• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
新型デルタ(第3世代、844型)のブログでしたが・・手放してしまい、その後メインカーがパンダ(3代目)→DS5→アヴァンタイム→C4ピカソ(初代)と迷走?期間を経て、今はランチアテージスとフィアットバルケッタの2台体制になりました。タイトルはそのままですが・・

2022年4月〜2度目のインドネシア駐在になりました。会社規定で車運転禁止という環境の中、なんとか車活が出来ないか、色々と模索していきたいと思います。いつか帰国した時にはまた変態車を飼うぞ〜

ニューデルタ、C4ピカソ、バルケッタネタ以外に、海外のクルマ、珍しい中古車、ミニカー(1/43)、シリーズネタ等でお送りしてます。
witten by はるぱ
世界中
うんうんする
6


こちら(インドネシア)で住んでる日系企業経営のアパートのレセプションに七夕の笹が置かれてます。 居住者だけでなくアパートのスタッフも願い事を書いてるのですが、かなりマニアックな願い事を発見! 

恐らくこちらでもまだ時々見かける8代目ギャランと思われますが、あえて製造終了からほぼ20年の車を… これは応援したくなりますね!^_^

皆さんが一番欲しい車は何でしょうか^_^ 私は現実路線?だと4代目クアトロポルテ(ガンディーニ)かなあ…





witten by はるぱ
世界中
うんうんする
4


昨年に次いで、ジャカルタ郊外で開催されているElite Showcaseというチューニングカーのイベントに行ってきました。去年よりも盛り上がってた印象でした。 最後のBMW E34型5シリーズのピックアップにはビックリでした。

 

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=33ctJ%2fDCjuzwVjUP2MMoKg%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
5


木曜日ですが、去年一昨年に次いで、ジャカルタで開催されたPEVSというEVショーに行ってきました。

昨年と同様に中国色が濃く、日系メーカーの出展はほぼ皆無、実質中国のショーなのは変わらずですが、平日ということもあったのかもですが、なんせ盛り上がって無い… 

4輪は目立ってたのは、Wuling(五菱)とBYDくらいでしょうか。

2輪は中国を中心としたおびただしい数のeスクーターが展示されてましたが、見学者が少ない。売れないのか値引き競争も凄い… バッテリー関係も結構出展がありましたね。

 

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=neKzMDoG1Zec3hkVsWs3bQ%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
5


先週末、ジャカルタで開催されたSuddenly Meet Upというネオ旧車、旧車イベントに見学に行ってきましたが、すんごい台数! 恐らく400〜500台は来てたのではないでしょうか。

日本車、ドイツ車が多いですが、その他イタフラ車、アメ車、豪州車(GMホールデン)ボルボ…と盛りだくさん。

詳細は割愛しますが、是非写真をご覧くださいませ。 イタフラも、ルノー18、シトロエンFAF(メアリベースに新興国向けに簡素化されたモデル)、プジョー505ブレーク、フィアット124ミラフィオーリ、同132とかなかなか日本でもお目に掛からないモデルも。

オペルレコルトワゴン(2ドア)とか激レアモデルもあります。

いやぁ、インドネシアの旧車もなかなか熱いです。

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=gv3DXxA7fkCEppEC6OlwOQ%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
10


インドネシアの2大モーターショーの一つ、IIMSに今年も行ってきました。

今回の一番の注目はこちら。ベトナムの新興メーカーのビンファストがインドネシアに初上陸。お披露目となりました。

全てEVで、小さいサイズからVF5, VFe34, VF6, VF7を同時発表。先ずは小さな2モデルから発売開始だそうです。

デザインは結構アクが強いですね。

一番安いVF5の内装はめちゃチャチかったです。200万円台とはいえ、これはちょっと厳しいかなぁ…

ヒュンダイは、コンセプトのアイオニック6を展示。リアデザインは先日ホンダかCESで出したEVに似てる気が…

こちらは日本でも発売されたコナ。ヒュンダイはモデル毎のデザインが違って意外と楽しいかも。

そして、先月インドネシアに上陸したBYDは最大規模のブースで一際目立ってました。

日本と同じく、ドルフィン、アット3、シールに加え、ミニバンのDENZAも参考出品。

MGもどんどんEVの新モデルを出してきます。 ZS、4に次いでステーションワゴンのESを展示。

そして、意外と気に入ったのが五菱(Wuling)のEV第三弾のクラウドEV。

フロントはちょっとムルティプラに似てる? リアも結構個性的です。

 

内装もなかなか個性的。驚いたのはシートがフカフカで昔のアメ車みたい。

デザインはクラウド=雲をイメージしてるのかな。EVというとなんとなく似た感じなのが多いのですが、ちょっと異色でした。

中韓勢がEVで推して来てる中、日本勢はHEVをメインに展示。

インドネシア初登場のヴェルファイアHEV。

アコードもHEVのみ。

三菱はインドネシアで生産を開始したミニキャブEV(当地名L100EV)を展示。

日本勢で一番注目を浴びてたのがジムニー5ドア。

外にオフロードを用意してPRしてました。日本ではまだリリースされてないのに…

他にもこんな旧車の展示も。

しかし、中韓勢が積極的に来てますね。日本勢はイマイチ元気が無いような…

最後まで

ご覧頂き

ありがとうございました!

 

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=wMEEKC5Yl0FXqeyNyvevgQ%3d%3d




プロフィール
はるぱ
はるぱ
「はるぱ」です。(2012年ははるパパ)よろしくお願い致します。カバー写真はランチアデルタ(844)ですが、今はランチアテージスとフィアットバルケッタです。車歴は、シトロエンBX(16TRS)→ユーノ...
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2025年06月 (3)
2025年05月 (3)
2025年04月 (2)
2025年03月 (2)
2025年02月 (2)
2025年01月 (1)
2024年12月 (2)
2024年11月 (2)
2024年10月 (3)
2024年09月 (2)
2024年08月 (3)
2024年07月 (2)
2024年06月 (2)
2024年05月 (2)
2024年04月 (2)
2024年03月 (2)
2024年02月 (3)
2024年01月 (1)
2023年12月 (2)
2023年11月 (3)
2023年10月 (3)
2023年09月 (4)
2023年08月 (4)
2023年07月 (4)
2023年06月 (3)
2023年05月 (3)
2023年04月 (4)
2023年03月 (5)
2023年02月 (2)
2023年01月 (5)
2022年12月 (4)
2022年11月 (4)
2022年10月 (5)
2022年09月 (3)
2022年08月 (5)
2022年07月 (5)
2022年06月 (4)
2022年05月 (5)
2022年04月 (4)
2022年03月 (4)
2022年02月 (7)
2022年01月 (6)
2021年12月 (10)
2021年11月 (7)
2021年10月 (7)
2021年09月 (7)
2021年08月 (7)
2021年07月 (9)
2021年06月 (6)
2021年05月 (8)
2021年04月 (6)
2021年03月 (7)
2021年02月 (9)
2021年01月 (6)
2020年12月 (7)
2020年11月 (8)
2020年10月 (5)
2020年09月 (8)
2020年08月 (12)
2020年07月 (5)
2020年06月 (7)
2020年05月 (7)
2020年04月 (5)
2020年03月 (4)
2020年02月 (3)
2020年01月 (6)
2019年12月 (6)
2019年11月 (4)
2019年10月 (6)
2019年09月 (6)
2019年08月 (5)
2019年07月 (4)
2019年06月 (7)
2019年05月 (9)
2019年04月 (4)
2019年03月 (4)
2019年02月 (3)
2019年01月 (7)
2018年12月 (5)
2018年11月 (3)
2018年10月 (4)
2018年09月 (5)
2018年08月 (6)
2018年07月 (4)
2018年06月 (6)
2018年05月 (4)
2018年04月 (4)
2018年03月 (6)
2018年02月 (5)
2018年01月 (6)
2017年12月 (4)
2017年11月 (6)
2017年10月 (4)
2017年09月 (4)
2017年08月 (6)
2017年07月 (4)
2017年06月 (6)
2017年05月 (7)
2017年04月 (5)
2017年03月 (5)
2017年02月 (3)
2017年01月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (4)
2016年10月 (6)
2016年09月 (6)
2016年08月 (5)
2016年07月 (5)
2016年06月 (3)
2016年05月 (4)
2016年04月 (5)
2016年03月 (6)
2016年02月 (8)
2016年01月 (6)
2015年12月 (6)
2015年11月 (6)
2015年10月 (4)
2015年09月 (7)
2015年08月 (5)
2015年07月 (8)
2015年06月 (8)
2015年05月 (7)
2015年04月 (9)
2015年03月 (6)
2015年02月 (7)
2015年01月 (9)
2014年12月 (7)
2014年11月 (9)
2014年10月 (9)
2014年09月 (7)
2014年08月 (10)
2014年07月 (7)
2014年06月 (8)
2014年05月 (6)
2014年04月 (9)
2014年03月 (12)
2014年02月 (8)
2014年01月 (5)
2013年12月 (10)
2013年11月 (8)
2013年10月 (4)
2013年09月 (10)
2013年08月 (6)
2013年07月 (6)
2013年06月 (6)
2013年05月 (7)
2013年04月 (5)
2013年03月 (8)
2013年02月 (4)
2013年01月 (7)
2012年12月 (6)
2012年11月 (6)
2012年10月 (6)
2012年09月 (4)
2012年08月 (2)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。