• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
新型デルタ(第3世代、844型)のブログでしたが・・手放してしまい、その後メインカーがパンダ(3代目)→DS5→アヴァンタイム→C4ピカソ(初代)と迷走?期間を経て、今はランチアテージスとフィアットバルケッタの2台体制になりました。タイトルはそのままですが・・

2022年4月〜2度目のインドネシア駐在になりました。会社規定で車運転禁止という環境の中、なんとか車活が出来ないか、色々と模索していきたいと思います。いつか帰国した時にはまた変態車を飼うぞ〜

ニューデルタ、C4ピカソ、バルケッタネタ以外に、海外のクルマ、珍しい中古車、ミニカー(1/43)、シリーズネタ等でお送りしてます。
witten by はるぱ
世界中
うんうんする
10


数年ぶりに大阪に行ってきました。

大阪駅の北側はガラッと変わりましたね。

何か居ますね。 よく見たら口から水が。

駅の近くにはMercedes Me があるんですね。 尤も、東京と比べるとかなり規模は小さいですが。

 

先ずは、梅田のWINSの近くにあるミニカー屋さん、モデルガレージロムに。

近くにも本店がありますが、お目当てはこちらの買取館。 ショーケースに中古ミニカーが沢山置いてあり、時々掘り出し物もありますね。 いつも、店内でF1全盛期のビデオが流れてます。

お昼過ぎてお腹が減ったので、阪急ガード下にある大学時代によく行ってたカレー屋に。

数年ぶりに来ましたが、長年変わらない安心の味です。 カレー600円にサラダ50円、合わせて650円! 大学時代は500円だったと思うけど、この立地でこの価格で頑張ってて素晴らしいです。

その後歩いて2軒目のミニカー屋へ。

天六商店街は有名ですが、天三商店街ってのもあるのね。 テンロク、テンサンって、106ラリーみたいですね… ^^;

到着! 天満にあるピッコリーナというお店です。

この店はイタリア車のミニカー、雑貨のみを扱う拘りの店です。 

こういうお店は応援したくなりますね!

そして、関西トリコローレで知り合った方に教えて頂いた谷町にあるイタリア雑貨屋のトポデミーノへ。

アンティークなイタリアの食器や雑貨が店内に所狭しと並んでいます。

こういった小物をインテリアとかに上手く使えたら素敵ですね。

その後もう1軒ミニカー屋へ。 写真撮るの忘れましたが、森ノ宮近くのアイアイアドカンパニーへ。 こちらは銀座にもお店がありますね。 どちらかというと1/43より小さいサイズのモデルが多いですね。

また、色々と関西のミニカー屋やクルマ関係のスポットも巡りたいと思います。

良いところが有れば是非教えて下さい。^o^

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=DuLb2m1kYlPon7D%2fpbiyww%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
7


珍しく2週間ぶりのブログアップです。 ネタはあるのですが、最近スマホからのアップが多いですが、縦長の写真をアップしたらどうしても横向きになってしまい、面倒なので放置してました。。 (^^; どなたか、どうすれば横向きにならずに済むのかご存じの方がおられたら教えてください。 m(__)m

前置きはこのぐらいで・・

先日話題の映画テネットを観てきました。 映画館に行ったのは1年ぶりくらいかも・・ やはり席は1つずつ空けてでした。

IMG_0128.jpg

観ようと思ったのは、CMで最終型(珍しい!)のサーブ9-5がクラッシュしてた映像に釣られたから・・(笑)

IMG_0129.jpg

このサーブですね。日本にも一応正規輸入されてましたが、直ぐに経営破綻したので、ごく少数しか入ってないと思います。 1度しか実車見たことないです。

IMG_0138.jpg

映画のほうは前評判で聞いてた通り、目まぐるしく時間が逆転したりするので、1度見ただけでは殆どわかりませんでした。。

でも、バックで爆走するカーチェイスシーンがあったりと、なかなか楽しめました。 これは劇場で観るべき映画ですね。

そういえば、サーブといえば、テネットではなくて、ソネット なんてモデルもありましたね。 実はサーブが隠れスポンサーだったりして(そんな訳ない・・)

IMG_0139.jpg

映画はIMAXで見ましたので、迫力がありましたね。

IMG_0130.jpg

ちなみに、いすゞにはD-MAXというモデルがあるし、

IMG_0141.jpg

フォードにも、S-MAXってモデルがありますね。 (どーでもいいですが)

IMG_0140.jpg

明日は、カフェセブンのミーティングにと思ってましたが、台風のため延期(11/29)になったので、高雄サンデーミーティングに参戦予定です。 (^-^)

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=a8ZB3NniWftda2avPI%2fhhw%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
11


京都は狭い道が多く、少し路地に入ると ホントに狭いので、軽自動車や小型車が多いです。 そして、結構多いのがスマート。 しかも初代スマートも結構まだ愛用されてる感じです。

こんな風に、普通のクルマなら駐車出来ないスペースでもスマートなら大丈夫!

あと、今思えば、トヨタIQも結構見る気がします。 でも、アストンマーティンシグネットにはまだ遭遇してませんね(笑)

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=BvxZ1TGe9AoieFEIbNUFRg%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
27


タイトルの質問をされた時、私ならイタフラ車と答えると思いますが、改めて考えたら、イタフラ以外にも結構いろんな国のクルマが好きだなぁ…と。

というわけで、全体を100とした場合、どの国のクルマが好きかを何となくイメージしてみたのが下の円グラフです。私の場合はこんな風になりました。

うーん、私の場合はイタリア車とフランス車はホント同じぐらい好きで、甲乙付け難いですね。 これまで所有したのも各々5台ずつでイーブンですし。 あとイギリス車も好きですが、ドイツ車も特定のモデルに限って結構好きだったりします。^ ^

以下、国別に特に好きなモデル達です。

(全部書き切れませんが…)

イタリア車: 

ランチア: 子供の頃はストラトスに憧れてましたが、やはりネオランチア、特にテーマ、イプシロン、テージス、844デルタあたりですかねぇ。 ガンマクーペとかも大好き。

アルファロメオ: 一番好きなのは164かも。 あとは75、916シリーズ、156、166、gtあたりですね。 マイナーな146や33や6(セイ)とかも好き。 もちろんヒストリックなTZとかはサイコーですね。

フィアット: バルケッタ以外だと、初代プント、クロマとか渋めなのが好きかな。 X1/9やリトモもいいですねー

その他のメーカーでは、マセラティはビトゥルボ時代のクアトロポルテ4やギブリ、シャマル、3200GTとか。

フェラーリでは一番好きなのはディーノ208/308gt4です(笑)

フランス車:

シトロエン:これは親父がシトロエニストで子供の頃から馴染んでるので、全世代で好きですね。 DSやSMは神。 あとはGS、CX、Xm、エグザンティアとかが好きだなぁ。

ルノー:ちょい旧モデルでは、サンク(特にシュペール、含むターボ1.2)、アルピーヌV6ターボ、21ターボあたり。 90年代以降は、初代トゥインゴやメガーヌ2、アヴァンタイム等一連のルケマンの作品、ラグナクーペとか。

プジョー: 5世代の205、405 6世代の106、306、406とか。 504とかもいいなぁと思います。

イギリス車:

ロータスや少し前のジャガー、MGとかが好きですね。 TVRも好き。

ロータスはヨーロッパ、エスプリ、エリーゼとか。ジャガーはX308までのXJとかクーペのXK8とか。 Eタイプも永遠の憧れ。MGはミジェットやBとかですね。TVRは特にグリフィス、キミーラあたりが好きですね。

ドイツ車:

こちらはピンポイントで、空冷時代のポルシェ、特に964や930。 ナローや356も勿論好きですが、928や968も結構好きです。ボクスターも好き。

あとBMWは結構好きだったりします。 初代6シリーズとか、3シリーズとかは昔から結構ずっと好きで隠れファン?だったりします。

メルセデスは、特にW124が好きですね。昔のSLとかもいいなぁ。

アウディは、シングルフレームになる前のA6/S6/オールロードクワトロ、初代TT、A2とか。

日本車: 

マツダファンです。 特にロードスター(特にNA)、RX-7とか。 あと、ホンダのビートやCR-Xとかも大好きですね。

(スポーツカーばっか…)

その他: 

サーブが好きです(笑) 900、9-3、9-5とか。

アメ車は余り馴染み無いですが、昔のコルベットとか憧れました。 あと、今のダッヂチャージャーとかも意外と好きかも。テスラモデルSも良かったです。 

他には少し前のシュコダ(イエティ等)とか。

サラッと書くつもりが、長くなってしまった…  全体的には80年代半ばから00年代前半あたりのモデルが多いかな…

皆さんは如何でしょうか〜 ^ ^

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=xqlcRCCzYErsYL%2byKttNBg%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
9


最近1台のメルセデスのタクシーに遭遇しました。

現行型Cクラスのタクシーですね。 メルセデスのタクシーは京都では少ないですが、東京ではたまに見ましたし(Eクラスが多かったですが)それ程は珍しくと無いかもですが…

但し注目すべきは、これ普通のアバンギャルド仕様じゃなくて、今は限定でしか入っていないエクスクルーシブライン仕様(前はエレガンスって言ってましたね)なんです。

よく見るとスリーポインテッドスターがグリルでなくボンネットの上に付いてますし、ホイールも細いスポークの専用デザインです。 

調べたら限定で590台のみの導入で、ホイールも17インチで乗り心地もよりソフトだそうです。

いやぁ、なかなか通ですよねぇ。

個人的にCを買うとしても、この仕様が良いですが(まあ、買わないでしょうけど、実はこの仕様なら少しだけ欲しかったりします)普通の方にはグリルの真ん中にエンブレムがドーンと鎮座してるアバンギャルド仕様のほうがウケるのでしょうかねぇ…

 

 

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=WjZAd9n%2bCfRkJ6QJALGkOA%3d%3d




プロフィール
はるぱ
はるぱ
「はるぱ」です。(2012年ははるパパ)よろしくお願い致します。カバー写真はランチアデルタ(844)ですが、今はランチアテージスとフィアットバルケッタです。車歴は、シトロエンBX(16TRS)→ユーノ...
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2025年06月 (3)
2025年05月 (3)
2025年04月 (2)
2025年03月 (2)
2025年02月 (2)
2025年01月 (1)
2024年12月 (2)
2024年11月 (2)
2024年10月 (3)
2024年09月 (2)
2024年08月 (3)
2024年07月 (2)
2024年06月 (2)
2024年05月 (2)
2024年04月 (2)
2024年03月 (2)
2024年02月 (3)
2024年01月 (1)
2023年12月 (2)
2023年11月 (3)
2023年10月 (3)
2023年09月 (4)
2023年08月 (4)
2023年07月 (4)
2023年06月 (3)
2023年05月 (3)
2023年04月 (4)
2023年03月 (5)
2023年02月 (2)
2023年01月 (5)
2022年12月 (4)
2022年11月 (4)
2022年10月 (5)
2022年09月 (3)
2022年08月 (5)
2022年07月 (5)
2022年06月 (4)
2022年05月 (5)
2022年04月 (4)
2022年03月 (4)
2022年02月 (7)
2022年01月 (6)
2021年12月 (10)
2021年11月 (7)
2021年10月 (7)
2021年09月 (7)
2021年08月 (7)
2021年07月 (9)
2021年06月 (6)
2021年05月 (8)
2021年04月 (6)
2021年03月 (7)
2021年02月 (9)
2021年01月 (6)
2020年12月 (7)
2020年11月 (8)
2020年10月 (5)
2020年09月 (8)
2020年08月 (12)
2020年07月 (5)
2020年06月 (7)
2020年05月 (7)
2020年04月 (5)
2020年03月 (4)
2020年02月 (3)
2020年01月 (6)
2019年12月 (6)
2019年11月 (4)
2019年10月 (6)
2019年09月 (6)
2019年08月 (5)
2019年07月 (4)
2019年06月 (7)
2019年05月 (9)
2019年04月 (4)
2019年03月 (4)
2019年02月 (3)
2019年01月 (7)
2018年12月 (5)
2018年11月 (3)
2018年10月 (4)
2018年09月 (5)
2018年08月 (6)
2018年07月 (4)
2018年06月 (6)
2018年05月 (4)
2018年04月 (4)
2018年03月 (6)
2018年02月 (5)
2018年01月 (6)
2017年12月 (4)
2017年11月 (6)
2017年10月 (4)
2017年09月 (4)
2017年08月 (6)
2017年07月 (4)
2017年06月 (6)
2017年05月 (7)
2017年04月 (5)
2017年03月 (5)
2017年02月 (3)
2017年01月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (4)
2016年10月 (6)
2016年09月 (6)
2016年08月 (5)
2016年07月 (5)
2016年06月 (3)
2016年05月 (4)
2016年04月 (5)
2016年03月 (6)
2016年02月 (8)
2016年01月 (6)
2015年12月 (6)
2015年11月 (6)
2015年10月 (4)
2015年09月 (7)
2015年08月 (5)
2015年07月 (8)
2015年06月 (8)
2015年05月 (7)
2015年04月 (9)
2015年03月 (6)
2015年02月 (7)
2015年01月 (9)
2014年12月 (7)
2014年11月 (9)
2014年10月 (9)
2014年09月 (7)
2014年08月 (10)
2014年07月 (7)
2014年06月 (8)
2014年05月 (6)
2014年04月 (9)
2014年03月 (12)
2014年02月 (8)
2014年01月 (5)
2013年12月 (10)
2013年11月 (8)
2013年10月 (4)
2013年09月 (10)
2013年08月 (6)
2013年07月 (6)
2013年06月 (6)
2013年05月 (7)
2013年04月 (5)
2013年03月 (8)
2013年02月 (4)
2013年01月 (7)
2012年12月 (6)
2012年11月 (6)
2012年10月 (6)
2012年09月 (4)
2012年08月 (2)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。