• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
新型デルタ(第3世代、844型)のブログでしたが・・手放してしまい、その後メインカーがパンダ(3代目)→DS5→アヴァンタイム→C4ピカソ(初代)と迷走?期間を経て、今はランチアテージスとフィアットバルケッタの2台体制になりました。タイトルはそのままですが・・

2022年4月〜2度目のインドネシア駐在になりました。会社規定で車運転禁止という環境の中、なんとか車活が出来ないか、色々と模索していきたいと思います。いつか帰国した時にはまた変態車を飼うぞ〜

ニューデルタ、C4ピカソ、バルケッタネタ以外に、海外のクルマ、珍しい中古車、ミニカー(1/43)、シリーズネタ等でお送りしてます。
witten by はるぱ
世界中
うんうんする
15


1ヶ月ぶりのこんな中古車めっけた! です。

この1ヶ月の間もある程度はチェックしてたのですが、琴線に触れるレアモノは余り無かったような・・

今回見つけたのは・・・

フィアット・グランデプント ディーゼル !!!!

グラプンディーゼル1.JPG

http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/16/700973085830150610001.html

いや~ グランデプントのディーゼルは初めて見ました。 こんな車両が日本に入ってるんですね~

エンジンは1.9のディーゼル+MTです。

このボディサイズに1.9ディーゼルは速そうですね! 楽しそう♪

リアにも特にディーゼルとわかるようなエンブレム等は無いようですね。

グラプンディーゼル2.JPG

内装も日本仕様のグラプンとはちょっと違う感じですね。 ボディカラーとコーディネートされてるのかな~?

グラプンディーゼル3.JPG

これがマルチジェットエンジンです。

グラプンディーゼル4.JPG

これイイですね! どなたか、特にグラプン軍団の方々、如何ですか~? (^_^;)
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=HqwubOMrstaLP0pkHEvuVA%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
20


去年の11月以来、半年ぶりにスリランカに出張に行ってきました。 

いつもは、数か国纏めて出張に行くことが多いのですが、今回は1か国のみです。

スリランカって成田から直行便有るんですね。 スリランカ航空で行きました(写真は無いですが)

概要は、前回のレポを見て頂くとして・・

前回行った際に、日本のハイブリッド車が異様に多い事はレポートしましたが、更に増えてる印象を受けました。

プリウスに

DSC00447.JPG

アクアに

DSC00444.JPG

フィットハイブリッド 他にインサイトやヴェセルやシビックハイブリッド、あとCR-Zも何台か見ました。

更に以下の写真をよく見ると、EVのニッサンリーフも!

DSC00446.JPG

こちらにも! リーフは、2日間で7~8台は見たかな~

お客さんに理由を聞いてみると、普通車の輸入税が200%なのに対し、ハイブリッドは90%(今年の初めまでは60%だったとの事)、EVは5% との事。 そりゃ、ハイブリッドやEVが増えるわけですね。

IMG_3604.JPG

こちらは、見慣れないニッサン車が。。 Primastar(プリマスター)という名前のようです。

IMG_3589.jpg

知らないので調べてみると、ルノートラフィックの姉妹車のようです。 スペイン産なんですかね?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E7%94%A3%E3%83%BB%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC

クルマレポはこんなところで、食レポを。

これは中華っぽかったです。 

IMG_3592.JPG

カレー1

IMG_3596.JPG

カレー2   カレーは美味しいですね!

IMG_3605.JPG

デザート 白いはんぺんのようなものは、スリランカのスイーツらしいです。 ちょっとラクガンっぽいというか。。 

IMG_3597.JPG

以上、簡単ですが、スリランカレポでした~ (^_^;)


この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=LIDRc5M4%2bWsO9ZTkZki0cQ%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
21


先日4月に行ったネコオートモービルフェスティバルでシトロエンC4カクタスを出展されてた名古屋のプルミエールオートモービルさんに、スペシャルインポートカーショーなるものの招待券を貰ってた事を思い出し、カーネさんと一緒にビッグサイトに行ってきました。

IMG_3573.JPG

んで、内容はといえば、スーパーカー(特にランボ系)中心で、イタフラは殆ど有りませんでした。。

私は招待券を持ってたので良いですが、入場券は2000円! でも、Webサイトで事前登録をすれば無料になるという、何とも良く分からないシステムです。。 この規模で2000円は無いですよね。。 なんか、対象が今一つ良く分かんないショーでした。 

それはさておき、先ずは気になっているC4カクタスを再度チェックします。

今回は以前見たイエローに加えて、パープルも展示されてました。 

DSC00376.JPG

この色はDeep Purple という名前の色のようです。 この色もなかなかイイですね。 イエローと全然印象が違います。

DSC00378 - コピー.JPG

後ろから。 個人的にはフロントよりもリアが好きだな~

この業者はディーゼルのみに絞って輸入をされてるようです。 本体価格は398万円 これにオプションが30-40万円程乗って、車両価格は430~440万円程度(ガス検含む)のようですね。 プラス諸費用でコミコミ400万円後半ですか。 

うーん。 今は円安なので仕方ないのでしょうが、いくらなんでもちょっと高いかな。。 

正規ディーラー車も、最初は今年には発売をするという噂もありましたが、どうやらまだ目途が経ってないような感じですね。。 個人的には、C4カクタスのようなキャラの立ったクルマこそ積極的に入れるべきだと思うんですけどね。。 久々にデザインだけで欲しくなるクルマだと思うのですが。。
 
同じ右ハンドルのシンガポールでも既に販売開始してる訳ですし、なんとかならないですかね。。 

その他のクルマたちです。 ミウラにストラトスにヨーロッパ。 いや~ この3台は堪んないですね。。

DSC00380.JPG

ストラトスやヨーロッパは理想ですが、現実的にはMGBがいいな。。 でも、屋根つきガレージが居るしなぁ。。

DSC00386.JPG

このMGBは、日産のSRエンジンを搭載してるとの事です。

DSC00387.JPG

ダッチチャレンジャーが妙にカッコよかったです。 カマロやマスタングよりも個人的には断然こっちだな~

DSC00388.JPG

お決まりの派手派手ランボルギーニ。。

DSC00390.JPG

ケーニグセグは、初めて見るかも。。 

DSC00391.JPG  

パガーニウライヤ。 一体幾らするんだろ。。

DSC00393.JPG

発売したばかりのAMG GT。  これロングノース+綺麗なリアで、古典的な美しさがあり、個人的に結構好きです。
最近のフェラーリとかよりも好きかも。。

DSC00399.JPG

オネエサンもちょこっとだけ・・

DSC00395.JPG
DSC00401.JPG

外にはランチア並びが。。

IMG_3579 - コピー.JPG  

そしてこの後は、すぐ近くのシトロエン有明に最近ちょっと気になってるDS5を見に行きました。

IMG_3581.JPG

DS5、マイナーですよね。。 発売当初はこのデザインが結構話題になったと記憶してますが、C4ベースの為にハイドロではなく、ハードウェアの評価はネット上では今一つ芳しくないようです。
でも、このデザインは内装含め個人的に好きだな~ 

このあと、上の写真とは別の試乗車に短時間ですが乗ってみました。

乗った感じは、確かにネット等で云われてる通り、乗り心地はやや硬く、ステアリングの感触も重め、シートも革の張りが強く、いわゆるこれまでのシトロエンとはちょっと違って、ややドイツ車的な印象を受けました。

でも、十分許容範囲ですし、それよりも内外装のデザインの魅力のほうが大いに勝ってます。
あとは、全幅が1,870mmもあって、試乗した感じでは気になりませんでしたが、普段の取り回しはちょっと気になるところですね。

DS5は9月頃にはマイチェンをする予定との事で、在庫車に関してはかなりの値引きが期待出来そうな感じですが、それでも元の価格が高いので、結構なお値段です。

1ヶ月ほど前に、中古車サイトに正規輸入されてないDS5のディーゼルが出てたのですが、すぐに売約になってました。
(こんな中古車めっけた! で紹介する前に売れてしまいました)
いやぁ、買っとけば良かったかな。。 ディーゼルやディーゼルハイブリッドも極少量並行で入ってるそうで、ホントはそっちのほうがより魅力的なんですが、なかなか出て来ないだろうな・・

ここのところ、1ヶ月おきぐらいに、欲しいクルマが変わってる感じです。 でも一方でコレ!っていう決定打も無いんですよね。。 ホント、自分ながらに気が多いな~って思います。 まるでiceさんみたい。。 (失礼! 笑)




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
25


10日間ほど、インドネシア、カンボジア、ミャンマーとアセアンに出張に行ってきました。

恒例の出張報告を、3ヶ国まとめてお送りします。

先ずは、インドネシアから。

概要は、過去のレポ(2014年3月)を見て頂ければと思います。

市場の特徴としては、日本車が最も成功してる市場の一つで、日本車のシェアは9割以上あるんではないでしょうか。

殆どは現地生産車で、インドネシアやアセアン諸国向けの専用車も多いのが特徴ですね。

傾向としては、3列シートのミニバン(リアドアはヒンジタイプがメイン)とコンパクトカーが多いです。

DSC00217.JPG

これは、ダイハツのアイラというアセアン専用車です。

DSC00227.JPG

こちらは、ホンダのブリオ。 フィットより更に一回り小さい、Aセグメントカーですね。

DSC00228.JPG

ダイハツのバンのようですね。

DSC00226.JPG

これは・・ なんだろ??

DSC00229.JPG

ルノーセニック発見! 右の黒いクルマは、スズキのエルティガという小型3列シートミニバンです。

IMG_3488.JPG

インドネシア料理です。 左から、サテ(焼き鳥)と揚げ魚と揚げ豆腐

IMG_3478.JPG

これ、カレーのようなものでしたが、めちゃウマでした! マレーシア料理のようですが。

IMG_3501.JPG

フルーツ。 左が果物の女王と云われてるマンゴスチン。 右はサラックという果物。 ちよっと、水分の少ないリンゴ?のような味です。

IMG_3499.JPG

滞在したホテルのあるモール内には、JKT48の劇場がありました。 観てませんが・・(笑)

IMG_3480.JPG

日本食レストランでの張り紙。 流行早っ!! (^_^;)

IMG_3490.JPG

ついで、カンボジアです。 概要は、こちらも過去のレポ(2013年9月)を見て頂ければと思います。

カンボジアも、日本車が8-9割を占めてるのですが、その殆どかアメリカから輸入された左ハンドルの中古車です。 
クルマも、トヨタだとカムリやレクサス、ハイランダー(クルーガー)といった比較的大型のクルマが多いです。
プリウスも沢山走ってます。

DSC00237.JPG

高級車やデカいクルマの横をバイクや3輪車が走ってます。

DSC00324.JPG

トヨタハイラックスですが、結構カッコイイですね。

IMG_3515.JPG

これ、一見わかんないでしょうが、黒いクルマは、先代のシトロエンC4ピカソのショート(5シーター)なんです!

DSC00252.JPG

一見ルノー?? って思ったんですが、違いました。 しかし、ロゴ似すぎでしょ。。 (-"-)

DSC00327.JPG

スクーターのステップ部分のマットなんですが、意味不明。。 (^_^;)

IMG_3513.JPG

最後にミャンマーです。

概要は、こちらも過去のレポ(2013年9月)を見て頂ければと思います。

ミャンマーも日本車が非常に多いですが、こちらは日本の旧い中古車(90年~00年代)がメインです。

3ヶ国とも日本車が強いのですが、国によって傾向が全然違って面白いです。 

いやぁ、懐かしいクルマが居ますね~

IMG_3533.JPG

良く見るのは、トヨタプロボックス/サクシード、同カルディナ、同カローラワゴン、日産ADバン、ホンダフィット といったところでしょうか。

IMG_3550.JPG

金色に輝くお寺が沢山あります。 ヤンゴンの街中は、クルマの渋滞が酷いです。。

DSC00328.JPG

クルマの普及に伴い、こんなに立派なリペアショップも徐々に出来てきてるようですね。 

DSC00357.JPG

このトヨタハイラックスは、タイ製だと思います。

DSC00364.JPG

踏切ですが、お兄ちゃんが、遮断機を閉めてます。 遮断機を閉めた後も、下をくぐる歩行者が沢山。。 意味ないじゃん。。 (^_^;)

IMG_3538.JPG

海鮮中心の料理でしたが、悪くなかったです。 左はナスとイカの炒め物。

IMG_3540.JPG

シャコのガーリック揚げ。 海外のシャコはデカいですが、身がプリプリしてて、美味しいですね。

IMG_3542.JPG

以上、報告でした。 長々とお付き合い頂きありがとうございました! m(__)m
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=PBla80OK11s72OHZ6Z9lsQ%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
16


うちにパンダ君が来て、約半年が過ぎました。 走行距離は3000キロ弱とあまり走ってませんが、日常の足として頑張ってくれてます。

同じ色のようなカングーとツーショット。

IMG_3380 - コピー.JPG

小さいので、場所によっては軽の枠にも駐車可能です。

IMG_3471.JPG

先日ネジが落下したことはブログで伝えましたが、ここ数週間エアコンをかけた時にルーバーから風が出ない症状が時々発生。

イタ車の常?で、この症状も出るときと出ないときがあります。 一旦風が出なくなるとエンジンを切るまでは治りません。

そろそろ暑くなってきたので、そろそろエアコン無しは辛い。。 

IMG_2129.JPG

あと、パンダにはヒルホールドシステムが付いてるのですが、昨日いきなり ESCの警告灯と共に、Hill Hold Unavailableの文字が。。 これも2度程表示が出たのですが、その後は出ません(笑)

IMG_3465.JPG

というわけで、今日近くのディーラーへ。 今日も何度かエンジンのOn/Offをしてみて、トラブルの再現を期待?しましたが、今日は問題なく風が出ます(笑)

IMG_3469.JPG

4Cも有りました~ 運転席に座ってみましたが、低いですね~ とってもやる気にさせるインテリアです!

リアは他の方も云われてた通り、全く見えませんね。

IMG_3468.JPG

んで、チェックの結果ですが、エアコンのルーバーのフリップを動かすワイヤーは正常に作動しており、フィルターも問題無し。 このディーラーさんでは、同じような症状は聞いた事がなく、首をひねってましたが、他にはブロアモーターぐらいしか可能性は無く、後日ブロアモーターを交換して様子を見てみる事になりました。 

とにかく暑くなる前に治ってほしいです。 また続報します。。




この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=zHW7Mio6PuySZb5h5PXEzg%3d%3d




プロフィール
はるぱ
はるぱ
「はるぱ」です。(2012年ははるパパ)よろしくお願い致します。カバー写真はランチアデルタ(844)ですが、今はランチアテージスとフィアットバルケッタです。車歴は、シトロエンBX(16TRS)→ユーノ...
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2025年06月 (3)
2025年05月 (3)
2025年04月 (2)
2025年03月 (2)
2025年02月 (2)
2025年01月 (1)
2024年12月 (2)
2024年11月 (2)
2024年10月 (3)
2024年09月 (2)
2024年08月 (3)
2024年07月 (2)
2024年06月 (2)
2024年05月 (2)
2024年04月 (2)
2024年03月 (2)
2024年02月 (3)
2024年01月 (1)
2023年12月 (2)
2023年11月 (3)
2023年10月 (3)
2023年09月 (4)
2023年08月 (4)
2023年07月 (4)
2023年06月 (3)
2023年05月 (3)
2023年04月 (4)
2023年03月 (5)
2023年02月 (2)
2023年01月 (5)
2022年12月 (4)
2022年11月 (4)
2022年10月 (5)
2022年09月 (3)
2022年08月 (5)
2022年07月 (5)
2022年06月 (4)
2022年05月 (5)
2022年04月 (4)
2022年03月 (4)
2022年02月 (7)
2022年01月 (6)
2021年12月 (10)
2021年11月 (7)
2021年10月 (7)
2021年09月 (7)
2021年08月 (7)
2021年07月 (9)
2021年06月 (6)
2021年05月 (8)
2021年04月 (6)
2021年03月 (7)
2021年02月 (9)
2021年01月 (6)
2020年12月 (7)
2020年11月 (8)
2020年10月 (5)
2020年09月 (8)
2020年08月 (12)
2020年07月 (5)
2020年06月 (7)
2020年05月 (7)
2020年04月 (5)
2020年03月 (4)
2020年02月 (3)
2020年01月 (6)
2019年12月 (6)
2019年11月 (4)
2019年10月 (6)
2019年09月 (6)
2019年08月 (5)
2019年07月 (4)
2019年06月 (7)
2019年05月 (9)
2019年04月 (4)
2019年03月 (4)
2019年02月 (3)
2019年01月 (7)
2018年12月 (5)
2018年11月 (3)
2018年10月 (4)
2018年09月 (5)
2018年08月 (6)
2018年07月 (4)
2018年06月 (6)
2018年05月 (4)
2018年04月 (4)
2018年03月 (6)
2018年02月 (5)
2018年01月 (6)
2017年12月 (4)
2017年11月 (6)
2017年10月 (4)
2017年09月 (4)
2017年08月 (6)
2017年07月 (4)
2017年06月 (6)
2017年05月 (7)
2017年04月 (5)
2017年03月 (5)
2017年02月 (3)
2017年01月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (4)
2016年10月 (6)
2016年09月 (6)
2016年08月 (5)
2016年07月 (5)
2016年06月 (3)
2016年05月 (4)
2016年04月 (5)
2016年03月 (6)
2016年02月 (8)
2016年01月 (6)
2015年12月 (6)
2015年11月 (6)
2015年10月 (4)
2015年09月 (7)
2015年08月 (5)
2015年07月 (8)
2015年06月 (8)
2015年05月 (7)
2015年04月 (9)
2015年03月 (6)
2015年02月 (7)
2015年01月 (9)
2014年12月 (7)
2014年11月 (9)
2014年10月 (9)
2014年09月 (7)
2014年08月 (10)
2014年07月 (7)
2014年06月 (8)
2014年05月 (6)
2014年04月 (9)
2014年03月 (12)
2014年02月 (8)
2014年01月 (5)
2013年12月 (10)
2013年11月 (8)
2013年10月 (4)
2013年09月 (10)
2013年08月 (6)
2013年07月 (6)
2013年06月 (6)
2013年05月 (7)
2013年04月 (5)
2013年03月 (8)
2013年02月 (4)
2013年01月 (7)
2012年12月 (6)
2012年11月 (6)
2012年10月 (6)
2012年09月 (4)
2012年08月 (2)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。