• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
新型デルタ(第3世代、844型)のブログでしたが・・手放してしまい、その後メインカーがパンダ(3代目)→DS5→アヴァンタイム→C4ピカソ(初代)と迷走?期間を経て、今はランチアテージスとフィアットバルケッタの2台体制になりました。タイトルはそのままですが・・

2022年4月〜2度目のインドネシア駐在になりました。会社規定で車運転禁止という環境の中、なんとか車活が出来ないか、色々と模索していきたいと思います。いつか帰国した時にはまた変態車を飼うぞ〜

ニューデルタ、C4ピカソ、バルケッタネタ以外に、海外のクルマ、珍しい中古車、ミニカー(1/43)、シリーズネタ等でお送りしてます。
witten by はるぱ
世界中
うんうんする
10


今日は、都内~横浜にデルタで出かけました。

都内、原宿の近くでブラックのニューデルタと遭遇! ホイールデザインが違う! 社外品に交換してるのでしょうか? とてもキマってます。 妻が内装がレッドに見えたって言ってたのですが・・?? 純正はブラック、ブルー、ベージュの3色ですし・・ さて真相は??

IMG_0981.JPG

すると、その1時間後ぐらいに西麻布で再度同じデルタに遭遇! カッコイイ女性の方が運転されてました。

イベント、ショップ以外で遭遇したのは前回は去年の12月でしたので、半年ぶりですね。。  いやぁ、嬉しいです!

しかしこの界隈はホント輸入車のオンパレードですね! ワンフレームにイタフラが3台も! 私のデルタも右側に居ましたので、至近距離にイタフラが4台! \(^o^)/

IMG_0982 - コピー.JPG

こっこれは! ジャガーXFの双子!? 駐車場のルーフと共に醸し出してるシンメトリー感?がなんか凄いです(笑)

IMG_0980 - コピー.JPG

帰りは首都高で本線に合流をすると、なんか気になるリアが一瞬目にとまりました。

今度は現行型イプシロン! 一瞬一日にランチア2台!と思ったのですが、よく見るとクライスラーイプシロンでした。

IMG_0984.JPG

ランチアイプシロンは2~3度程遭遇してますが、クライスラーイプシロンを路上で見るのは初めてかも。
しばし、ランデブーを楽しみました。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=u38KngHig9FQv47GVe708w%3d%3d




投稿日:2014/06/21 1:47:58
この記事はカーくる会員のみに公開されています。

witten by はるぱ
世界中
うんうんする
17


2泊3日で台湾(台北)に出張に行ってきましたので、恒例のクルマレポを・・

クルマはざっと見たところ、日本車が多い感じですが、台北の街中はドイツ車もかなり多いです。

IMG_0931.JPG

ボディカラーは、控えめな色が多いようですね。

IMG_0930.JPG

あとはフォードやボルボ、韓国車もちらほらといますね。

IMG_0933.JPG

みなさん。 このクルマをご存知ですか? 台湾の裕隆汽車というメーカーのLuxgen(ラクスジェン)というブランドのクルマです。 以前より東南アジアでちらほらと見かけて気になってました。

ググったところ、過去にはニッサンやGMと提携、2009年より独立したメーカーとなったようです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%B3

フロントはプジョー5008とよく似てますが、両車共2009年のデビューとの事で、偶々?のようですね。

IMG_0929.JPG

この7シーターモデルは、なんとルノーエスパスのシャシーを使ってるらしいです。 となると、走りも結構期待できるかもしれませんね。

IMG_0934.JPG

こんなSUVタイプのモデルもあります。 こちらは、ややスカイラインクロスオーバー似? パナメーラも走ってますね。

IMG_0941.JPG

日本では見かけないニッサン車。 調べると新興国モデルのグランドリヴィナのマイチェンモデルのようですね。

IMG_0943.JPG

こんな三菱車も。 ギャランでしょうか?

IMG_0942.JPG

GTRも! お隣のヒュンダイのSUVは結構カッコイイですね。

IMG_0939.JPG

泊まったホテル所有(恐らく)のロールスロイス。 結婚式用ですかね~

IMG_0935.JPG

こういった旧車が見れるのは、クルマ文化が有る程度成熟してる証拠ですね。

IMG_0932.JPG

イタフラも。 2代目メガーヌ

IMG_0938.JPG

プジョー307CC

IMG_0922.JPG

プジョー106

IMG_0924.JPG

日本未発売のプジョー107も。 プジョーは結構走ってました。 アウディQ5の後部席に乗せて貰いましたが、乗り心地はかなり固めでした。

IMG_0936.JPG

サーブ9-3カブリオレも!

IMG_0923.JPG

他にもラテン車は、アルファ159、あとシュコダも数台見ました。 台湾ではシュコダ正規輸入されてるようですね。 台湾は左ハンドルなので、売りやすいのでしょうが、日本でも正規販売を期待したいですね。(無理でしょうけど・・)

以上、台湾のクルマレポでした~

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=zMXZ4897MxvGWSVEUbRviw%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
10


先日の愛知ミラフィオーリでは、これまでで一番多い、計5台のデルタが北駐車場(会場外)に集まりました。 \(^o^)/

最初は4台が集結! 独特のリアのニューデルタが4台も並ぶと迫力がありますね~

DSC00821 - コピー.JPG

そして、5台が集合。 駐車場が混んでて並べることはできませんでしたが。。

DSC00871 - コピー.JPG

左から

私はるぱ     1.8ガソリン AT   Bordeaux Tramonto/Bカラー

ヒオさん     1.9ディーゼル MT   Griglo Antracite (Momoデザイン) 

デルタクさん   1.8ガソリン  AT    Perla Nadir/Bカラー

ice-Tさん     1.4ガソリン(マルチエアー) MT   Blue Oceano/Bカラー

とめぞーさん   1.6ディーゼル DFN   Bianco Zenit/Bカラー

私はるぱとデルタクさん とめぞーさん の仕様は過去のブログを参照ください。

今回は、4種のエンジン。 3種のミッション。 そして異なる5色のボデイカラーが揃いました!

今回は全て後期型で、デルタクさんだけ前期の縦グリルに交換済みです。

これが、ヒオさんの希少のMomoデザインデルタ! ボディカラーのGrigio AntraciteはMomo Designで初めて登場した色ですが、2014年モデルでは標準モデルでも選べるようになったようです。

いやぁ、カッコいいですね~ どちらかといえばラグジュアリーな印象のデルタがグッとスポーティに感じられます。 リアフードまでブラックアウトされてて、Delta Sのエンブレムが付いてます。

DSC00828 - コピー.JPG

フロントグリルもブラックアウトされてます。 あとライト周りも156GTAのようにブラックアウト、デイライトも通常モデルと色が違いますね。

DSC00866.JPG

18インチのホイールも専用デザインです!

DSC00827.JPG

内装もぐっとスポーティです。 写真ではわかりづらいですが、ブルーのステッチがオシャレです。

DSC00826.JPG

そしてメーター廻り! デルタインテグラーレをオマージュしたデザインになってます。 

DSC00825.JPG

シートにもMomo Designのロゴが!

DSC00829.JPG

そして、ice-Tさんの1.4ガソリン(マルチエアー)デルタ。 ボディカラーは、Blue Oceano。 この色は私も購入する時にPerla Nadirと共に迷った色です。 この色も素敵ですね!

DSC00868 - コピー.JPG

内装はMTであることと、シートヒーターが装備されてること以外は、私はるぱと同じ仕様ですね。 リアも独立4座でした。 私以外で独立4座の仕様に出会ったのは初めてです。

DSC00869.JPG

ちなみにエンジンルーム内はこんな感じ。

1.8ガソリン

IMG_0198 - コピー.JPG

1.4ガソリン

DSC00872.JPG

1.6ディーゼル

DSC00824.JPG

1.9ディーゼル

DSC00822.JPG

あと面白かったのは、とめぞーさんのデルタだけ、サングラスを入れるポケットが付いてます。 特にオプションで選んだわけではないとの事ですが、なぜなんでしょう。。。?

DSC00873.JPG

今度は是非、各モデルの乗り比べをしたいものですね。 (^_^.)

あと、次回は6台以上並べたいと思います! (目指せ10台! ですが、道は険しい・・) 

ニューデルタオーナーのみなさん、宜しくお願いします。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=O%2bLusW3zEbRXSKSR8xq2zg%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
23


6月8日(日) 愛知モリコロパークで開催された、欧州車の祭典 ミラフィオーリ2014に見学に行ってきました。

デルタで関東近辺以外のイベントに参加するのは初めてです。 

関東組は朝6時に東名足柄SAを出発、名古屋に向かいます。 前からMixさんの166、デルタクさんのデルタ、とめぞーさんのデルタ。 いや~ いい眺めですね。  Mixさんはテージスの復活が間に合わずでした。。

DSC00816 - コピー.JPG

途中休憩をはさみながら、3時間ちょいで会場に到着。 新東名が出来て、名古屋は近くなりましたね! 

関西より来られたルカさんのイプシロン、ヒオさんのデルタと北駐車場で合流。 間もなく、Yokyonご夫妻もミトで来られ、7台が集結、裏ミラフィオーリとなりました。 ニューデルタはこの時点で4台が集結!

DSC00832 - コピー.JPG

裏ミラフィオーリはボディカラーのせいもあり地味ですが(笑)、会場内は色とりどりのクルマが並んでます。
天候は良かったですが、とにかく暑かった! 気温は30度との事ですが、日差しが強かったです。

IMG_0910 - コピー.JPG

皆さん、既に色々と紹介をされてますので、個人的に会場内で気になった車を何台か。。

これは、プジョー106ですが、マキシ風?でキマってます。 カッコイイな~

DSC00840 - コピー.JPG

エリーゼと珍しい309の5ドア。 3ドアで無い309は珍しい! この309とは行きに東名で短い時間でしたが、ご一緒しました。

DSC00848 - コピー.JPG

カーくるメンバーのみなさんが強い感心を示されてたシトロエンジャンピー 私も実車は初めて見ました。 C3ピカソも参加してたら注目を浴びてたのに・・(笑)

IMG_0905 - コピー.JPG

ガンディーニのクアトロポルテ 私はやはりこの型のクアトロポルテ(と3200GT)が大好きです。 デルタクさんも同じ好みとの事で、2人で興奮してました。

DSC00850 - コピー.JPG

デトマソパンテーラ! これも久々に見ました。 極太タイヤが凄い迫力です。

DSC00846 - コピー.JPG

ケーターハム・スーパーセブン 俗に軽ターハムって云われてるモデルですね。 Powered by Suzukiの文字が泣かせます。

DSC00844.JPG

会場内にも白のBカラーのニューデルタが! フロントバンパーに穴がありますが、これはオプションのマジックパーキング(自動パーキング)付きですかね? オーナーの方にお会いできず残念でした。 


DSC00839 - コピー.JPG

TVRキミーラ これも大好物です。 ミラフィオーリはイタ車以外も見れるので新鮮ですね。

DSC00856 - コピー.JPG

北駐車場にも変態車が。 これはシボレーカマロSSですかね。 迫力ありますね~ お隣は空冷最後の911のモデル993です。

DSC00833 - コピー.JPG

イプシロンのMOMOデザインも。 いや~これいいですね~ 色使いが絶妙でとても惹かれます。 これは最初のMOMOデザインなのでMTだけだったと思いますが、2回目のMOMOデザインはDFNもあるんですよね~ どこかにいい個体無いかな~ 

DSC00863 - コピー.JPG

そうこうしてるうちに、ルカさんとYokyonさんは帰られ、ice-Tさんが合流。 整列は出来ませんでしたが、ニューデルタ
が5台となりました!  5台とも違うボディカラー しかも、1.8ガソリン、1.6ディーゼル、1.9ディーゼル、1.4ガソリン(マルチエアー) の4種類のエンジンのそろい踏み!


DSC00871 - コピー.JPG

色々な車を見れたのも楽しかったですが、何より嬉しかったのは、カーくるでブログ等で交流をさせて頂いてた中部や関西地区の方々とお会いする事が出来たことです。 短時間でありますが、ごあいさつやクルマ談義をさせて頂きました。

ミラフィオーリの主催者の方、お手伝いをされた方々もお疲れ様でした。 あれだけの規模のイベントを開催されるのはさぞかし大変なことと思います。 皆様、ありがとうございました。

今回5台が集結したニューデルタの仕様、特に今回初めて拝見したヒオさんのMOMO1.9ディーゼルデルタ と ice-Tさんの1.4ガソリンデルタについては、明日から出張なので、また後日にでも別記事でご報告をしたいと思います。






この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=ykh7CbsEYmrhriK%2fdzrNNA%3d%3d




プロフィール
はるぱ
はるぱ
「はるぱ」です。(2012年ははるパパ)よろしくお願い致します。カバー写真はランチアデルタ(844)ですが、今はランチアテージスとフィアットバルケッタです。車歴は、シトロエンBX(16TRS)→ユーノ...
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2025年06月 (3)
2025年05月 (3)
2025年04月 (2)
2025年03月 (2)
2025年02月 (2)
2025年01月 (1)
2024年12月 (2)
2024年11月 (2)
2024年10月 (3)
2024年09月 (2)
2024年08月 (3)
2024年07月 (2)
2024年06月 (2)
2024年05月 (2)
2024年04月 (2)
2024年03月 (2)
2024年02月 (3)
2024年01月 (1)
2023年12月 (2)
2023年11月 (3)
2023年10月 (3)
2023年09月 (4)
2023年08月 (4)
2023年07月 (4)
2023年06月 (3)
2023年05月 (3)
2023年04月 (4)
2023年03月 (5)
2023年02月 (2)
2023年01月 (5)
2022年12月 (4)
2022年11月 (4)
2022年10月 (5)
2022年09月 (3)
2022年08月 (5)
2022年07月 (5)
2022年06月 (4)
2022年05月 (5)
2022年04月 (4)
2022年03月 (4)
2022年02月 (7)
2022年01月 (6)
2021年12月 (10)
2021年11月 (7)
2021年10月 (7)
2021年09月 (7)
2021年08月 (7)
2021年07月 (9)
2021年06月 (6)
2021年05月 (8)
2021年04月 (6)
2021年03月 (7)
2021年02月 (9)
2021年01月 (6)
2020年12月 (7)
2020年11月 (8)
2020年10月 (5)
2020年09月 (8)
2020年08月 (12)
2020年07月 (5)
2020年06月 (7)
2020年05月 (7)
2020年04月 (5)
2020年03月 (4)
2020年02月 (3)
2020年01月 (6)
2019年12月 (6)
2019年11月 (4)
2019年10月 (6)
2019年09月 (6)
2019年08月 (5)
2019年07月 (4)
2019年06月 (7)
2019年05月 (9)
2019年04月 (4)
2019年03月 (4)
2019年02月 (3)
2019年01月 (7)
2018年12月 (5)
2018年11月 (3)
2018年10月 (4)
2018年09月 (5)
2018年08月 (6)
2018年07月 (4)
2018年06月 (6)
2018年05月 (4)
2018年04月 (4)
2018年03月 (6)
2018年02月 (5)
2018年01月 (6)
2017年12月 (4)
2017年11月 (6)
2017年10月 (4)
2017年09月 (4)
2017年08月 (6)
2017年07月 (4)
2017年06月 (6)
2017年05月 (7)
2017年04月 (5)
2017年03月 (5)
2017年02月 (3)
2017年01月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (4)
2016年10月 (6)
2016年09月 (6)
2016年08月 (5)
2016年07月 (5)
2016年06月 (3)
2016年05月 (4)
2016年04月 (5)
2016年03月 (6)
2016年02月 (8)
2016年01月 (6)
2015年12月 (6)
2015年11月 (6)
2015年10月 (4)
2015年09月 (7)
2015年08月 (5)
2015年07月 (8)
2015年06月 (8)
2015年05月 (7)
2015年04月 (9)
2015年03月 (6)
2015年02月 (7)
2015年01月 (9)
2014年12月 (7)
2014年11月 (9)
2014年10月 (9)
2014年09月 (7)
2014年08月 (10)
2014年07月 (7)
2014年06月 (8)
2014年05月 (6)
2014年04月 (9)
2014年03月 (12)
2014年02月 (8)
2014年01月 (5)
2013年12月 (10)
2013年11月 (8)
2013年10月 (4)
2013年09月 (10)
2013年08月 (6)
2013年07月 (6)
2013年06月 (6)
2013年05月 (7)
2013年04月 (5)
2013年03月 (8)
2013年02月 (4)
2013年01月 (7)
2012年12月 (6)
2012年11月 (6)
2012年10月 (6)
2012年09月 (4)
2012年08月 (2)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。