• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
新型デルタ(第3世代、844型)のブログでしたが・・手放してしまい、その後メインカーがパンダ(3代目)→DS5→アヴァンタイム→C4ピカソ(初代)と迷走?期間を経て、今はランチアテージスとフィアットバルケッタの2台体制になりました。タイトルはそのままですが・・

2022年4月〜2度目のインドネシア駐在になりました。会社規定で車運転禁止という環境の中、なんとか車活が出来ないか、色々と模索していきたいと思います。いつか帰国した時にはまた変態車を飼うぞ〜

ニューデルタ、C4ピカソ、バルケッタネタ以外に、海外のクルマ、珍しい中古車、ミニカー(1/43)、シリーズネタ等でお送りしてます。
witten by はるぱ
世界中
うんうんする
15


世間では超希少車と思われるアストンマーティン・シグネットですが、何故だか私は結構遭遇します。。

最初に写真に収めたのは、去年の10月。 この時はブログでも紹介しました。 なんと、iQとのツーショットでした。 

IMG_2056 - コピー.JPG

その後も、ちょくちょく路上で遭遇。 これはブルー

IMG_3023 - コピー.JPG

そして、派手なオレンジの個体。

IMG_3631 - コピー.JPG

捕獲できませんでしたが、つい最近も都内でブラックに遭遇しましたし、その他にもこの1年で少なくとも2台は路上で遭遇してると思います。

ちょっと気になって生産台数を調べてみたのですが・・・

http://response.jp/article/2013/10/09/208187.html

な、なんと2011年~生産終了の2013年まで3年間で全世界で150台のみ!!?? ホントだったら、ビックリなんですが。。

うーん。 ホントかどうか分かりませんが、日本には何台ぐらい生息してるんでしょう。。 中古車サイトを見ると、カーセンサーに1台登録されてるのみなので、せいぜい数十台といったところだと思うのですが・・・???

ニューデルタのほうが明らかに台数は多い気がするのですが、この1年で友人とイベント以外で遭遇したのは記憶してる限り3台のみ。。 シグネットのほうが良く遭遇するんですが。。

これだけシグネットに遭遇するのは、シグネットを感知するセンサーが付いてるのかも・・・?(笑)

これからは、自称シグネットハンター を名乗りたいと思います(意味不明)

皆さんは、シグネットには遭遇しますでしょうか? (^_^;)
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=4CEpRH9KEXE28vTeG6zzTA%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
41


こんな中古車めっけた!

今回見つけたのは・・・

アルファロメオ・ブレラ1750tbi !!!!

中古車ブレラ1750-1.JPG

http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/16/700973081330150403001.html

皆さんご存知の通り、ブレラの正規輸入車は2.2JTSと3.2V6JTSの2種類ですが、これは日本未導入の1750tbiです。 結構強気?のお値段ですね。

ジュリエッタで導入されてるエンジンですが、ジュリエッタの235馬力に対してブレラは200馬力?
200馬力だと、デルタの1.8Di Turbo Jetと同じ馬力ですが、全く同じ仕様なんですかね??

中古車ブレラ1750-2.JPG

1750tbiは、2.2や3.2と比べるとよりスポーティな位置づけなんですかね。 内装もスポーティな感じですね。 個人的にはブレラはどちらかというとラグシャリーなインテリアのほうが好みですが、これもカッコイイですね。

中古車ブレラ1750-3.JPG

デルタの1.8は、踏むと結構速いですが、正直あまりスポーティな印象ないんですが、MTだとまた印象は変わるんですかね。。

どなたか、如何でしょうか~ 

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=TxgVsXkc%2fJIjLEwFPIcOug%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
38


去年の秋に我が家に来たバルケッタですが、既に9ヶ月ぐらいの歳月が経ってるのに、1,500キロぐらいしか乗ってません。。 ブログでも殆ど紹介できてないし。。

半年ほど前、冬の寒い日に幌の開閉をしてたら劣化し硬化してたリアスクリーンが10センチほど破れてしまいました。 ビニールテープを貼って応急処置をしてみましたが、なんともみすぼらしい姿に。。

幌自体もそこそこやれてたので、それならいっそ・・ってことで先日幌を社外品に交換しました。

お世話になったのはこちら。 

大空けんけん  http://www.auto-tops.com/

IMG_3699 - コピー.JPG

こちらは、オープンカーの幌の交換専門の業者です。 幌の色と素材を色見本から選んで、米国の業者に発注、2ヶ月弱程で幌が到着、幌の交換作業をしてもらいました。

元の幌の色はブラックですが、迷った結果ダークブラウンをチョイス。 うーん、ちょっと無難だったかな。。 (^_^;)

IMG_3028.JPG

交換後はこんな感じ。 かなり引き締まった感じです。

IMG_3759 - コピー.JPG

曇っててほぼ視界ゼロだったリアスクリーンもとてもクリアーに!

IMG_3760.JPG

走りたくなったので、カブリオレ仲間のiceさんに連絡。 モテギ帰りだったのに、付き合って頂きました。

夕方に近くの道の駅で待ち合わせ。 なんとなくちょっと緩い感じのこの2台、なかなかいい雰囲気を出してるのでは・・

IMG_3764 - コピー.JPG

こうやって見ると、幌の色の違いがわかりますかね。 単に黒い幌がくすんだだけに見えるかも・・ (^_^;)

IMG_3767 - コピー.JPG

スイーツ部員ですので、先ずはソフトクリームでエネルギーを補給です。 カブのソフトクリームは、カブリオレ乗りにはピッタリですね!byんどん。さん (^_^;)

IMG_3765.JPG

昼間は流石にオープンは暑いですが、夜は程よく涼しくて気持ちいいです! 利根川沿いを2台で走ります。 306カブリオレもカッコイイな~

IMG_3771 - コピー.JPG

バル君も快調そのもの! 時々スピードメーターが動かなくなったり。。

IMG_3762.JPG

パワーウインドウが動かなくなったりしますが、ご愛嬌!? (^_^;)  パワーウインドウは、作動しないときは照明も消えてるんですよね。 少ししたら復活したり、また動かなくなったり・・・ しかも必ず左右同時に起こります。 接触不良ですかね。。?

IMG_3776.JPG

というわけで、100キロぐらいをオープンで走りました。 いやぁ、やっぱりオープンは気持ちいいですね! 今度は峠に走りにいきたいな~

IMG_3775 - コピー.JPG

iceさん、お付き合い頂きありがとうございました~ (^_^)
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=g9%2b1f66Mzvu6pQ1d21FY7Q%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
15


シトロエンジャポンから、購入後のアンケートが来たのですが、その中の1項目が。。

買い替え前のお車のブランドは何ですか?

よーく見てみると。。 (@_@;)

IMG_3758.jpg

私の前車のフィアットはありますね。 でも、ランチアは仕方ないとしても、アルファロメオも無いとは。。

高級車の類、マセラティ、ポルシェ、ジャガーとかも無いですね。  これらのクルマからシトロエンに乗り換える人は居ないのかな?

そいえば、ボルボも無いですね。 日本ではドイツ勢に次ぐ売れ行きなのに。。

でもでも、5行目のこの並びはなんなんでしょ!!??

ダチア !!  オペル/ボクスホール !!  セアト !!  シュコダ  !!

もはや受け狙いとしか思えない? この並び。。

最初は本国でのアンケートとかをそのまま和訳したのかな? と思いましたが、日本車が始めのほうに並んでるので、そういうわけでもないような・・・

シトロエンジャポンさん、何故こうなったのか教えてください(笑)






witten by はるぱ
世界中
うんうんする
26


既にハクナマタタさんのブログで詳しくアップいただいてますが、20日(祝)に首都高の大黒PAで関東カーくるメンバーのオフ会が開催されました。
(ハクナマタタさん、お声かけを頂きありがとうございました!)

 というわけで、サラっと紹介します(笑)

オフ会に参加された皆様。 今回はランチアが4台と最大勢力。 相変わらず並行車率高し!

DSC00567 - コピー.JPG

イタフラの集いなのに、ボディカラーは意外と地味かな・・ (^_^;)

DSC00566 - コピー.JPG

休日の大黒PAにはいろんなクルマが居ますね~ この日はポルシェ軍団に、フェラーリ軍団(写真無い・・)

その他にもこんなクルマや。

DSC00565 - コピー.JPG

こんなクルマも。 

DSC00554 - コピー.JPG

新相棒のDS5と元愛車のデルタとのツーショット サイズ感は幅以外はほぼ同サイズで、なんとなくキャラ的にも被ってる気がします。 

DSC00563 - コピー.JPG

リアは似てるようで似てないかな。。

IMG_3748 - コピー.JPG

カーとものみなさんにも、試乗していただきました。 ステアリングのセンターが出てない事を指摘頂いたり、私も初めて後部席に乗ることが出来、乗り心地を確かめる事が出来たりと、色々と新たな発見がありました。 

DSC00549.JPG

デルタと連なって首都高を走ります。 乗り味は、過去に乗ってたデルタの1.8ガソリンとの比較では、デルタのほうがよりスポーティですね! DS5はゆったりと乗るのが合ってるような気がします。 まだ新車で数百キロしか走ってませんので、今後また印象が変わってくるかもしれませんね。

DSC00556 - コピー.JPG

やっぱり、このリアはカッコイイな~

DSC00559 - コピー.JPG

そして、CX-3にも試乗。 先日iceさんのデミオディーゼルにも乗りましたが、デミオと比べると乗り心地は今一つ・・? デザインはカッコイイんですけどね・・ でも5人乗車をものともせずに走る様は流石ディーゼルです。

DSC00574 - コピー.JPG

ここでいったん解散。 あとはスイーツ部の有志?だけでカキ氷を食べに行きます。 

ここでカーネさんのC3ピカソを運転されてもらいました。 C3ピカソはホントにチョイ乗りしかした事が無く、ゆっくり乗るのは初めてでしたが、いやぁ、イイですね! ソフトな乗り心地、とても明るくてルーミーな室内、そして元気の良い走りとまさしく隠れた名車!といった感じです。  同じシトロエンなのに、DS5とはある意味反対のキャラかも。。

IMG_3752.JPG

行ったのは、世田谷にある雪うさぎ 

行列はほどほどでしたが、結構時間がかかりました。 でもその間もクルマ談義をしながら待ちます。

流石世田谷! 店の前を色んな輸入車が通り過ぎていきます。 待ってる間アルファを10台以上見た気がするな~

DSC00579.JPG

やっと、カキ氷にありつけました! テラス席でしたが、こちらのほうが店内で食べるよりもありがたみがありますね!

DSC00577.JPG

私は柑橘ミックス(だっけか?)をチョイス。 美味しかったです! (^_^;)

IMG_3753.JPG

というわけで、とても暑かったですが、充実した1日でした! お付き合い頂きました皆様、ありがとうございました! (^_^)





プロフィール
はるぱ
はるぱ
「はるぱ」です。(2012年ははるパパ)よろしくお願い致します。カバー写真はランチアデルタ(844)ですが、今はランチアテージスとフィアットバルケッタです。車歴は、シトロエンBX(16TRS)→ユーノ...
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2025年06月 (3)
2025年05月 (3)
2025年04月 (2)
2025年03月 (2)
2025年02月 (2)
2025年01月 (1)
2024年12月 (2)
2024年11月 (2)
2024年10月 (3)
2024年09月 (2)
2024年08月 (3)
2024年07月 (2)
2024年06月 (2)
2024年05月 (2)
2024年04月 (2)
2024年03月 (2)
2024年02月 (3)
2024年01月 (1)
2023年12月 (2)
2023年11月 (3)
2023年10月 (3)
2023年09月 (4)
2023年08月 (4)
2023年07月 (4)
2023年06月 (3)
2023年05月 (3)
2023年04月 (4)
2023年03月 (5)
2023年02月 (2)
2023年01月 (5)
2022年12月 (4)
2022年11月 (4)
2022年10月 (5)
2022年09月 (3)
2022年08月 (5)
2022年07月 (5)
2022年06月 (4)
2022年05月 (5)
2022年04月 (4)
2022年03月 (4)
2022年02月 (7)
2022年01月 (6)
2021年12月 (10)
2021年11月 (7)
2021年10月 (7)
2021年09月 (7)
2021年08月 (7)
2021年07月 (9)
2021年06月 (6)
2021年05月 (8)
2021年04月 (6)
2021年03月 (7)
2021年02月 (9)
2021年01月 (6)
2020年12月 (7)
2020年11月 (8)
2020年10月 (5)
2020年09月 (8)
2020年08月 (12)
2020年07月 (5)
2020年06月 (7)
2020年05月 (7)
2020年04月 (5)
2020年03月 (4)
2020年02月 (3)
2020年01月 (6)
2019年12月 (6)
2019年11月 (4)
2019年10月 (6)
2019年09月 (6)
2019年08月 (5)
2019年07月 (4)
2019年06月 (7)
2019年05月 (9)
2019年04月 (4)
2019年03月 (4)
2019年02月 (3)
2019年01月 (7)
2018年12月 (5)
2018年11月 (3)
2018年10月 (4)
2018年09月 (5)
2018年08月 (6)
2018年07月 (4)
2018年06月 (6)
2018年05月 (4)
2018年04月 (4)
2018年03月 (6)
2018年02月 (5)
2018年01月 (6)
2017年12月 (4)
2017年11月 (6)
2017年10月 (4)
2017年09月 (4)
2017年08月 (6)
2017年07月 (4)
2017年06月 (6)
2017年05月 (7)
2017年04月 (5)
2017年03月 (5)
2017年02月 (3)
2017年01月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (4)
2016年10月 (6)
2016年09月 (6)
2016年08月 (5)
2016年07月 (5)
2016年06月 (3)
2016年05月 (4)
2016年04月 (5)
2016年03月 (6)
2016年02月 (8)
2016年01月 (6)
2015年12月 (6)
2015年11月 (6)
2015年10月 (4)
2015年09月 (7)
2015年08月 (5)
2015年07月 (8)
2015年06月 (8)
2015年05月 (7)
2015年04月 (9)
2015年03月 (6)
2015年02月 (7)
2015年01月 (9)
2014年12月 (7)
2014年11月 (9)
2014年10月 (9)
2014年09月 (7)
2014年08月 (10)
2014年07月 (7)
2014年06月 (8)
2014年05月 (6)
2014年04月 (9)
2014年03月 (12)
2014年02月 (8)
2014年01月 (5)
2013年12月 (10)
2013年11月 (8)
2013年10月 (4)
2013年09月 (10)
2013年08月 (6)
2013年07月 (6)
2013年06月 (6)
2013年05月 (7)
2013年04月 (5)
2013年03月 (8)
2013年02月 (4)
2013年01月 (7)
2012年12月 (6)
2012年11月 (6)
2012年10月 (6)
2012年09月 (4)
2012年08月 (2)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。