• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
新型デルタ(第3世代、844型)のブログでしたが・・手放してしまい、その後メインカーがパンダ(3代目)→DS5→アヴァンタイム→C4ピカソ(初代)と迷走?期間を経て、今はランチアテージスとフィアットバルケッタの2台体制になりました。タイトルはそのままですが・・

2022年4月〜2度目のインドネシア駐在になりました。会社規定で車運転禁止という環境の中、なんとか車活が出来ないか、色々と模索していきたいと思います。いつか帰国した時にはまた変態車を飼うぞ〜

ニューデルタ、C4ピカソ、バルケッタネタ以外に、海外のクルマ、珍しい中古車、ミニカー(1/43)、シリーズネタ等でお送りしてます。
witten by はるぱ
世界中
うんうんする
15


インドネシアより一時帰国しております。 まずは兵庫の実家に帰り、親と共に和歌山へ旅行。 7名なのでレンタカーを借りました。

セレナの現行型。e powerではなく.ガソリン車です。往復450キロ程乗った印象では、ハンドリングは思ったよりどっしりしてて好印象です。乗り心地も運転席で感じた限りでは、私がインドネシアで乗ってる現行型ヴォクシーよりは良いですね。(ヴォクシーは横揺れが酷い)

運転支援関係はベースグレード?でも充実してますね。総じてミニバンとしては好印象でしたが、高速では横風の影響をモロに受けてちょっと直進安定性がイマイチで怖かったです。このあたりは以前乗ってた先代C4ピカソのほうが上手でした。

白浜のアドベンチャーワールドでは構内で現行アウトランダーを借りました。極短時間で低速の運転なので細かいことは分かりませんが、ステアリングフィールやしっとりとした乗り心地、高級感のある内装等、とてもよく出来た車との印象でした。 日産、三菱は今大変な状況ですが、車はとても良いと思うので、何とか頑張って欲しいです。

次は妻の実家の茨城で、義父の208を運転。 新車から11年、5万キロ乗ってますが、ノートラブルというとても優秀な子です。久々に乗りましたが、やはり落ち着くというか、いいですね。乗り心地も柔らかいけど、程よくスポーティ。i cockpitもこのサイズには合ってて運転し易いと思います。初期のAL4+1.6リッターモデルですが、AL4の変速と極めてスムーズで、全く気になるところがありません。

正月は茨城で迎え、1/4にインドネシアに帰ります。

では、皆様良い年をお迎えください。

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=WXfoV6XwwO0gPHJSQc8EuQ%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
14


インスタで見つけたIAM(international auto modified)というモディファイカーイベントを見てきました。他にタイ、シンガポール、マレーシアとかでと開催されてるイベントのようですが、うーん、他のIMX、Elite Showcaseといった同イベントと比べると規模が小さいしイマイチ… ポルシェやフェラーリなどが多かったです。

他にモールでランボルギーニレヴェルト(アヴェンタドールの後継)の実車を初めて見ました。右ハンドルの黄緑のミウラも展示されてます。

韓国、中国系メーカーは、ファミリー取り込みからか、モールにショールームを構えてるケースが多いですね。

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=Npey63UTug1RwjvuXnRl4A%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
15


 JAW(ジャカルタオートウィーク)という車イベントに行ってきました。

位置付けとしてはインドネシア国際オートショー(GIIAS)の団体が主催してるユーザー向け販促の意味合いが強いショーですが、中国メーカーは初出展のZeekrやAltrea(両方ともGeelyみたい)、その他にも初見の車がチラホラと…  

日本車では最初の写真の新興国向けの商用車を再定義したトヨタハイラックスランガが道具感が強くいい感じでした。日本でもウケそうですが、ベースグレードはエアバッグ、ABS、パワーウインドウ無しなので難しいかな。

あと、日本でも販売される予定のZeekrの出展もありました。デザインはなかなか個性的だなと。

各ブースに入る毎に売り込みの声掛けが凄いです

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=xYe1q7pR56MrvS51yuMjPA%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
5


日本からおおよそ4800キロ離れたインドネシアでこの1ヶ月に、奇跡的に?フランス車フリーク(プジョー)の友人が2人も出来ました。

1人目は日本の同じ親会社から派遣されてきた(こちらでは別の会社)K氏。なんと日本では106S16に乗ってたとの事。しかも日本で私と共通の仏車友達も居た事も判明。世の中は狭い…

2人目はインドネシアの同じ会社のローカル。会社に406セダンが停まっており気になってたのですが、今日オーナーが判明。なんと毎日片道100キロ弱の通勤に406を使っており、走行距離は26.6万キロ。しかも307SWも所有。過去にも306、405、504ブレークとかを乗り継いでるプジョーフリークとのことです。AL4も問題無いらしい(笑) 

いやぁ、まさかこちらでこのような変態車の輪が拡がるとは… 私は仏車はシトロエンを4台、ルノーを1台乗りましたが、プジョーは所有歴は無し(義父は私の薦めた初代208に乗ってます) だけど、特に504〜205〜405〜306〜406 とかの世代は大好きです。来年2月のネオクライベントに一緒に行く約束もしました。じっくりプジョー、仏車談義したいです😁

ちなみにインドネシアの個人売買ページには306セダンが25万円とかで出てます。いやぁ、欲しいなぁ…(会社の規定で運転出来ないけど…)

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=Bhx1dQ7SD62YYeovxTrIBA%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
8


アフリカのタンザニアに出張に行ってきました。タンザニア訪問は6年ぶり。

展示会への出展なので、基本空港〜ホテル〜展示会場間の移動ですが、久々にアフリカの空気を味わいました

車は9割以上が日本車。うち8割程度がトヨタの印象です。多いのはイスト、ハリアー、ノア、ヴィッツ、ウィッシュ、カローラ、同ルミオン、カリーナ、ランクル、古いアルファード、デュアリス、エクストレイル、フォレスター、とか。右ハンドルで日本からの中古車輸出がメイン。懐かしのスプリンターカリブとかも。他にドイツ車、韓国車、イタリア車、フォード、インド車とか。

イタフラはルノーディーラーはありましたが、殆ど見なかったです。





プロフィール
はるぱ
はるぱ
「はるぱ」です。(2012年ははるパパ)よろしくお願い致します。カバー写真はランチアデルタ(844)ですが、今はランチアテージスとフィアットバルケッタです。車歴は、シトロエンBX(16TRS)→ユーノ...
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年3月
1
先負
2
仏滅
3
大安
4
赤口
5
先勝
6
友引
7
先負
8
仏滅
9
大安
10
赤口
11
先勝
12
友引
13
先負
14
仏滅
15
大安
16
赤口
17
先勝
18
友引
19
先負
20
仏滅
21
大安
22
赤口
23
先勝
24
友引
25
先負
26
仏滅
27
大安
28
赤口
29
先負
30
仏滅
31
大安
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2025年03月 (2)
2025年02月 (2)
2025年01月 (1)
2024年12月 (2)
2024年11月 (2)
2024年10月 (3)
2024年09月 (2)
2024年08月 (3)
2024年07月 (2)
2024年06月 (2)
2024年05月 (2)
2024年04月 (2)
2024年03月 (2)
2024年02月 (3)
2024年01月 (1)
2023年12月 (2)
2023年11月 (3)
2023年10月 (3)
2023年09月 (4)
2023年08月 (4)
2023年07月 (4)
2023年06月 (3)
2023年05月 (3)
2023年04月 (4)
2023年03月 (5)
2023年02月 (2)
2023年01月 (5)
2022年12月 (4)
2022年11月 (4)
2022年10月 (5)
2022年09月 (3)
2022年08月 (5)
2022年07月 (5)
2022年06月 (4)
2022年05月 (5)
2022年04月 (4)
2022年03月 (4)
2022年02月 (7)
2022年01月 (6)
2021年12月 (10)
2021年11月 (7)
2021年10月 (7)
2021年09月 (7)
2021年08月 (7)
2021年07月 (9)
2021年06月 (6)
2021年05月 (8)
2021年04月 (6)
2021年03月 (7)
2021年02月 (9)
2021年01月 (6)
2020年12月 (7)
2020年11月 (8)
2020年10月 (5)
2020年09月 (8)
2020年08月 (12)
2020年07月 (5)
2020年06月 (7)
2020年05月 (7)
2020年04月 (5)
2020年03月 (4)
2020年02月 (3)
2020年01月 (6)
2019年12月 (6)
2019年11月 (4)
2019年10月 (6)
2019年09月 (6)
2019年08月 (5)
2019年07月 (4)
2019年06月 (7)
2019年05月 (9)
2019年04月 (4)
2019年03月 (4)
2019年02月 (3)
2019年01月 (7)
2018年12月 (5)
2018年11月 (3)
2018年10月 (4)
2018年09月 (5)
2018年08月 (6)
2018年07月 (4)
2018年06月 (6)
2018年05月 (4)
2018年04月 (4)
2018年03月 (6)
2018年02月 (5)
2018年01月 (6)
2017年12月 (4)
2017年11月 (6)
2017年10月 (4)
2017年09月 (4)
2017年08月 (6)
2017年07月 (4)
2017年06月 (6)
2017年05月 (7)
2017年04月 (5)
2017年03月 (5)
2017年02月 (3)
2017年01月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (4)
2016年10月 (6)
2016年09月 (6)
2016年08月 (5)
2016年07月 (5)
2016年06月 (3)
2016年05月 (4)
2016年04月 (5)
2016年03月 (6)
2016年02月 (8)
2016年01月 (6)
2015年12月 (6)
2015年11月 (6)
2015年10月 (4)
2015年09月 (7)
2015年08月 (5)
2015年07月 (8)
2015年06月 (8)
2015年05月 (7)
2015年04月 (9)
2015年03月 (6)
2015年02月 (7)
2015年01月 (9)
2014年12月 (7)
2014年11月 (9)
2014年10月 (9)
2014年09月 (7)
2014年08月 (10)
2014年07月 (7)
2014年06月 (8)
2014年05月 (6)
2014年04月 (9)
2014年03月 (12)
2014年02月 (8)
2014年01月 (5)
2013年12月 (10)
2013年11月 (8)
2013年10月 (4)
2013年09月 (10)
2013年08月 (6)
2013年07月 (6)
2013年06月 (6)
2013年05月 (7)
2013年04月 (5)
2013年03月 (8)
2013年02月 (4)
2013年01月 (7)
2012年12月 (6)
2012年11月 (6)
2012年10月 (6)
2012年09月 (4)
2012年08月 (2)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。