• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
新型デルタ(第3世代、844型)のブログでしたが・・手放してしまい、その後メインカーがパンダ(3代目)→DS5→アヴァンタイム→C4ピカソ(初代)と迷走?期間を経て、今はランチアテージスとフィアットバルケッタの2台体制になりました。タイトルはそのままですが・・

2022年4月〜2度目のインドネシア駐在になりました。会社規定で車運転禁止という環境の中、なんとか車活が出来ないか、色々と模索していきたいと思います。いつか帰国した時にはまた変態車を飼うぞ〜

ニューデルタ、C4ピカソ、バルケッタネタ以外に、海外のクルマ、珍しい中古車、ミニカー(1/43)、シリーズネタ等でお送りしてます。
witten by はるぱ
世界中
うんうんする
11


またまた、超マイナーな中古車を見つけました。

今回見つけたのは・・・

ランチア・カッパクーペ !!

カッパクーペ 中古車.png

http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/16/700973000520110707001.html

カーネさんの情報では、カーセンサーには少し前から掲載されてたようですが、このたびグー(Goo)にも掲載されました。    「絶滅危惧種、誰か保護してください」 というショップの説明文が泣かせます。。

カッパクーペ 中古車 2.png

ネオランチアのなかでもマイナーなカッパ。 カーくるメンバーの方ならご存じの通り、カッパにはセダン、ワゴン、クーペの3種類のボディ形状がありますが、中古車市場ではセダンは時折見かけるも、ワゴンとクーペは殆ど見かけません。。 ひょっとして日本に生息してるのは、ヒトケタ台では・・???

KAPPA SEDANCOUPEWAGON.jpg

一見、何とも変なデザインに見えますが、眺めれば眺めるほど、何とも気になる(引っかかる)デザインです(笑)
Cピラーのガラス廻りの処理が特に・・・

カッパは、日本に輸入されてる個体は、ブラックやグレーが多いようですが、こんな明るいブルーもあるんですね! これなんか、とても素敵です。

Lancia_kappa_coupe_.jpg

なんとなく、私が好きなガンマクーペにも似てるような・・

LANCIA GAMMA COUPE.jpg

ちなみに、つい先日ヤフオクでセダンのミニカーが出品されてました(今は終了となってるようです)
欲しかったのですが、ちょっと高いかなぁ・・・と。。

KAPPA 1.43 ヤフオク.png

イプシロンとムーザの部屋には、イプシロン、ムーザ、テージス、デルタ、デドラのオーナーの方はおられますが、カッパオーナーはおられないですね~ (リブラも・・)

というわけで、どなたかいかがでしょうか? 人気者間違い無し!ですよ~ (とっても狭い世界でですが・・ 笑)




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
13


インドネシア・ジャカルタに2泊3日で出張に行ってきましたので、恒例の現地クルマレポを。

インドネシア出張は、去年5月以来ですので10か月ぶりとなります。 前回のレポはこちら

インドネシアは、日系メーカーではトヨタ、日産、ホンダ、三菱、いすゞ、ダイハツ、スズキが現地生産をしており、日本車のシェアが非常に高いです。 傾向としては、7シーターのミニバンとスモールハッチバック、セダンが多いですね。

日本では販売してない新興国専用車種も多いです。 シルバーのはホンダブリオ フィットより小さいAセグメントモデルです。

IMG_0578.JPG

ボディカラーは、日本と同様、どちらかといえば地味な色が好まれるようですね。

IMG_0543.JPG

日系では、トヨタがNo.1ですが、No.2はなんとダイハツ!です。 日本では発売してない車種もありますね。

IMG_0580.JPG

これが現地でベストセラーの7シーターミニバン。 真ん中の黒いのがトヨタイノーバ 右のシルバーのがトヨタアバンザというイノーバよりちょっと小さいサイズのものです。 アバンザはダイハツの工場で製造しており、トヨタ/ダイハツ両方のブランドで販売されています。 

IMG_0585.JPG

前はダイハツセニア。 上述のトヨタアバンザの姉妹車です。 
後ろのクルマは、ニッサンのグランドリヴィナという7シーターミニバンです。 ちょうど上述のイノーバとアバンザの中間ぐらいのサイズ。 これも新興国専用モデルです。

IMG_0545.JPG

イノーバは、昔はこんな四角いデザインでした。 キジャン=鹿 という名前でした。

IMG_0577.JPG

ダイハツのテリオスですが、かって日本で販売されてたモデルとは違いますね。。

IMG_0581.JPG

ミツビシパジェロスポーツ。 パジェロという名前ですが、昔日本でも販売されてたチャレンジャーのようなモデルのようですね。

IMG_0542.JPG

トヨタソルーナという日本ではカローラに相当するモデルですが、昔インドネシアに駐在してた頃は、このクルマに乗ってました。 運転手付きで・・・笑  いやぁ、懐かしいです。

IMG_0546.JPG

おっ、アテンザのパトカー発見! カッコいいですね。 昔はマツダは殆ど見なかったのですが、デミオとかCX-5も結構走ってました。

IMG_0582.JPG

ホンダモビリオ  発売したばかりのニューモデルのようですが、あのモビリオがこんな姿に。。

IMG_0590.JPG

後ろから。 モビリオ、ヨーロッパの路面電車みたいなデザインが何気に好きだったんですけどね。。

IMG_0591.JPG

プジョー406発見! イタフラ車は、プジョー、ルノーを多少見かけますが、非常に少ないですね。。

IMG_0586.JPG

以上、インドネシアのクルマでした~
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=ukwcmhdXat%2bApswlI4KhrQ%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
12


ここにも居ました。 いやー成田にはたくさん生息してますね
。。?

私が乗るのは、別のですが。。^^;

image.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=E4Peku3R%2fMrgC8B4z3ryTQ%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
8


ご存じの方も多いかと思いますが、雑誌Tipo主催のオーバーレブ・ミーティングが3月30日(日)に千葉の袖ヶ浦フォレストレースウェイ にて開催されます。

Tipo袖ヶ浦2014.3.30.png

去年の様子はこんな感じでした。  

今年も参加をする予定ですが、宜しければご一緒しませんか? 

参加といっても、走行会とかに参加するわけではなく、来てるクルマを見て、ウダウダとクルマ談義をするだけ(以後、参加出来る方のみでお茶? )ですので、見学ですね。 
(サーキットタクシー同乗走行会とかには、当日応募できるようです)

カーくるからは、iceさん、カーネさん、んどん。さん、デルタクさん も参加されるようです。

というわけで、カーくるメンバーの皆様、ネオランチアの皆様、ニューデルタの皆様、変態車の皆様、ご一緒しませんか?  (参加費は無料で、駐車場代のみです)

場所は、アクアラインを木更津側に渡ってすぐ近くです。 千葉との事で参加できる方は限られるかもですが、ご一緒出来そうな方はコメント欄にでもメッセージを頂ければと思います! 

また、後日集合場所等をご連絡を致します。

では、宜しくお願いします!




この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=%2bB4JJ4yicUnDoC8QtuuyzA%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
20


ニューデルタも、殆どのグレードが現地オーダーストップとなってしまい、新車を入手するのは極めて難しくなってきてるようです。 次期型は・・・多分無いんでしょうね。。

一方で、中古車はというと、私が普段見てる Goo Net(グーネット)では5台がヒット。

http://www.goo-net.com/php/search/summary.php

ニューデルタ中古車考察.png

年式の新しい順に

1) 2013年式 1.6ディーゼル(DFN)  ホワイト            388万円    0.5万km
2) 2011年式 1.8ガソリン  (AT)   ブロンズ(Bカラー)     275万円    3.9万km
3) 2011年式 1.6ディーゼル(DFN)  ライトブルー         317万円    2.4万km
4) 2011年式 1.8ガソリン  (AT)   マットブラック(Bカラー)  348.8万円  1.5万km
5) 2010年式 1.8ガソリン  (AT)   ブラック            285万円    4.5万km

となってます。

1) と 3) と 4) は、過去のブログでも紹介してますね。 4)は30万円程値下げとなってるようです。

ニューデルタは、2008年のデビューですので中古車も少ないながらも、常時数台は出ている感じですね。

新しい物件はこちら。

2) 2011年式 1.8ガソリン  (AT)   ブロンズ(Bカラー)     275万円    3.9万km

http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/15/700021007530140313001.html

デルタ1.8Bronzo2011.png

5) 2010年式 1.8ガソリン  (AT)   ブラック            285万円    4.5万km

http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/700957176030140221001.html

デルタ1.8黒2010.png

中古車市場を眺めてる限りでは、感覚ですが大まかに7割程度が1・8ガソリン(AT)、2割程度が1.6ディーゼル(DFN)、あと1.4ガソリン(MT)が少々といったところでしょうか。
2.0ディーゼルは日本に入ってない?ようですね。 1.9ハイパワーディーゼルは、まだ中古車では見てません。

ニューデルタは2008年に1.4ガソリンがデビュー(日本導入は2009年初頭あたり?)、その後1年程して1.6ディーゼル、1.8ガソリンが入ってるようですが、やはり日本ではトルコンATの1.8ガソリンが圧倒的に多いようですね。

色は、ブラック、ホワイト、パール(Perla Nadir)、ガンメタ(Grigio Tempesta)、ブロンズ(Bronzo Savana)あたりが他の色よりは多少多い様子です。

価格的には、200万後半~300万半ばあたりが多い感じでしょうか。 距離が伸びてるものでは、200万を切ってる物件が出てた事も有りました。 

感覚ですが、300万を切ってる車両は比較的すぐ買い手が付いてますが、300万を超えてる車両に関してはやや動きが鈍い感じがします。


ちなみに、ヨーロッパでの中古車事情は・・というと。

以前にMixさんに教えてもらった怪しい(?)サイトにアクセス (笑)

http://www.autoscout24.eu/

このサイトはヨーロッパ全域の中古車の検索ができるようですが、ニューデルタは2,318台がヒット!

autoscout24ニューデルタ.png

エンジン別では、ディーゼル1,811台 ガソリン329台 と予想通りディーゼルが圧倒的に多いですね!

ディーゼルは、1.6以外にも2.0(165ps)も結構多いようです。 1.9は少ない感じですね。

日本で一番人気の1.8ガソリンはというと・・ 35台のみ! なんと1.5%ぽっちです。

1.8ガソリンはATのみですので、少ないとは思ってましたが、これほどとは・・・

以前のブログでご紹介したニューデルタの2012年の販売データでは9割以上がヨーロッパでの販売のようですので、世界的には1.8のガソリンはかなり希少のようですね。

1.8のガソリンですと、トルコンのATなので癖もありませんし、中も広いのでファミリーカーとしてもなかなかの資質を持ってるのでは・・と思ってます。 (燃費はあまりよくないですが・・) 今日、1万5千キロに到達しましたが、ほぼノートラブルで、日常の足として活躍してくれてます(うちは、この1台だけですので)

勿論、1.6ディーゼル、1.9ディーゼル、1.4ガソリンといった他のエンジンやグレードも、それぞれに大いに魅力的です。

というわけで、ニューデルタをご検討中の方々、1台いかがでしょうか~?


この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=IunGIMCuhO0jJ9g2joPqLA%3d%3d




プロフィール
はるぱ
はるぱ
「はるぱ」です。(2012年ははるパパ)よろしくお願い致します。カバー写真はランチアデルタ(844)ですが、今はランチアテージスとフィアットバルケッタです。車歴は、シトロエンBX(16TRS)→ユーノ...
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2025年06月 (3)
2025年05月 (3)
2025年04月 (2)
2025年03月 (2)
2025年02月 (2)
2025年01月 (1)
2024年12月 (2)
2024年11月 (2)
2024年10月 (3)
2024年09月 (2)
2024年08月 (3)
2024年07月 (2)
2024年06月 (2)
2024年05月 (2)
2024年04月 (2)
2024年03月 (2)
2024年02月 (3)
2024年01月 (1)
2023年12月 (2)
2023年11月 (3)
2023年10月 (3)
2023年09月 (4)
2023年08月 (4)
2023年07月 (4)
2023年06月 (3)
2023年05月 (3)
2023年04月 (4)
2023年03月 (5)
2023年02月 (2)
2023年01月 (5)
2022年12月 (4)
2022年11月 (4)
2022年10月 (5)
2022年09月 (3)
2022年08月 (5)
2022年07月 (5)
2022年06月 (4)
2022年05月 (5)
2022年04月 (4)
2022年03月 (4)
2022年02月 (7)
2022年01月 (6)
2021年12月 (10)
2021年11月 (7)
2021年10月 (7)
2021年09月 (7)
2021年08月 (7)
2021年07月 (9)
2021年06月 (6)
2021年05月 (8)
2021年04月 (6)
2021年03月 (7)
2021年02月 (9)
2021年01月 (6)
2020年12月 (7)
2020年11月 (8)
2020年10月 (5)
2020年09月 (8)
2020年08月 (12)
2020年07月 (5)
2020年06月 (7)
2020年05月 (7)
2020年04月 (5)
2020年03月 (4)
2020年02月 (3)
2020年01月 (6)
2019年12月 (6)
2019年11月 (4)
2019年10月 (6)
2019年09月 (6)
2019年08月 (5)
2019年07月 (4)
2019年06月 (7)
2019年05月 (9)
2019年04月 (4)
2019年03月 (4)
2019年02月 (3)
2019年01月 (7)
2018年12月 (5)
2018年11月 (3)
2018年10月 (4)
2018年09月 (5)
2018年08月 (6)
2018年07月 (4)
2018年06月 (6)
2018年05月 (4)
2018年04月 (4)
2018年03月 (6)
2018年02月 (5)
2018年01月 (6)
2017年12月 (4)
2017年11月 (6)
2017年10月 (4)
2017年09月 (4)
2017年08月 (6)
2017年07月 (4)
2017年06月 (6)
2017年05月 (7)
2017年04月 (5)
2017年03月 (5)
2017年02月 (3)
2017年01月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (4)
2016年10月 (6)
2016年09月 (6)
2016年08月 (5)
2016年07月 (5)
2016年06月 (3)
2016年05月 (4)
2016年04月 (5)
2016年03月 (6)
2016年02月 (8)
2016年01月 (6)
2015年12月 (6)
2015年11月 (6)
2015年10月 (4)
2015年09月 (7)
2015年08月 (5)
2015年07月 (8)
2015年06月 (8)
2015年05月 (7)
2015年04月 (9)
2015年03月 (6)
2015年02月 (7)
2015年01月 (9)
2014年12月 (7)
2014年11月 (9)
2014年10月 (9)
2014年09月 (7)
2014年08月 (10)
2014年07月 (7)
2014年06月 (8)
2014年05月 (6)
2014年04月 (9)
2014年03月 (12)
2014年02月 (8)
2014年01月 (5)
2013年12月 (10)
2013年11月 (8)
2013年10月 (4)
2013年09月 (10)
2013年08月 (6)
2013年07月 (6)
2013年06月 (6)
2013年05月 (7)
2013年04月 (5)
2013年03月 (8)
2013年02月 (4)
2013年01月 (7)
2012年12月 (6)
2012年11月 (6)
2012年10月 (6)
2012年09月 (4)
2012年08月 (2)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。