• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
新型デルタ(第3世代、844型)のブログでしたが・・手放してしまい、その後メインカーがパンダ(3代目)→DS5→アヴァンタイム→C4ピカソ(初代)と迷走?期間を経て、今はランチアテージスとフィアットバルケッタの2台体制になりました。タイトルはそのままですが・・

2022年4月〜2度目のインドネシア駐在になりました。会社規定で車運転禁止という環境の中、なんとか車活が出来ないか、色々と模索していきたいと思います。いつか帰国した時にはまた変態車を飼うぞ〜

ニューデルタ、C4ピカソ、バルケッタネタ以外に、海外のクルマ、珍しい中古車、ミニカー(1/43)、シリーズネタ等でお送りしてます。
witten by はるぱ
世界中
うんうんする
11


日曜日はゴルフに行ったのですが、午後からゴルフ場近くのスントゥールサーキットでレトロカーレースがあるとの情報を得たので、ちょこっと観に行ってきました。

こんな感じで年間何戦がやってるみたいです。

パドックにはクラシックからネオクラまで色んなレースカーが。 ドイツ車と日本車が多い感じです。

懐かしのコロナも走ってます。

こちらはメルセデスの軍団!

ギャランシグマに、隣はホールデンでしょうかねぇ。

プジョー306セダンも。

やはり、FRが大多数な感じですね。

レースが始まりました。 色んなモデルがごっちゃで走ってます。 これはカローラかな?

スターレットも

そして、フィアット131も!

これはなんだろ。。 オペルマンタかな…と思いましたが、ちょっと違うような… モヤモヤします…

色々な懐かしのクルマ達が元気に走り回ってて、胸熱でした。 インドネシアにも旧車文化があって嬉しくなりますね。^_^

そして、もう一つ目的が。

先日私のブログを見て、コメントを頂いたインドネシア在住のKEN-GENとお会いする事が出来ました!

KEN-GENさんの愛車は先日納車されたばかりのヒュンダイスターゲイザー。

つい最近、ヒュンダイが満を持して市場投入したミドルクラスの7シーターミニバンです。売れ行きもかなり好調のようです。未来的なフェイスが特徴的です。

リアはこんな感じで、夜はテールランプが大きなHのような感じで光り、とても目立ちます。

コクピットはこんな感じで、日本車とはまた違った新しさのあるデザインですね。

質感もこのクラスにしてはかなり高く、かなり商品力が高いモデルだなと感じました。(当地では三菱エキスパンダー、トヨタヴェロッツ、ホンダBRV、スズキエルティガあたりがライバルになります)

もっと色々インドネシアの車事情(特に車検、保険、交通ルール、取り締まりとか)についてお伺いしたかったのですが、あまり時間がなく、そのあたりは別の機会に。

レトロカーレースも楽しかったので、また今度ゆっくり観戦したいと思ってます。





witten by はるぱ
世界中
うんうんする
18


1ヶ月半程前に引っ越しをしたのですが、アパートの近くに小さな車の整備工場があります。 いつも前を車で通るのですが、フェンスに囲まれてて中はあまり見えない。でも、ネオクラのメルセデスとかがフェンス越しに確認出来てたので、気になってました。 週末、時間があったので、徒歩で近寄ってみました。

リフトは1台だけ?の小さな修理工場ですが、なんと中には古いオペルのセダンが!

これ、レコルトのDタイプというモデルのようです。 えらいタイヤが太いのが気になりますが、カッコいいです。オペルって、まだこっちで走ってるの見たこと無いかも。。 80年代のカデット、ベクトラ、セネターあたりは分かりますが、これは70年代のモデルのようで、イマイチわからないですね…

そして、先日近くの住宅街で遠巻きに見た6輪の初代レンジローバーが居ました。

これ、オーストラリアて架装されたものらしいですが、さらに調べるといすゞ製ディーゼルエンジンとの情報も。真相は如何に…?

他にもネオクラのW124メルセデスやら、初代ディスカバリーとかが。 W124の隣ではメルセデス?のシートのリペアをしてました。 

時間があまりなかったので、話とかは出来ませんでしたが、直ぐ近くにこんなマニアックな修理工場があるとは。 限られた環境ですが、その中で車ネタを探してそれなりに楽しんでます。^_^

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=twtUMId9N6yBhVGG3HNQqQ%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
9


Facebookのクラシックカーインドネシアというサイトに登録したら、結構な頻度でネオクラの個人売買の車がアップされてきます。

今は1ルピア=0.0094円くらいなので、最初のカローラで40万円くらい。

大まかには、ゼロを二つ取ったら円貨な感じです。

やはり日本車が多いですが、こちらのネオクラの定番のW124、123メルセデスや、フィアット124、はたまたシトロエンメアリなんかも…

買えないですが、見てるだけでも楽しいですね。^_^





witten by はるぱ
世界中
うんうんする
18


インドネシアのジャカルタの中古車街、パサールモビルクマヨラン。 日本車編に次いで、日本車以外編です。 では、順不同で。

綺麗な色のジャガーSタイプ

メルセデスの高級車も売ってます。

VWシロッコにルノーコレオス

こちらはジープとクライスラー300

クライスラー200コンバーチブル 確かランチアバッヂのフルビアがありましたね。

こちらで結構見るボルボ960? 940?

奥はジャガーXJ

凄い色のプジョー306セダンが。

このビートルは雰囲気が良かったです。

ビートルとVWバス。

懐かしいBMW 5シリーズ。同世代のW124Eクラスはめちゃ見ますが、この世代のBMWは見ませんね。

フォードエベレスト。

ヒュンダイのセドナという大型ミニバン。

古いポンティアック

ジャガーXJとこちらでも意外と見るMINI

ヒュンダイクーペかな。

W140型Sクラス、

こちらは、古ーいメルセデス。

中国のDFSKの商用車

プジョー3008。

ベントレーは修理中。

フィアットウーノが! 生きてるかな…

クライスラーネオン!!

マレーシアのプロトンのミニバン。

こちらは日本にも少数輸入されたプロトンサトリアネオ。

この辺りはネオクラドイツ車が。

韓国のサンヨンムッソー。確かメルセデスのエンジン搭載でした。

フォードレンジャーピックアップ。

 

本気仕様のチェロキー

最後は珍しい色のメルセデスAと自然に還りつつあるヒュンダイATOZ。

まだ他の場所にも楽しそうな中古車屋がありそうなので、またそのうち潜入レポします。

 

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=JPO30%2fLLFmSIZsxaMVyK1g%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
55


以前から気になってた、ジャカルタの中古車屋街に潜入してきました。

場所はクマヨランというところで、数百メートル四方に中古車屋、パーツ屋、板金屋が数百軒軒を連ねてます。

 

紹介したい中古車が多いので、とりあえずは日本車編から、順不同で。 あっ、ほとんどのモデルは値札が付いてないので、聞かないといけません(笑)

綺麗なシビックセダン。レースのシートカバー付きです。

これもシビックのセダン。

中を見せて貰いましたが、マニュアルとのこと。走行は10万キロ強。55jt(約50万円)と強気。(ネゴ効くと思いますが)

懐かしのカルタス

ダイハツタフトかラガーかな。こちらではまだ未だ現役でたくさん走ってます。

この前のテラノも結構まだ走ってますが、この世代は珍しいかも。

日本未発売のインフィニティFX37。

カルタスクレセントですね。色がいいです。

こちらは、セフィーロだったかと思いますが、インフィニティのバッチが。

ウィリスジープですね。

ランクルも人気です。これは80系。

これはなんだろ。 カリーナ?

懐かしのシャレード!

そして、こちらが今回の目玉!

マツダバッチなので323=ファミリアかと思いましたが、こんなデザインのは記憶に無い。 調べたら、4代目ファミリア(最後のFRモデル)をベースにインドネシア専用デザインが与えられたMR-90というモデルとのことです。

ブサイク(失礼)ですが、なんとなく味があります(笑)

マツダプロシードマービーですかね。

こちらは、BT-50というピックアップ(だった筈)

ランクルの40系ですかね。このあたりはあやふや。

アコードセダン。

この世代のスターレットもまだ結構走ってます。

クジラクラウン発見! レストア中でしょうかねぇ。

これは、カローラ?カリーナ?コロナ?

マツダクロノス!

現地生産車のトヨタキジャンです。

綺麗な色のクラウン。

ワンダーシビック。

クレスタも。

こをな風に外で直してたり。

板金屋もそこら辺で、トンカントンカンしてて、なかなか凄かったです。

皆さんが気になったクルマはありましたかね?

次回、日本車以外編に続きます。

 





プロフィール
はるぱ
はるぱ
「はるぱ」です。(2012年ははるパパ)よろしくお願い致します。カバー写真はランチアデルタ(844)ですが、今はランチアテージスとフィアットバルケッタです。車歴は、シトロエンBX(16TRS)→ユーノ...
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年5月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2025年05月 (1)
2025年04月 (2)
2025年03月 (2)
2025年02月 (2)
2025年01月 (1)
2024年12月 (2)
2024年11月 (2)
2024年10月 (3)
2024年09月 (2)
2024年08月 (3)
2024年07月 (2)
2024年06月 (2)
2024年05月 (2)
2024年04月 (2)
2024年03月 (2)
2024年02月 (3)
2024年01月 (1)
2023年12月 (2)
2023年11月 (3)
2023年10月 (3)
2023年09月 (4)
2023年08月 (4)
2023年07月 (4)
2023年06月 (3)
2023年05月 (3)
2023年04月 (4)
2023年03月 (5)
2023年02月 (2)
2023年01月 (5)
2022年12月 (4)
2022年11月 (4)
2022年10月 (5)
2022年09月 (3)
2022年08月 (5)
2022年07月 (5)
2022年06月 (4)
2022年05月 (5)
2022年04月 (4)
2022年03月 (4)
2022年02月 (7)
2022年01月 (6)
2021年12月 (10)
2021年11月 (7)
2021年10月 (7)
2021年09月 (7)
2021年08月 (7)
2021年07月 (9)
2021年06月 (6)
2021年05月 (8)
2021年04月 (6)
2021年03月 (7)
2021年02月 (9)
2021年01月 (6)
2020年12月 (7)
2020年11月 (8)
2020年10月 (5)
2020年09月 (8)
2020年08月 (12)
2020年07月 (5)
2020年06月 (7)
2020年05月 (7)
2020年04月 (5)
2020年03月 (4)
2020年02月 (3)
2020年01月 (6)
2019年12月 (6)
2019年11月 (4)
2019年10月 (6)
2019年09月 (6)
2019年08月 (5)
2019年07月 (4)
2019年06月 (7)
2019年05月 (9)
2019年04月 (4)
2019年03月 (4)
2019年02月 (3)
2019年01月 (7)
2018年12月 (5)
2018年11月 (3)
2018年10月 (4)
2018年09月 (5)
2018年08月 (6)
2018年07月 (4)
2018年06月 (6)
2018年05月 (4)
2018年04月 (4)
2018年03月 (6)
2018年02月 (5)
2018年01月 (6)
2017年12月 (4)
2017年11月 (6)
2017年10月 (4)
2017年09月 (4)
2017年08月 (6)
2017年07月 (4)
2017年06月 (6)
2017年05月 (7)
2017年04月 (5)
2017年03月 (5)
2017年02月 (3)
2017年01月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (4)
2016年10月 (6)
2016年09月 (6)
2016年08月 (5)
2016年07月 (5)
2016年06月 (3)
2016年05月 (4)
2016年04月 (5)
2016年03月 (6)
2016年02月 (8)
2016年01月 (6)
2015年12月 (6)
2015年11月 (6)
2015年10月 (4)
2015年09月 (7)
2015年08月 (5)
2015年07月 (8)
2015年06月 (8)
2015年05月 (7)
2015年04月 (9)
2015年03月 (6)
2015年02月 (7)
2015年01月 (9)
2014年12月 (7)
2014年11月 (9)
2014年10月 (9)
2014年09月 (7)
2014年08月 (10)
2014年07月 (7)
2014年06月 (8)
2014年05月 (6)
2014年04月 (9)
2014年03月 (12)
2014年02月 (8)
2014年01月 (5)
2013年12月 (10)
2013年11月 (8)
2013年10月 (4)
2013年09月 (10)
2013年08月 (6)
2013年07月 (6)
2013年06月 (6)
2013年05月 (7)
2013年04月 (5)
2013年03月 (8)
2013年02月 (4)
2013年01月 (7)
2012年12月 (6)
2012年11月 (6)
2012年10月 (6)
2012年09月 (4)
2012年08月 (2)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。