (9)
2021年06月 (6)
2021年05月 (8)
2021年04月 (6)
2021年03月 (7)
2021年02月 (9)
2021年01月 (6)
2020年12月 (7)
2020年11月 (8)
2020年10月 (5)
2020年09月 (8)
2020年08月 (12)
2020年07月 (5)
2020年06月 (7)
2020年05月 (7)
2020年04月 (5)
2020年03月 (4)
2020年02月 (3)
2020年01月 (6)
2019年12月 (6)
2019年11月 (4)
2019年10月 (6)
2019年09月 (6)
2019年08月 (5)
2019年07月 (4)
2019年06月 (7)
2019年05月 (9)
2019年04月 (4)
2019年03月 (4)
2019年02月 (3)
2019年01月 (7)
2018年12月 (5)
2018年11月 (3)
2018年10月 (4)
2018年09月 (5)
2018年08月 (6)
2018年07月 (4)
2018年06月 (6)
2018年05月 (4)
2018年04月 (4)
2018年03月 (6)
2018年02月 (5)
2018年01月 (6)
2017年12月 (4)
2017年11月 (6)
2017年10月 (4)
2017年09月 (4)
2017年08月 (6)
2017年07月 (4)
2017年06月 (6)
2017年05月 (7)
2017年04月 (5)
2017年03月 (5)
2017年02月 (3)
2017年01月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (4)
2016年10月 (6)
2016年09月 (6)
2016年08月 (5)
2016年07月 (5)
2016年06月 (3)
2016年05月 (4)
2016年04月 (5)
2016年03月 (6)
2016年02月 (8)
2016年01月 (6)
2015年12月 (6)
2015年11月 (6)
2015年10月 (4)
2015年09月 (7)
2015年08月 (5)
2015年07月 (8)
2015年06月 (8)
2015年05月 (7)
2015年04月 (9)
2015年03月 (6)
2015年02月 (7)
2015年01月 (9)
2014年12月 (7)
2014年11月 (9)
2014年10月 (9)
2014年09月 (7)
2014年08月 (10)
2014年07月 (7)
2014年06月 (8)
2014年05月 (6)
2014年04月 (9)
2014年03月 (12)
2014年02月 (8)
2014年01月 (5)
2013年12月 (10)
2013年11月 (8)
2013年10月 (4)
2013年09月 (10)
2013年08月 (6)
2013年07月 (6)
2013年06月 (6)
2013年05月 (7)
2013年04月 (5)
2013年03月 (8)
2013年02月 (4)
2013年01月 (7)
2012年12月 (6)
2012年11月 (6)
2012年10月 (6)
2012年09月 (4)
2012年08月 (2)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。