うちのバルケッタですが、以前からブレーキ鳴きしてたのですが、最近特に酷くなり、歩行者が振り返る程(汗;)タイヤも前回交換から1.5万キロぐらいしか走ってないのですが、6年が経過してかなりひび割れが目立ってきたので思い切って一緒に交換、プラスオイル+フィルターも交換しました。

ショップには世代の違うクアトロポルテが。 ガンディーニのクアトロポルテは最も好きなセダンの1台です。

ブレーキ前後(ルーカス)+ローターは前のみ交換。
タイヤは、前回と同様トーヨーをチョイス。 前回はややコンフォート寄りなタイヤだったので、今回はプロクセスR1Rという独特なトレッドパターンでかなりスポーティなものを選びました。


15インチなので、タイヤやブレーキが比較的お安いのが助かります。
オイルは、昨年高雄サンデーミーティングの賞で頂いたリキモリを持ち込みで使用。これに昨年の愛知ミラフィオーリで買ったスリックの添加剤も入れてみました。

ショップでなんとBuzzyさんとお会いしました! やはり、844デルタはイイですね。 また、オフ会したいですね。
その他、最近ボンネットがレバーを引いても開かなくなったので(笑)ワイヤーを調整して貰いました。
リフレッシュしたバルケッタですが、いやぁ気持ちイイ。 かなりシャッキリ(あくまで交換前後比で)しました。
オープンで桜と菜の花の脇を走ります。
今日はかなり暑く、クーラーがいるくらい。 まだ3月なのに。

お昼は初めてのちゃんぽん屋に。

お店の壁に何やら色々貼られてます。


不覚にもウケてしまいました。
その後は、醍醐寺へ。

実は初の醍醐寺でしたが、かなり見応えありますね。 拝観料も1500円とそこそこしますが。 枝垂れ桜はやや見頃を過ぎてた感じですが、ソメイヨシノ?は満開でした。


その後は、ちょこっとホームグラウンド?の周山街道へ。 天気が良かったこともあり、結構ツーリングのクルマが多くあまりスピード出せませんでしたが、足がシャキッとしてワインディングが楽しくなりました。

道の駅で納豆ジェラートを食して帰ってきました。