• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
新型デルタ(第3世代、844型)のブログでしたが・・手放してしまい、その後メインカーがパンダ(3代目)→DS5→アヴァンタイム→C4ピカソ(初代)と迷走?期間を経て、今はランチアテージスとフィアットバルケッタの2台体制になりました。タイトルはそのままですが・・

2022年4月〜2度目のインドネシア駐在になりました。会社規定で車運転禁止という環境の中、なんとか車活が出来ないか、色々と模索していきたいと思います。いつか帰国した時にはまた変態車を飼うぞ〜

ニューデルタ、C4ピカソ、バルケッタネタ以外に、海外のクルマ、珍しい中古車、ミニカー(1/43)、シリーズネタ等でお送りしてます。
witten by はるぱ
世界中
うんうんする
5


ジャカルタでHonda Culture なるイベントが開催されてたので観てきました。

ホンダさんが自ら協賛されてるようです。

普段はあまり見ないNSXとかプレリュードとかS500、800とかも展示されてました。

反対に普段の旧車イベントで結構見る古いアコードとかはあまり見なかったですかね。

特にスポーツシビックあたりはとても人気ありますね。

 

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=gHmY%2fvG3WXEWn72f7WLbCA%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
3


ジャパンモビリティショーの記事が色んなメディアに上がってますね。今年は残念ながら観に行けずですが、気になった5台をアップします。

実車を見たらまた印象違うかもですが、Youtubeのプレスカンファレンスとかも視聴したりして、出来るだけコンセプト等含め理解をしようと…

各車コメントを付けてみましたが、みなさんのお気に入りはどの車でしたでしょうか。

1位はトヨタセンチュリークーペ。 センチュリーをブランド化するというアイデアも凄いですが、プレカンファレンスの豊田章男会長のスピーチが凄かった。トヨタが日本代表として世界を引っ張るという気概に溢れており、やはり世界一の生産台数を誇るメーカーは違うな…と。

カローラコンセプトとかも、デザイン的な好き嫌いはともかく、世界ベストセラー車でも守りに入らず、新しいカローラ像を作るという意欲が凄いです。

2位はマツダビジョンXコンパクト。 マツダ好きなので贔屓目もありますが、他のコンパクトとは違うデザインが素晴らしい。私はランチアイプシロン(2代目)を思い出しました(ルノートゥインゴっぽくも…)

是非ともこのまま大きく変えずに出して欲しいです。一方でビジョンXクーペは、過去のコンセプトのインパクトが強すぎたからか、今ひとつピンと来なかったですかね…

3位はキアPV5。 キアの攻めたデザイン結構好きなんですよね(ヒョンデはちょっとやり過ぎ感を感じますが)

これもヒョンデのスターリアあたりとも近似性の有るデザインですが、厳つくなく、ウエストラインも低くて良いデザインだと思います。商用車らしからぬボディーカラーも良いです。

4位はミゼットXコンセプト。 ダイハツはFRのK-OPENといい、Kayoibako軽といい、なかなか良いと思いました。 欧州でヒットしてるアミ/トポリーノEVのように、シティコミューターは可愛くてポップでないと。

5位はホンダゼロα。 正直なところデザインは写真だけでは分からないですが、27年度中にゼロ3車種を日本に導入するという気概がかつてのチャレンジングなホンダらしくて注目してますし、応援したくなります。

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=nGoUJDRyvIFN4TJ4jNRCvw%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
4


Retro Classic Reborn なる名前の旧車イベントがモールで開催されるとの通知をインスタで見つけ、行ってきました。

9年ぶりの開催のようでしたが、告知は1週間前、しかも拡散されてる感も無し。懸念通りショッピングモールの中庭に20台強程度が展示されてるだけでした。 

しかし、中にはBMW E30のバウアーカブリオレ(フレーム付きのカブリオレ)やプジョー203(何か分かりませんでした)といったかなり希少なモデルに遭遇できたので、まあ良かったかな…と。

 

 

 

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=oJyvFOE%2fCxsbbFHdNLZMEQ%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
4


 

Indonesia Modification Expo (IMX)という東京オートサロンの小型版のようなイベントがジャカルタで開催されてたので、友人を誘って一緒に観に行ってきました。 

 

今年で3年目で去年、一昨年も行ってますが、年々盛り上がってる感じです。日本からの出展や出張者も多い感じで、ブースにも日本人がかなり居ました。

 

クルマとしては日本車が多いですね。正規輸入されてない筈のGTR、RX-7、スープラ、シルビアあたりもたくさん。 一番人気はシビックとかかなぁ。 ドイツ車もBMWを中心に多いです。

 





witten by はるぱ
世界中
うんうんする
9


4年連続でインドネシアの2輪車の展示会のIMOSに行ってきました。

相変わらず2輪は門外漢なのであまり語れませんが、更に160CCとかのプレミアムスクーター/バイクや主に女性をターゲットにしたデザインのスクーターが増えてるかな…と。

一方でEVスクーターは一時期、数十社が矢継ぎ早に車種を投入するも、今年の販売は2輪全体の1%にも満たず、日系メーカーからも特に新モデルは無し。Alva, Polytron等は出展するも非常に限定的で、このまま盛り上がらずに終わりそうな雰囲気が漂ってます。





プロフィール
はるぱ
はるぱ
「はるぱ」です。(2012年ははるパパ)よろしくお願い致します。カバー写真はランチアデルタ(844)ですが、今はランチアテージスとフィアットバルケッタです。車歴は、シトロエンBX(16TRS)→ユーノ...
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年11月
1
友引
2
先負
3
仏滅
4
大安
5
赤口
6
先勝
7
友引
8
先負
9
仏滅
10
大安
11
赤口
12
先勝
13
友引
14
先負
15
仏滅
16
大安
17
赤口
18
先勝
19
友引
20
仏滅
21
大安
22
赤口
23
先勝
24
友引
25
先負
26
仏滅
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2025年11月 (2)
2025年10月 (2)
2025年09月 (1)
2025年08月 (2)
2025年07月 (1)
2025年06月 (3)
2025年05月 (3)
2025年04月 (2)
2025年03月 (2)
2025年02月 (2)
2025年01月 (1)
2024年12月 (2)
2024年11月 (2)
2024年10月 (3)
2024年09月 (2)
2024年08月 (3)
2024年07月 (2)
2024年06月 (2)
2024年05月 (2)
2024年04月 (2)
2024年03月 (2)
2024年02月 (3)
2024年01月 (1)
2023年12月 (2)
2023年11月 (3)
2023年10月 (3)
2023年09月 (4)
2023年08月 (4)
2023年07月 (4)
2023年06月 (3)
2023年05月 (3)
2023年04月 (4)
2023年03月 (5)
2023年02月 (2)
2023年01月 (5)
2022年12月 (4)
2022年11月 (4)
2022年10月 (5)
2022年09月 (3)
2022年08月 (5)
2022年07月 (5)
2022年06月 (4)
2022年05月 (5)
2022年04月 (4)
2022年03月 (4)
2022年02月 (7)
2022年01月 (6)
2021年12月 (10)
2021年11月 (7)
2021年10月 (7)
2021年09月 (7)
2021年08月 (7)
2021年07月 (9)
2021年06月 (6)
2021年05月 (8)
2021年04月 (6)
2021年03月 (7)
2021年02月 (9)
2021年01月 (6)
2020年12月 (7)
2020年11月 (8)
2020年10月 (5)
2020年09月 (8)
2020年08月 (12)
2020年07月 (5)
2020年06月 (7)
2020年05月 (7)
2020年04月 (5)
2020年03月 (4)
2020年02月 (3)
2020年01月 (6)
2019年12月 (6)
2019年11月 (4)
2019年10月 (6)
2019年09月 (6)
2019年08月 (5)
2019年07月 (4)
2019年06月 (7)
2019年05月 (9)
2019年04月 (4)
2019年03月 (4)
2019年02月 (3)
2019年01月 (7)
2018年12月 (5)
2018年11月 (3)
2018年10月 (4)
2018年09月 (5)
2018年08月 (6)
2018年07月 (4)
2018年06月 (6)
2018年05月 (4)
2018年04月 (4)
2018年03月 (6)
2018年02月 (5)
2018年01月 (6)
2017年12月 (4)
2017年11月 (6)
2017年10月 (4)
2017年09月 (4)
2017年08月 (6)
2017年07月 (4)
2017年06月 (6)
2017年05月 (7)
2017年04月 (5)
2017年03月 (5)
2017年02月 (3)
2017年01月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (4)
2016年10月 (6)
2016年09月 (6)
2016年08月 (5)
2016年07月 (5)
2016年06月 (3)
2016年05月 (4)
2016年04月 (5)
2016年03月 (6)
2016年02月 (8)
2016年01月 (6)
2015年12月 (6)
2015年11月 (6)
2015年10月 (4)
2015年09月 (7)
2015年08月 (5)
2015年07月 (8)
2015年06月 (8)
2015年05月 (7)
2015年04月 (9)
2015年03月 (6)
2015年02月 (7)
2015年01月 (9)
2014年12月 (7)
2014年11月 (9)
2014年10月 (9)
2014年09月 (7)
2014年08月 (10)
2014年07月 (7)
2014年06月 (8)
2014年05月 (6)
2014年04月 (9)
2014年03月 (12)
2014年02月 (8)
2014年01月 (5)
2013年12月 (10)
2013年11月 (8)
2013年10月 (4)
2013年09月 (10)
2013年08月 (6)
2013年07月 (6)
2013年06月 (6)
2013年05月 (7)
2013年04月 (5)
2013年03月 (8)
2013年02月 (4)
2013年01月 (7)
2012年12月 (6)
2012年11月 (6)
2012年10月 (6)
2012年09月 (4)
2012年08月 (2)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。