• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
新型デルタ(第3世代、844型)のブログでしたが・・手放してしまい、その後メインカーがパンダ(3代目)→DS5→アヴァンタイム→C4ピカソ(初代)と迷走?期間を経て、今はランチアテージスとフィアットバルケッタの2台体制になりました。タイトルはそのままですが・・

2022年4月〜2度目のインドネシア駐在になりました。会社規定で車運転禁止という環境の中、なんとか車活が出来ないか、色々と模索していきたいと思います。いつか帰国した時にはまた変態車を飼うぞ〜

ニューデルタ、C4ピカソ、バルケッタネタ以外に、海外のクルマ、珍しい中古車、ミニカー(1/43)、シリーズネタ等でお送りしてます。
witten by はるぱ
世界中
うんうんする
12


またまた、かなり変態度数の高い中古車を見つけました。

今回見つけたのは・・

ルノー・タリスマン !!!! 

タリスマン-1.jpg

ルノー ルノーその他 タリスマン イニシャルパリ 国内未導入車 ナッパレザー 4Control 木目調インテリア BOSEサウンド フロント電動シート R-Link マッサージ機能付 専用19インチAWの中古車 車体価格335万円 2017(平成29)年式 走行2.4万キロ 車体色ノワールエトワール 神奈川県横浜市都筑区見花山1-25 プジョー・シトロエン専門店 株式会社MAMAの在庫|グーネット中古車 (goo-net.com)

皆さん、この車ご存じでしょうか。 日本未導入のルノーの大型セダンです。 数年前フランスに行ったときに何台か見ましたが、正統派セダンって感じです。 生産はフランスのようですが、傘下のルノーサムソンと共同開発のようで、SM6って名前の姉妹車があるようです。
(以前ラティチュードって名前のモデルがありましたが、モデルチェンジで名前が変わったようですね)






タリスマン-2.jpg

一応Dセグメントのようですが、サイズは4,850 x 1,870 x 1,460mmとなかなかのサイズですね。
キャラ的にはパサートあたりが近いでしょうかね。 エステートもあるみたいです。
ルノーは以前はDセグメントのラグナと上のサイズ?の25→サフラン→ヴェルサティスがありましたが、このあたりを統合してCセグメントのメガーヌの上のクラスの車として導入した感じですかね。
似たサイズのフランスのセダンでは、508やDS9がありますが、よりオーソドックスな感じで、イメージとして、ヨーロッパでカンパニーカー(マネージャーとかに会社から支給される車)のような位置づけかな・・と。

リアも、威風堂々って感じで、ルノーらしからぬオーソドックスなデザインです。 テールライトも、メガーヌと共通の意匠ですね。






タリスマン-3.jpg

内装はこんな感じ。 縦型のディスプレイはエスパスあたりと似てますね。


タリスマン-4.jpg

ブラウンのナッパレザーがいい感じです。






タリスマン-5.jpg




エンジンは、日産が主導で開発したガソリンの1.6のようですね。

しかし、ルノーの大型セダンで、しかもアヴァンギャルドでなく、オーソドックスなデザインなので、いったいどんな方が輸入されたのか、非常に興味があります。

ルノーって、コアなファンがおられるようで、家の近くにも日本未導入のラグナ3とEVのゾエ!!(前者は最近別の車に変わりましたが)の2台持ちのお宅があります。

ちなみに、以前日本にも導入されてたSUVのコレオスの現行モデルも、このタリスマンに似たデザインで、サイズ的にも上級移行したようで、かなり立派な感じです。

というわけで、どなたか変態ルノー車いかがでしょうか。 (^-^)

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=YKRZBcB1NWjcNaxJznwv8g%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
17


クルマにマスコットのぬいぐるみを置いてる人って居ますよね。

よくあるところでは、アルファロメオの蛇のマスコットとか、プジョーのライオンとか。 フィアットのネズミもありますよね。

我が家のバルケッタ用にもぬいぐるみを手に入れました。

んっ? 懐かしのオバケのQ太郎?

若い方は分からないかもですが… O次郎

ベタですが、バケラッタじゃなく、バルケッタってことで… (^^; 汗

これ、単に置いてるだけじゃ分からないですよね。 紙か何かで吹き出しを作らなきゃですかね… 

イベントとかにも連れて行きたいですが、高雄はちょっと違う雰囲気だしなぁ… (^^;





投稿日:2021/10/17 22:38:57
この記事はカーくる会員のみに公開されています。

witten by はるぱ
世界中
うんうんする
18


コロナ禍で6月以来中止となってた高雄サンデーミーティングに行ってきました。

今回のテーマ車はイタリア車、スーパーカー、フランス車と盛りだくさん。

今回の目玉はこれ。 カウンタックですが、LP400! やはり、オリジナルデザインは美しいですね。

そして、後継車のディアブロも2台!

そして、ウルスも。 

この575Mは、オーダーカラーで日本に1台だそうです。

308も2台… 美しいです。

ジュリエッタのクーペとスパイダーも。

大好きな3200GT。 内装もブラックでしたが、タンが多くて意外と珍しいです。

控えめなボディーカラーのジュリアですが、素敵です。

ちょうど停めたところに、wishing you peace and happiness の文字が。^ ^

こちらは、ベルトーネのX1/9

そして、久々に見たフミアイプシロン。 高雄って、ネオランチアの参加が少なくて、大興奮しちゃいました。 やっぱ、イイわあ。

フランス車もたくさん。

エグザンティアが2台! 紺色の個体のオーナーさんと初めてお話をしましたが、ご近所さんでした。

綺麗な色のGSブレーク!

そして、これも凄い! ヴィザ並び!!

こちらは、初代とシュペールサンク並び!

そして、大好きなアルピーヌV6とV6ルマン並び。

スピダー軍団も。 ブルーの個体はロールケージが凄い。

カングービボップ。 

イタフラ以外にも色んな国の車が。 この多国籍感が私がTSMが好きな理由の一つかも。^ ^

英国車も多かったですね。 007公開記念でDB9ヴォランテ。

ヨーロッパが2台! このレッドはイイですね。

エランもたくさん。

そして久々に見た2+2!

スーパーセブンとモーガンですが、ゴールドのモーガンは初めて見たかも。

9時には大盛況で、車が駐車場外に溢れてました。

カルマンギア。 意外と好きなんですよねー

アルピナB8! グリーンのボディーカラーが素敵です。

こちらも、007繋がりでZ3。 この色は初めて見たかも。

メルセデスSクラスカブリオレ。 エレガント〜

初代3シリーズ。 E30は多いですが、E21は珍しいですよね。

フォードファルコン。 ボディーカラーが素敵です。

最後は国産車。

カリーナとカローラ。 カローラのセダンは珍しいですよね。

コロナハードトップと510ブルーバード

そして、初代インサイト。 希少色だと思いますが、最もインサイトらしいボディーカラーかと。

来月はTipoと共催の国産車を中心としたヤングタイマーだそうです。

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=8Oc6afCLLbhrUllISy6sDQ%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
20


少し時間が経ちましたが、関西トリコローレの翌日は、オレンジバルケッタ乗りの友人にお誘い頂き、滋賀〜福井にツーリングに行ってきました。

滋賀の道の駅に集合後、ウワサのおにゅう峠を目指します。 早朝は雲海が見れるほど絶景の場所のようですが、途中はなかなかの国道ならぬ酷道?

落石がゴロゴロしてますので、踏まないように注意して走行…

そしたおにゅう峠に到着。 いやぁ、絶景です。

 

ツーリング参加車はこの4台。 MGBは左ハンドルの極上車です。 A112アバルトのオーナーさんは、A112プリマセリエもお持ちです。

かなり狭い道ですので、小さなクルマじゃないと大変ですね。 少し前までは福井側は未舗装のところもあったみたいですが、今は一応舗装されてるようです。

その後は、福井側に降りて、若狭フィッシャーマンズワーフへ。

名物の焼き鯖を食べました。

その後、オレンジバルケッタと交換。

前オーナーの好みで走行会仕様にしてるとのことで、かなり脚がしっかりしてます。ロールも少なく踏ん張るので、安心してコーナーに突っ込んでいけますね。 ブレーキも安心感があります。 ステアリングも小径でイイですね。

夕方からは、ホームパーティーに招いて頂いたので参加、さらに多くの趣味車が…

大いに車談義を楽しむことが出来ました。^_^

久々に一日中オープンで走りました。 やはりオープンはイイですね!

 

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=X7avl0VVpCImBMJ25rPkqg%3d%3d




プロフィール
はるぱ
はるぱ
「はるぱ」です。(2012年ははるパパ)よろしくお願い致します。カバー写真はランチアデルタ(844)ですが、今はランチアテージスとフィアットバルケッタです。車歴は、シトロエンBX(16TRS)→ユーノ...
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年4月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
仏滅
29
大安
30
赤口
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2025年04月 (2)
2025年03月 (2)
2025年02月 (2)
2025年01月 (1)
2024年12月 (2)
2024年11月 (2)
2024年10月 (3)
2024年09月 (2)
2024年08月 (3)
2024年07月 (2)
2024年06月 (2)
2024年05月 (2)
2024年04月 (2)
2024年03月 (2)
2024年02月 (3)
2024年01月 (1)
2023年12月 (2)
2023年11月 (3)
2023年10月 (3)
2023年09月 (4)
2023年08月 (4)
2023年07月 (4)
2023年06月 (3)
2023年05月 (3)
2023年04月 (4)
2023年03月 (5)
2023年02月 (2)
2023年01月 (5)
2022年12月 (4)
2022年11月 (4)
2022年10月 (5)
2022年09月 (3)
2022年08月 (5)
2022年07月 (5)
2022年06月 (4)
2022年05月 (5)
2022年04月 (4)
2022年03月 (4)
2022年02月 (7)
2022年01月 (6)
2021年12月 (10)
2021年11月 (7)
2021年10月 (7)
2021年09月 (7)
2021年08月 (7)
2021年07月 (9)
2021年06月 (6)
2021年05月 (8)
2021年04月 (6)
2021年03月 (7)
2021年02月 (9)
2021年01月 (6)
2020年12月 (7)
2020年11月 (8)
2020年10月 (5)
2020年09月 (8)
2020年08月 (12)
2020年07月 (5)
2020年06月 (7)
2020年05月 (7)
2020年04月 (5)
2020年03月 (4)
2020年02月 (3)
2020年01月 (6)
2019年12月 (6)
2019年11月 (4)
2019年10月 (6)
2019年09月 (6)
2019年08月 (5)
2019年07月 (4)
2019年06月 (7)
2019年05月 (9)
2019年04月 (4)
2019年03月 (4)
2019年02月 (3)
2019年01月 (7)
2018年12月 (5)
2018年11月 (3)
2018年10月 (4)
2018年09月 (5)
2018年08月 (6)
2018年07月 (4)
2018年06月 (6)
2018年05月 (4)
2018年04月 (4)
2018年03月 (6)
2018年02月 (5)
2018年01月 (6)
2017年12月 (4)
2017年11月 (6)
2017年10月 (4)
2017年09月 (4)
2017年08月 (6)
2017年07月 (4)
2017年06月 (6)
2017年05月 (7)
2017年04月 (5)
2017年03月 (5)
2017年02月 (3)
2017年01月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (4)
2016年10月 (6)
2016年09月 (6)
2016年08月 (5)
2016年07月 (5)
2016年06月 (3)
2016年05月 (4)
2016年04月 (5)
2016年03月 (6)
2016年02月 (8)
2016年01月 (6)
2015年12月 (6)
2015年11月 (6)
2015年10月 (4)
2015年09月 (7)
2015年08月 (5)
2015年07月 (8)
2015年06月 (8)
2015年05月 (7)
2015年04月 (9)
2015年03月 (6)
2015年02月 (7)
2015年01月 (9)
2014年12月 (7)
2014年11月 (9)
2014年10月 (9)
2014年09月 (7)
2014年08月 (10)
2014年07月 (7)
2014年06月 (8)
2014年05月 (6)
2014年04月 (9)
2014年03月 (12)
2014年02月 (8)
2014年01月 (5)
2013年12月 (10)
2013年11月 (8)
2013年10月 (4)
2013年09月 (10)
2013年08月 (6)
2013年07月 (6)
2013年06月 (6)
2013年05月 (7)
2013年04月 (5)
2013年03月 (8)
2013年02月 (4)
2013年01月 (7)
2012年12月 (6)
2012年11月 (6)
2012年10月 (6)
2012年09月 (4)
2012年08月 (2)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。