• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
新型デルタ(第3世代、844型)のブログでしたが・・手放してしまい、その後メインカーがパンダ(3代目)→DS5→アヴァンタイム→C4ピカソ(初代)と迷走?期間を経て、今はランチアテージスとフィアットバルケッタの2台体制になりました。タイトルはそのままですが・・

2022年4月〜2度目のインドネシア駐在になりました。会社規定で車運転禁止という環境の中、なんとか車活が出来ないか、色々と模索していきたいと思います。いつか帰国した時にはまた変態車を飼うぞ〜

ニューデルタ、C4ピカソ、バルケッタネタ以外に、海外のクルマ、珍しい中古車、ミニカー(1/43)、シリーズネタ等でお送りしてます。
witten by はるぱ
世界中
うんうんする
23


日曜日、愛知ミラフィオーリに見学に行ってきました。 今年は朝早く出て日帰りで。 天気に恵まれ、青空にカラフルなボディーカラーが映えますねー

先ずはミラフィオーリで最大勢力のイタリア車から。

オールドチンクですが、この内外装の組み合わせ、個人的にめちゃ好みです。 

こんなチンクも。

久々に見た初代プント。 日本では2代目のほうがよく売れたと思いますが、この初代のデザイン好きなんですよねぇ。

オレンジのバルケッタも。 オーナーさんともちょっとお話をしましたが、ほぼ1オーナーとの事です。 凄い!

850クーペ。 オールドモデルの参加は少ないですねぇ。

A112アバルトの3台並び!

テスタロッサと355と458のフェラーリ並び!

 

ビアンコの916スパイダーは珍しいですよね。 同世代のクーペフィアットと。

この155、貴重なQ4でした。 以前も見た個体ですね。

見たことのあるイプシロンが。

こちらのデルタもお久しぶりです。

イタリア車以外もたくさん。

406クーペの3台並び。 セッタンタアンニは素敵ですねー

この辺りの方とは、ご挨拶出来ず失礼しました… m(__)m

並行のベルランゴロングボディ。 正規でも入れたら売れる気がしますけどねぇ。

EVのルノートゥイージー。 可愛いですねぇ。

めちゃ目立ってたマジョーラカラーのTVRタスカン。

エスプリもウエッジシェイプがいいですねー

一瞬モーガンスリーホイラー?と思ったけど、小さい。 どうやらモトグッチのスリーホイラーのようです。 初めて見ました。

大好きな964。 ターボ(しかも3.6!)とRS並び!

Z1も。 イイですねー

会場はこんなところで、恒例の駐車場チェックも。

去年は参加してたセイカー とイエローのジュリアが。

こちらもgtvとイプシロン3のイタリアン並び。

ミトと4Cのお尻。 デザインに近似性がありますね。

ロータスエクセル。 マイクロソフトのエクセルより古いはず(多分)

派手なボディーカラーのM3(E92)

大〜好きな3200GT。 久々に見たな〜

 

そしてなんと、ブラックのテージスが!

100周年記念モデルで赤内装でした。 別の駐車場でしたが、テージス並べしたかったなー

 

私はテージスで。 昨年と同様、E36乗りの同僚にお付き合い頂きました。

コロナ禍でしたが、盛況で、参加車両も去年とかなり違う感じでとても楽しめました。 ホント、これだけのイベントを運営されるの大変でしょうし、凄いなぁと思います。 いつもありがとうございます。

最後に、テージスですが道中に右リアウインドウの窓落ち発生…  しばらくは穏やかに楽しみたいのですが、ホント色々と起こりますね。。 (ー ー;)

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=yZ7tDPwjz%2bgzUDM8a32nvg%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
14


日曜日、高雄サンデーミーティングに行ってきました。

今回は関東からハクナマタタさんとMixさんも参戦。

関西組もルカさん、やっちんさん、Kaffyさん、Aceroさんが参戦。天気も良く賑やかな会となりました。

注目はAceroさんのガンマクーペ!

日本に数台との事で、私も初めて実車を見ました。

元々個人的にランチアの中でも好きなモデルなのですが、いやあ美しいですねー

リアはサイドが盛り上がってるところとかフィアット124とかにも似てますね。

あと、マセラティキャラミとかにも似てるなと。 一見プレーンなデザインですが、細かいところのデザインが凄い凝ってます。

内装はこんな感じ。 シートにLマークが入ってます。 あと、ドアのハンドルのデザインが凄い。 イイものを見せて貰いました。

今回のテーマ車は、オープンカーとバブルカー。 凄い密になってますが、ただでさえ狭い幅のうえドアも上とか前とかに開くのでこんなスペースでも停めれるんですね。

本部前には相変わらず珍しい車達が。

ジャガーEタイプのレーシングモデルでしょうか。

ブガッティも。これはタイプ35ですかね?

(違うかも…)

これは、スーパーセブンのご先祖さまのロータス マーク6というモデルのようです。

これも珍しい。 アストンマーチンDB2ですかねぇ。 この頃のアストンはコンパクトですね。

これはフィアット500siata sportというモデルのようです。

これも珍しい。 フィアット850スパイダーかなと思いますが、ハードトップを付けたracerというモデルのようです。

まだまだ知らないクルマがあるなー

アルファロメオジュリエッタスパイダー エレガントですねー

こちらはスパイダーデュエット。 お尻が綺麗です。

ランチアベータクーペ 内装がレッドでカッコ良かったです。

X1/9が並んでました! X1/9いいですよねぇ。 コンパクトでミッドシップでオープンでリトラとたまりません。。

綺麗なアルファッタGTV6も。

リアフェンダーが膨らんだ928も。 よく見れませんでしたが、どこかのコンプリートモデルとかですかね。

これも珍しいオペルスピードスター 白は特に珍しいですかね?

シティカブリオレも注目を集めてました。 この色がイイですよね。

渋ーい色の911(964) タルガってのがまたイイですね。

スバルサンバーも2台。 ボディーカラーも可愛らしいです。

ルノー スポールスピダーも3台来てました。 フロントウインドウ無しのソッドヴァンと有りのパラブリーズ。

コスモスポーツもホント個性的で素敵です。 何にも似てないデザインですよね。

ヨタ8(トヨタスポーツ800)も2台。これも大好きだなぁ。

ポルシェ356もカブリオレもクーペが。

トヨタパプリカのオープンも。 クーペも来てましたね。

メルセデス280SEクーペかな。 これもエレガント。 

そして、メルセデス(R107) SLといえば個人的にはこれが好きですね。

最後に現行型マイバッハ。 先代のような専用モデルではないですが、凄いですねぇ。

その後は有志でランチをしました。

ランチはヒオさんも参加頂き、クルマ談義に花が咲きました。

とても楽しかったです。皆さんありがとうございました〜 ^_^

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=qF4zbejTe%2fYfDLnfN2y4Hg%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
115


日曜日、堺浜で開催された関西舞子サンデーに行ってきました。 今回は、懐ゆるオフってことで、20世紀の車にスポットを当てた、ちょっと懐かしい車がテーマとのことです。 バルケッタは1998年式でギリ20世紀。 (^^)

先ずは国産車から~

なんとも懐かしい並び。 ランサーターボとカリーナGT-TRとセリカ(3代目)の並び。 ランタボ好きだったなぁ~ 久々に見た気がします。

IMG_3264SH2021.4.jpg
IMG_3265SH2021.4.jpg

これもすごい。 スターレット(KP61)並び。 特に一番後ろの5ドアは今となっては珍しいかも。

IMG_3274SH2104.jpg
IMG_3275SH2104.jpg

国産の雄、スカイライン並びも。 スカイライン、最近のはかなり大きくなってしまいましたね。。

IMG_3284SH2104.jpg

ミゼットとスバル360並び。 かわいいですね~

IMG_3281SH2104.jpg

こちらは、ホンダT500と初代NSX 初代NSXも、もう30年ですもんね。。

IMG_3266SH2021.4.jpg

ミツオカのラセードかと思ってましたが、手前のはマスタングをベースにしたドゥーラというモデルらしいです。

IMG_3269SH2104.jpg

以前別のイベントで見たRX-7(FC)ですが、洒落がきいてます。

IMG_3176SH2104.jpg

この型のセドグロもかっこよかったですよねぇ。 

IMG_3280SH2104.jpg

ギャランとレグナムが揃って。両方ともVR4でした。

IMG_3283SH2104.jpg
IMG_3285SH2104.jpg

次は輸入車。。

お隣にシムカラリー2が来ました。 カッコイイな~

IMG_3268SH2021.4.jpg

こちらも珍しいアルフェッタのベルリーナ(セダン) イベントでもジュリアと75に挟まれて、ほとんど見かけないとのことです。

IMG_3270SH2104.jpg
IMG_3271SH2104.jpg

MG-Aもイイ雰囲気です。

IMG_3272SH2104.jpg

ヒーリースプライト、356、ヨーロッパ並び。 ヨーロッパは大きなリアウイングがレーシーです。

IMG_3267SH2021.4.jpg
IMG_3286SH2104.jpg

オールドチンクとビートル。 並べるとこんなにサイズが違うんですね。 ビートルはメキシコ製の最終型とのことでした。

IMG_3273SH2104.jpg

メルセデスのW124シリーズも、セダンが1台にワゴンが3台。 

IMG_3276SH2104.jpg

そろそろ失礼しようかな~と思ってたら、お隣にシトロエンBXが! 私も昔父親から引き継いだBX(16TRS)に乗ってたので、色々とオーナーさんとお話をさせて頂きました。 なんと新車から30年間1オーナー。 今でも普段使いをしてるとのことです。 凄いですよねぇ。 他にもフランス車、イタリア車にいろいろとお乗りになられてたとのことで、車趣味にいろいろと共通点があり、楽しくお話をさせて頂きました。

IMG_3277SH2104.jpg
IMG_3278SH2104.jpg

帰り際、ゲートの前ですれ違ったのがこれ。 

一見見たことが無いモデル。 帰ってから調べたらなんと日本未発売のUS製のカムリワゴンのようです。 ゆっくり見たかったな~

IMG_3282SH2104.jpg

帰り際、ぞろ目となりました。 23才なのにこの距離。。 ここ1年でやっと5000キロほど走りましたが、所有して6年半で1,6万キロ程度しか乗ってない。。

IMG_3212sh2104.jpg

夜に、東寺の桜のライトアップを見に行ってきました。 いやぁ、綺麗でした。

IMG_3235sh2104.jpg
IMG_3250SH2104.jpg
IMG_3253SH2104.jpg


この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=tIJYUfUQZtWCsy6IGmYeXg%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
110


神奈川に帰省時に、横浜の日産グローバル本社で、グリーンのヘリテージカーの特別展示がありましたので、これはグリーンのボディーカラー好きとしては行かなきゃ!って事で行ってきました。

https://www.nissan.co.jp/GALLERY/HQ/EVENT/1580

初代のS30ZとS13シルビア。

R34 GTRニュル、フィガロ、セドリックワゴン6、ノート グリーンのボディーカラーのテーマ車はこの6台。 グリーンと言っても各々色味が全然違いますねー

初代ZとS13シルビアは特に車に興味の無いうちの高校生の娘もカッコイイって言ってました。 

シルビアは当時このライムグリーンに憧れましたね。 今となってはドリ車仕様になってるのが多いですが、とても綺麗なデザインです。

このセドリックワゴン6もなんとも渋い!

ショールームの片隅にはインフィニティコーナーも。 日本未発売の2台です。

これはQX50なので、スカイラインをベースにしたクロスオーバーですかね。 なかなか良いデザインで日本でもレクサス対抗でそこそこ売れそうな気もするのですが。

アリアの展示も。 ホームページでは、シルバーxブラックルーフって書いてますが、ホワイトっぽいシルバーですね。個人的には以前見たカッパーやブルー、レッドといった色の方が好きかなぁ。 デザイン的にはこれかなり好きですね。 Eパワーのモデルとかも出てくれないですかねぇ。

貴重なダットサンのセダンとブルーバードの展示もありました。 手前の濃いグリーンのは、サーブ99に似てるな…と。

でっかいシルビアとフィガロの模型も。

端末で昔のカタログも見れます。 なんとも時代を感じさせますね。

こちらは外の様子。

先日はアリアの特別展示で、期間限定のパビリオン(今は既に閉鎖)の方は行きましたがこちらのグローバル本社ショールームは実は初めてでした。 かなりの規模で日産ファンじゃなくても楽しめますね。

グルメも楽しんできました。

こちらは横浜駅から少し歩いたところにあるイタリアン。 店名からしてイイですねー Bカラーのランチアで乗りつけたい(笑) ※駐車場は無いけど

初めて行きましたが、店内のディスプレイがイタリア感満載で面白い。

ランチアも!

お味も美味しかったです。

もう1軒、こちらもお初のギリシャ料理店へ。 数年前にギリシャに行った時に何気に料理がとても美味しくて、行ってみたいなと思ってました。

ランチで開店と同時に入ったのですが、続々とお客さんが来てすぐ一杯になり、少しびっくり。 アラカルトでは注文出来ませんでしたが、ランチセットもなかなかでした。

帰りは家族皆んなが大好きなパブロフの生パウンドケーキを買って帰りました。

さあ、明日からまたお仕事頑張ろう!





witten by はるぱ
世界中
うんうんする
46


日曜日、今年初の高雄サンデーミーティングに参加してきました。

去年は初開催の6月から12月まで皆勤賞!

今年は年間メンバーになりましたよ。

今回も天気が良かったこともあり、凄い台数でした。 基本的にこれまでブログで紹介していないクルマをメインに紹介しますが、毎回見た事の無い珍しいクルマが多数来るので飽きませんね。 ホント、どこに生息してるんでしょ。

正面テント前にはロータスヨーロッパが。昔は絶対スペシャル派でしたが、今はS2も同じくらいイイなーって思います。

トライアンフスピットファイアも好きですねー イギリスとイタリアの融合が素敵です。

ジュリエッタSS  これは実車初めて見たかも。 エレガントですねぇ。

アバルト850クーペ これもめっちゃ貴重ですよね。

途中で、ランチアフルビアザガートが登場! 痺れました。

ジャガーEタイプも2台。 デザイン的には最も好きなクルマの1台です。

今回一番驚いたのがこれ。 ルーチェのロータリーセダン。 ロータリークーペは何度か見たことありますが、これは初めてかも。 今回のコンクールデレガンス1位でしたね。 納得です。

隣のパルサーも凄い!

イセッタですが、リアドアがあるモデルは初めて見たかも。

ルノー エクスプレスとクリオウィリアムズこの組み合わせ、楽しそう!

 

これも凄い、フォードエスコートコスワース。 以前京都の街中ですれ違った事がありますが、実車を間近で見ることができました。

964ターボですが、その中でも超希少の3.6ターボ!

 

こちらは993のルーフですね。 ターボRというモデルなんですかね。

フォードアングリア。 ハリーポッターに出てるようですね。 リアはクリフカットです。

BMWの7シリーズですが、珍しい12気筒の750iLです。 上品で素敵です。

スポールスピダーも。 フロントがスクリーン無しのソッドヴァンは珍しい。

新型ディフェンダーとオールドチンクが並んでました。 大きさが違い過ぎる。。

ダイムラーダブルシックスも優雅で素敵です。

XJ-Sも久々に見ました。 ロングノーズが美しいです。

これもレア! ビュイックリーガルのグランドナショナルというモデルのようです。この世代より昔のアメ車は多いですが、80年代のモデルは希少ですね。

これも綺麗な280SL なんともエレガントですねー

ルノー ゴルディーニも! レーシーで素敵です。

ほぼ会場のクルマが去った頃、友人が新しく買ったルーテシアRSトロフィーで来たので、暫し談笑。 早速色々と手を入れてるようです。

やっちんさん、ルカさんともお会いする事ができました。 ルカさんのBMW 3を間近で見る事が出来なかった。。^^;

来月はオープンカーがテーマ車なので、また参加しようと思ってます。

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=sbTYw8vyVwkGkgo2IQntqQ%3d%3d




プロフィール
はるぱ
はるぱ
「はるぱ」です。(2012年ははるパパ)よろしくお願い致します。カバー写真はランチアデルタ(844)ですが、今はランチアテージスとフィアットバルケッタです。車歴は、シトロエンBX(16TRS)→ユーノ...
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年5月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2025年04月 (2)
2025年03月 (2)
2025年02月 (2)
2025年01月 (1)
2024年12月 (2)
2024年11月 (2)
2024年10月 (3)
2024年09月 (2)
2024年08月 (3)
2024年07月 (2)
2024年06月 (2)
2024年05月 (2)
2024年04月 (2)
2024年03月 (2)
2024年02月 (3)
2024年01月 (1)
2023年12月 (2)
2023年11月 (3)
2023年10月 (3)
2023年09月 (4)
2023年08月 (4)
2023年07月 (4)
2023年06月 (3)
2023年05月 (3)
2023年04月 (4)
2023年03月 (5)
2023年02月 (2)
2023年01月 (5)
2022年12月 (4)
2022年11月 (4)
2022年10月 (5)
2022年09月 (3)
2022年08月 (5)
2022年07月 (5)
2022年06月 (4)
2022年05月 (5)
2022年04月 (4)
2022年03月 (4)
2022年02月 (7)
2022年01月 (6)
2021年12月 (10)
2021年11月 (7)
2021年10月 (7)
2021年09月 (7)
2021年08月 (7)
2021年07月 (9)
2021年06月 (6)
2021年05月 (8)
2021年04月 (6)
2021年03月 (7)
2021年02月 (9)
2021年01月 (6)
2020年12月 (7)
2020年11月 (8)
2020年10月 (5)
2020年09月 (8)
2020年08月 (12)
2020年07月 (5)
2020年06月 (7)
2020年05月 (7)
2020年04月 (5)
2020年03月 (4)
2020年02月 (3)
2020年01月 (6)
2019年12月 (6)
2019年11月 (4)
2019年10月 (6)
2019年09月 (6)
2019年08月 (5)
2019年07月 (4)
2019年06月 (7)
2019年05月 (9)
2019年04月 (4)
2019年03月 (4)
2019年02月 (3)
2019年01月 (7)
2018年12月 (5)
2018年11月 (3)
2018年10月 (4)
2018年09月 (5)
2018年08月 (6)
2018年07月 (4)
2018年06月 (6)
2018年05月 (4)
2018年04月 (4)
2018年03月 (6)
2018年02月 (5)
2018年01月 (6)
2017年12月 (4)
2017年11月 (6)
2017年10月 (4)
2017年09月 (4)
2017年08月 (6)
2017年07月 (4)
2017年06月 (6)
2017年05月 (7)
2017年04月 (5)
2017年03月 (5)
2017年02月 (3)
2017年01月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (4)
2016年10月 (6)
2016年09月 (6)
2016年08月 (5)
2016年07月 (5)
2016年06月 (3)
2016年05月 (4)
2016年04月 (5)
2016年03月 (6)
2016年02月 (8)
2016年01月 (6)
2015年12月 (6)
2015年11月 (6)
2015年10月 (4)
2015年09月 (7)
2015年08月 (5)
2015年07月 (8)
2015年06月 (8)
2015年05月 (7)
2015年04月 (9)
2015年03月 (6)
2015年02月 (7)
2015年01月 (9)
2014年12月 (7)
2014年11月 (9)
2014年10月 (9)
2014年09月 (7)
2014年08月 (10)
2014年07月 (7)
2014年06月 (8)
2014年05月 (6)
2014年04月 (9)
2014年03月 (12)
2014年02月 (8)
2014年01月 (5)
2013年12月 (10)
2013年11月 (8)
2013年10月 (4)
2013年09月 (10)
2013年08月 (6)
2013年07月 (6)
2013年06月 (6)
2013年05月 (7)
2013年04月 (5)
2013年03月 (8)
2013年02月 (4)
2013年01月 (7)
2012年12月 (6)
2012年11月 (6)
2012年10月 (6)
2012年09月 (4)
2012年08月 (2)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。