• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
新型デルタ(第3世代、844型)のブログでしたが・・手放してしまい、その後メインカーがパンダ(3代目)→DS5→アヴァンタイム→C4ピカソ(初代)と迷走?期間を経て、今はランチアテージスとフィアットバルケッタの2台体制になりました。タイトルはそのままですが・・

2022年4月〜2度目のインドネシア駐在になりました。会社規定で車運転禁止という環境の中、なんとか車活が出来ないか、色々と模索していきたいと思います。いつか帰国した時にはまた変態車を飼うぞ〜

ニューデルタ、C4ピカソ、バルケッタネタ以外に、海外のクルマ、珍しい中古車、ミニカー(1/43)、シリーズネタ等でお送りしてます。
witten by はるぱ
世界中
うんうんする
23


東京モーターショーに行ってきました。 2年前は平日に行けたのですが(前回の様子はこちら)、今年は都合が付かず仕方なく土曜日に。。 でも、混雑具合は前回よりはマシだったような気も。。

今回の全体的な印象としては、日本車が元気になってきたのかな・・と感じました。 むしろ、輸入車よりも魅力的なクルマがあったかも。。

個人的に気になったクルマをカウントダウン形式で紹介しようかな・・と思ったのですが、1位を除くと順位付けが難しいので、つらつらとなんとなく印象に残った車 (コンセプトカー、参考出品、市販車ごっちゃ混ぜで) を紹介しようと思います。

先ずは国産車から・・

ホンダ プロジェクト2&4 Powered by RC213V (コンセプトカー)

ホンダの2輪と4輪をミックスした車で、2輪のレースマシンのエンジン(1リッターV4)を搭載してるとの事です。
ホンダは、新型NSXやシビックタイプRも展示されてましたが、こちらのほうが断然好みです。
デザインも昔のF1っぽいですし。

DSC01152.JPG

ヤマハスポーツライド (コンセプトカー)

ホンダのライバルのヤマハは前回のシティコミューターから一転、2シーターのスポーツカーを出してきましたね。
写真だとややデザインがごちゃごちゃしてるかなと感じたのですが、実車はなかなか良いと思いました。 是非、市販まで漕ぎ着けてほしいです。

DSC01165.JPG

もひとつヤマハで・・

ヤマハMOTOBOT

バイクはあまり分からないのですが、これはインパクトありました。 なんとライダーがロボットで将来的にはサーキットでロッシに勝つことを目標としてるとの事。 将来的にはロボットだけのレースとかが開催される時代が来るのかな。。

DSC01163.JPG

レクサス LF-FC (コンセプトカー)

レクサスの描く、将来のフラッグシップラグジュアリーコンセプトカーとの事ですが、次期LSのベースになるのでは・・ともウワサされてるようですね。 レクサスの台形グリルは最近のはかなり馴染んできて、一方で近年世界のデザインを引っ張ってきた本家アウディがやや迷走してる感が有る中、レクサスのほうがカッコイイと感じます。

DSC01057.JPG

ダイハツ テンポ (コンセプトカー)

移動販売車を想定した車で、店舗=テンポっていう名前が付いてます。 デザイン自体はシンプルで嫌いじゃないです。 
市販化する際に、メッキでゴテゴテとかにならなければいいのですが。。

DSC01044.JPG

スズキ マイティデッキ (コンセプトカー)

最近スズキは元気がありますし、デザイン面でもハスラーあたりから垢抜けた感がありますね。
これは2+2との事ですが、なんとも楽しそう! マイティボーイを思い起こさせるネーミングもナイスです!

DSC01132.JPG

次いで、輸入車

ジープレネゲード (市販車)

最近、カーくるでも結構話題になってるレネゲードですが、実車もいい感じですね。 姉妹車のフィアット500Xも出展されてましたが、こちらほうがよりイタ車っぽい印象を受けました。 そいえば、4cスパイダーも出展されてましたが、ボディカラーのせいか、あまり印象に残ってません。

DSC01023.JPG

シトロエンC4カクタス (販売予定車)

カクタスは以前にも2度程見ており、既に見慣れた感が有り、あまり強い印象は受けませんでした。
日本導入は、6AT(トルコン)が搭載されるのを待つため、2017年との事。
このクルマはある意味旬がありそうなんで、旬を逃さないか危惧します。 とりあえずセミATを導入しても良かったとは思うんですが。。

DSC01017.JPG

シトロエンDS5 DSエディション1955 (市販車)

初代DSの生誕60周年を記念した限定車(日本は30台)との事ですが、マイチェンした外装が導入されてます。 あと、このモデルからは完全にDSブランドになり、へへマークが消えました。
写真では灰汁の強いフロントだなぁ。。と思いましたが、実車はむしろ今のデザインよりもおとなしくなった印象を受けました。 マイチェン前のデザインのほうがいいな。。 エレクトリックサスペンションはとっても気になりますが。。

DSC01010.jpg

ルノートゥインゴ (市販予定車)

話題の3代目トゥインゴですね! スマートと共通シャシーでRRとの事で運転が楽しそうです。
デュアルクラッチなので、アップやパンダ等に対してはアドバンテージがありそうですね。
内装に凄い期待をしてたのですが、思ったより普通な印象を受けました。

DSC00977.JPG

メルセデス ビジョンTokyo (コンセプトカー)

デザインが賛否両論のこのクルマですが、私はなかなか好きです。 未来のクルマとなると、国産車はニッサンやホンダのようにメカメカしいデザインになるのに、これは有機的な感じがします。

DSC01175.JPG

最後に・・・

今回の出展車で断トツだったのが・・・

マツダRX-VISION (コンセプトカー)

いやぁ、ついにロータリースポーツのコンセプトカーが出ましたね! デザインとしてはそのまま市販化が難しそうな部分も多いですが、とにかくデザインが綺麗で暫し見とれてしまいました。 

DSC00969.JPG

ラインや面の構成はとてもシンプルなのに、とても美しいです。 フロントライト周りはリトラクタブルライトのようにも見えます。 ずっと見てるうちに、目頭が熱くなってきました。 
周りで見てる人からも、カッコイイ!って声がホント多く聞かれました。 流石今のマツダは勢いがありますね。

DSC00962.JPG

幅は1900mmオーバー、加えて超ロングノーズに超大径タイヤとこのボリューム感のまま市販化をするのは無理でしょうが、このコンセプトのまま何とか発売にまで漕ぎ着けて欲しいと思います。

DSC00966.JPG

皆さんが気になった車はありましたでしょうか? 以上、私的レポートでした~

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=sm7kbQlC2uI0jefq6h7bSg%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
17


前回のクライスラープロウラーリムジンに次いで、アメ車続きです。 最近中古車ネタばかりでスイマセン。。

今回見つけたのは・・・

ポンテアック・アズテック !!!!

中古車ポンテアックアズテック-1.JPG

http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/700957213530151009001.html

皆さん、このクルマをご存じでしょうか?

数年前にイギリスの自動車雑誌が企画した「世界で最も醜いクルマトップ100」 で見事フィアットムルティプラを抑えて栄光の?No.1に輝いた車です。 まさか、日本に入ってたとは・・

先ずはフロント。。 なかなかインパクトがありますね。

中古車ポンテアックアズテック-2.JPG

サイドはこんな感じ。。 アンバランス感が。。

中古車ポンテアックアズテック-3.JPG

そしてリア。。 リアからのデザインが一番訳が分からないです。 昔有ったファミリアネオをちょっと彷彿とさせます。

中古車ポンテアックアズテック-4.JPG

この中古車はブラックなのであまり変態度が伝わりませんが、下のような明るい色だとよりアグリーに見えるかも。。
世界一醜いクルマの称号は伊達ではない気がします。

しかし、2位のムルティプラは好きな人にはとことん刺さるデザインですが、これは単にアグリーな感じですね(失礼)

中古車ポンテアックアズテック-5.JPG

この醜いクルマトップ100の1~20位はこんな面々。

醜い車達1-20.jpg

http://www.gaiko.com/ele120.html   (←引用させていただきました)

12位のフォードKAなんて大好き!ですけどね。。

100位まで見ていくと、シトロエン2CVや初代のルノートゥインゴ、アルファSZ、ポルシェボクスターとかも入ってるので、まあお遊びなんでしょうね。

ちなみに、私がアグリーというので個人的に思い浮かんだクルマは・・ (あくまで私見です)

3位に入っているサンヨンのロディウス アジアで時々見かけますが、特にリアはインパクトが有ります。

ssangyong-rodius.jpg

同じくサンヨンのアクティオン これはフロントが凄い! 

ssangyong_actyon_suv_2007.jpg

同、サンヨンのコランド  サンヨンはアグリーカーの宝庫かも・・ 絞られたフロントが凄い。

ssangyong-korando-23-d-04.jpg

国産ではスズキのX90 と

Suzuki_Vitara_X-90_front_20080617.jpg

ニッサンの初代キューブ が思い浮かびました。 (オーナーさん、ゴメンナサイ・・)

キューブ初代.jpg

他には、このカタチのトーラスも衝撃的でした。 この前の世代は端正なカタチだったのに。。

Ford-Taurus-1996-wide.jpg

モーガンエアロ8にもビックリしましたね。 実車見たこと無いですが。。 

morgan-aero-8-8-970x647-c.jpg

ポンテアックアズテックいかがでしょうか? 

できれば、皆さんが醜いと思われるクルマも教えて頂ければ幸いです(笑)




この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=WG5UmyCaWuR0P%2bpwAwIA9g%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
21


今日もかなりとんでもない、説明によれば世界に1台!?(ホントカ?)の中古車を見つけました。

今回見つけたのは・・

クライスラープロウラーリムジン !!!!

クライスラープロウラーリムジン-1.JPG

http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/700956001230151018002.html

元車のプロウラーでさえ非常に珍しいのに、リムジンとは・・・ 説明書きによれば、世界に1台で全長は6.4m!!!だそうです。

しかもフロントはガルウイングに・・

クライスラープロウラーリムジン-2.JPG

私の中では、プリムスプロウラーとしてインプットされてたのですが、最後の2年はプリムスブランドは廃止、クライスラーブランドになってたようです。

エンジンは3.5リッターで、元車の総生産台数は11、479台ですが。。 アヴァンタイムよりは多いですね(笑)

またこうやって、役に立たない知識が増えていく・・(爆)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%A6%E3%83%A9%E3%83%BC

クライスラープロウラーリムジン-5.PNG

リアからの眺めもホットロッドなのですが、長~~~~い。 ソフトトップも踏襲してますが、全オープンではなく、キャンバストップになってます。

運転席は普通のプロウラーなんですが。。

クライスラープロウラーリムジン-3.JPG

リアシートは対面4座でリムジンらしくゴージャスです!

クライスラープロウラーリムジン-4.JPG

元車より2m以上もストレッチして、しかもオープン。。 アルミスペースフレームってことですが、うーん、ボディ剛性は大丈夫なんでしょうか。。 2シータースポーツカーの走りとユーティリティを共存、ファミリーユースもOK、なわけないですね。。(笑)

価格はASKですが、どなたかいかがでしょうか?(笑)
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=fCxjSZMEId29De5uF5wYmg%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
14


超ド級!の変態中古車を見つけました。

今回見つけたのは・・

ルノー・トラフィック  !!!!

トラフィック-1.JPG

http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/16/700970003830151008001.html

いや~ これ凄いですよね! しかも、シートは前席3人のみで後部席以降は無くって荷室。 しかもMT!!

L1H1ってなんぞや? ってことで調べると、ノーマルホイールベース(それでも3,098mm!)がL1H1 
で、ロングホイールベースがL2H1 (3,498mm)というそうです。

ルノー以外にも色々な姉妹車があるようですが、そういえばニッサンのプリマスターには、スリランカで遭遇しました。

トラフィック-2.JPG

このフランスで普通に商用で使ってるのを持ってきたって感じが何ともいいですね~

トラフィック-3.JPG

ゴト車なのに、内装がシャレてるのは流石です!

トラフィック-4.JPG

荷室、めちゃめちゃ広いです!

トラフィック-5.JPG

後部席があればまだファミリーカーとしても使いようがありますが、これは完全に商売道具として使うことになりますね。 ある意味、凄い贅沢な気が。。

どなたか、如何ですか~? (^_^;)
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=toIXGUKWS3NqBDgQ0E71Rw%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
26


こんな中古車めっけた!です。

今回見つけたのは・・

アルファ・スパイダー(916) SOHC(12V)モデル !!!

スパイダー91612V-1.JPG

http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/16/700973002630150930001.html

エンジンは3Lですが、正規で入ってた24VDOHCモデルではなく、12VSOHCモデルです。

916の正規モノの最初期は、確かスパイダーは2LTS,gtvは2.0V6Tで、その後gtvの3Lが入りましたが、その時には24DOHCになってました。 ということは916のごく初期モデルのみSOHCエンジンが積まれてたわけですね。

スパイダー91612V-3.JPG

12VSOHCエンジンは吹け上がりが鋭いと評判なので、気になります。。

スパイダー91612V-2.JPG

95年式とごく初期モデルですが、シートは中期型以降のものに張り替えられてるとの事です。

スパイダー91612V-4.JPG

これ乗ってみたいな~ どなたかいかがでしょうか?
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=Cx12o13M8HpX33QkvZjMQA%3d%3d




プロフィール
はるぱ
はるぱ
「はるぱ」です。(2012年ははるパパ)よろしくお願い致します。カバー写真はランチアデルタ(844)ですが、今はランチアテージスとフィアットバルケッタです。車歴は、シトロエンBX(16TRS)→ユーノ...
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2025年06月 (3)
2025年05月 (3)
2025年04月 (2)
2025年03月 (2)
2025年02月 (2)
2025年01月 (1)
2024年12月 (2)
2024年11月 (2)
2024年10月 (3)
2024年09月 (2)
2024年08月 (3)
2024年07月 (2)
2024年06月 (2)
2024年05月 (2)
2024年04月 (2)
2024年03月 (2)
2024年02月 (3)
2024年01月 (1)
2023年12月 (2)
2023年11月 (3)
2023年10月 (3)
2023年09月 (4)
2023年08月 (4)
2023年07月 (4)
2023年06月 (3)
2023年05月 (3)
2023年04月 (4)
2023年03月 (5)
2023年02月 (2)
2023年01月 (5)
2022年12月 (4)
2022年11月 (4)
2022年10月 (5)
2022年09月 (3)
2022年08月 (5)
2022年07月 (5)
2022年06月 (4)
2022年05月 (5)
2022年04月 (4)
2022年03月 (4)
2022年02月 (7)
2022年01月 (6)
2021年12月 (10)
2021年11月 (7)
2021年10月 (7)
2021年09月 (7)
2021年08月 (7)
2021年07月 (9)
2021年06月 (6)
2021年05月 (8)
2021年04月 (6)
2021年03月 (7)
2021年02月 (9)
2021年01月 (6)
2020年12月 (7)
2020年11月 (8)
2020年10月 (5)
2020年09月 (8)
2020年08月 (12)
2020年07月 (5)
2020年06月 (7)
2020年05月 (7)
2020年04月 (5)
2020年03月 (4)
2020年02月 (3)
2020年01月 (6)
2019年12月 (6)
2019年11月 (4)
2019年10月 (6)
2019年09月 (6)
2019年08月 (5)
2019年07月 (4)
2019年06月 (7)
2019年05月 (9)
2019年04月 (4)
2019年03月 (4)
2019年02月 (3)
2019年01月 (7)
2018年12月 (5)
2018年11月 (3)
2018年10月 (4)
2018年09月 (5)
2018年08月 (6)
2018年07月 (4)
2018年06月 (6)
2018年05月 (4)
2018年04月 (4)
2018年03月 (6)
2018年02月 (5)
2018年01月 (6)
2017年12月 (4)
2017年11月 (6)
2017年10月 (4)
2017年09月 (4)
2017年08月 (6)
2017年07月 (4)
2017年06月 (6)
2017年05月 (7)
2017年04月 (5)
2017年03月 (5)
2017年02月 (3)
2017年01月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (4)
2016年10月 (6)
2016年09月 (6)
2016年08月 (5)
2016年07月 (5)
2016年06月 (3)
2016年05月 (4)
2016年04月 (5)
2016年03月 (6)
2016年02月 (8)
2016年01月 (6)
2015年12月 (6)
2015年11月 (6)
2015年10月 (4)
2015年09月 (7)
2015年08月 (5)
2015年07月 (8)
2015年06月 (8)
2015年05月 (7)
2015年04月 (9)
2015年03月 (6)
2015年02月 (7)
2015年01月 (9)
2014年12月 (7)
2014年11月 (9)
2014年10月 (9)
2014年09月 (7)
2014年08月 (10)
2014年07月 (7)
2014年06月 (8)
2014年05月 (6)
2014年04月 (9)
2014年03月 (12)
2014年02月 (8)
2014年01月 (5)
2013年12月 (10)
2013年11月 (8)
2013年10月 (4)
2013年09月 (10)
2013年08月 (6)
2013年07月 (6)
2013年06月 (6)
2013年05月 (7)
2013年04月 (5)
2013年03月 (8)
2013年02月 (4)
2013年01月 (7)
2012年12月 (6)
2012年11月 (6)
2012年10月 (6)
2012年09月 (4)
2012年08月 (2)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。