7月初旬に納車されたDS5ですが、1ヶ月点検をしてもらう事になりちょっと遅くなりましたが、ドック入りをしました。 気になるのは2点、ステアリングのセンターが出ておらず高速で左にぶれる事と、低速時に時々ですがゴゴッといる音がする事です。 DS5は今日1週間ぶりに戻ってきましたが、こちらのほうはまた後程。 代車、出来れば国産車以外で とのリクエストをして、来たのは・・・ プジョー206 しかも、限定車のローランギャロス!です。 206は日本でも大ヒットしましたよね~ 確かに、今見ても何とも可愛らしくネコ系のデザインです。 このタイブレークグリーンのボディカラー、色味的に大好きです。 最近はデルタ→DS5とボルドー系の色に乗ってますが、グリーンもすきなんですよね~ (あっ、バルケッタもグリーンか。 一応マーレブルーという名前のカラーですが) 最近のクルマってグリーン系の色って設定されてない事多いんですよね。。 綺麗だとおもうんですけどね。 内装も、グリーンとタンでコーディネートされてます。 オサレです。 走行距離を見たら2万キロしか走ってない! なので、内装はキレイです。 プラスチック部分は、流石に少しヤレてきだしてましたが。 乗った感じは、少し重めのステアリング、路面の感触をしっかりととらえてくる足回り 等この世代のクルマだな~って感じで、ちょっと懐かしい印象を受けました。 206は発売当時はネコ足で無くなったとか云われてましたが、十分しっとりした印象を受けました。 一つちょっと残念だったのは、4ATの影響か、エンジン音がうるさいのと、あまり走りが活発に感じられなかったこと。 4ATはAL4ですよね。 個人的にはAL4はそれほど嫌いではないんですが・・ 以前iceさんの306カブリオレに乗せて貰った時は、変速、走り共特に気にならなかったのですが、306とはセッティングが違うのでしょうか・・? んで、本当は206だけの予定だったのですが、昨日の朝出かけようとするとエンジンがかからない・・ どうやらバッテリー上がりのようです。 代わりに来た代車がこれ。 2代目のデミオです。 デミオはご承知の通り、初代と2代目がトールボーイスタイルで、3代目と4代目がスポーティなスタイルとコンセプトがガラッと変わってます。 流石に背が高いので、中は広々としてます。 あまり期待せずに乗った2代目デミオですが、乗ってビックリ! 丁度良い重さで路面の状態をきちんと伝えてくるステアリング、なかなか良い乗り心地、広々とした室内等。 エンジンも高速では4ATの為うるさいですが、街乗りではCVTよりも良い印象です。 以前代車で乗った2代目ヴィッツは、軽すぎるステアリング、柔らかすぎる足回り、CVTによるうるさい音とあまり印象は良くなかったのですが、デミオのほうがずっと好みです。 販売台数は大きな差がありましたが。。
こんな中古車めっけた! です。 今回見つけたのは・・・ オーテック・ザガートステルビオ 紺色 !!!! http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/16/700973000930150808001.html 皆さんも良く?ご存じのザガートステルビオ。 赤は時折中古車で見かけますが、紺のボディカラーは珍しいんではないでしょうか? しかも、ワンオーナー !! 調べたところ、世界で200台、内100台程度は日本向け との事。 ベースは、ニッサンレパード(F31)です。 VGエンジンの3リッター改なんですね。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%B6%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AB%E3%83%93%E3%82%AA ボディカラーは、赤、黒、シルバー、ガンメタ、紺 の5色のようですが、9割が赤、残り1割が左記の4色のようです。 赤、黒、シルバーは実車や写真等で見たことありますが、ガンメタと今回の紺は記憶が無いなぁ。。 やはり、特徴的なのは、このフェンダーに埋め込まれたミラーですよね。 内装は、レパードベースのようですが、革張りでリッチな感じです。 ちょっとマセラティっぽいですよね。