• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
新型デルタ(第3世代、844型)のブログでしたが・・手放してしまい、その後メインカーがパンダ(3代目)→DS5→アヴァンタイム→C4ピカソ(初代)と迷走?期間を経て、今はランチアテージスとフィアットバルケッタの2台体制になりました。タイトルはそのままですが・・

2022年4月〜2度目のインドネシア駐在になりました。会社規定で車運転禁止という環境の中、なんとか車活が出来ないか、色々と模索していきたいと思います。いつか帰国した時にはまた変態車を飼うぞ〜

ニューデルタ、C4ピカソ、バルケッタネタ以外に、海外のクルマ、珍しい中古車、ミニカー(1/43)、シリーズネタ等でお送りしてます。
witten by はるぱ
世界中
うんうんする
9


といっても、ニューデルタに遭遇というネタじゃあ、ありません。 (紛らわしくて、スイマセン・・)

オフィスの近くに電気自動車用の充電器がありました。

IMG_0132.jpg

充電器かぁ・・・となんとなく眺めてたのですが・・・

IMG_0133.jpg

なんと、DELTA と書かれてる~! ついにランチアデルタもEVになるのでしょうか・・・(んなわけない)

調べてみたところ、デルタ電子という電源関係の会社の製品のようですね。

http://www.dej.co.jp/index.htm

車名と同じものって、身の周りにほかにもありそうですね・・・?? 

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=DgYu6tbcUuyhMF7akAPlug%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
11


今日はデルタのオイル交換だったのですが、予約が夕方だったため、ちょっと気になるあのクルマを見に行ってきました。 iceさんもお供したいというので、近くの駅でpick upしてデルタで移動。

それで、家を出ようとしたら、家の前にこんな珍しいクルマが・・ なんと、60台限定のメガーヌエステートGTターボ(MT)です。

何かの暗示でしょうか・・・?

IMG_0118.JPG

先ずは、ルノーディーラーへ。 そうです。 先日の東京モーターショーでプロの運転の同乗試乗をしたルーテシアRS

ショールームで実車にご対面。 いやぁ、カッコいいですね!

IMG_0120.JPG

コクピットもシートといい、ステアリングといい、やる気にさせます。

IMG_0123.JPG

短時間でしたが、試乗をしました。 グレードは、18インチ+ハードサスのシャシーカップ  

まずは、オートマモードで。 ツインクラッチがショックなしにとてもスムーズに変速をしていきます。 減速時もちゃあんと綺麗にブリッピングをしてやる気にさせますね。 

少しして、マニュアルモードに。 試乗車がまだそれほど距離を重ねてなかったので、程ほどでシフトアップしましたが、これは楽しいですね! 

エンジンも、力があってとても綺麗に吹け上がります。 

そしてやっぱりハンドリングがいい! パワステの感触もとてもいいですし、ステアリングを回すとノーズがキレイに入っていきます。 これは、ワインディングを走らせると最高でしょうね! いやぁ、楽しいですね!

乗り心地は、やぱりちょっとファミリーユースには固いかな・・と感じますが、上下動の収束が早く収まりますので、決して不快ではありません。 17インチ+多少柔らかいシャシースポールも試してみたいですが、試乗車がなさそうですので、難しそうですね。

5ドア+セミATで実用性もありますし、とても魅力的な車でした。 またもう一度ぐらい、ゆっくりと試乗してみたいですね。

次に、iceさんが気になっている C5 と 5008 がある、プジョー・シトロエンディーラーへ。

C5ツアラー 一見黒に見えますが、濃いブラウンで綺麗な色です。 ウワサされてる通り、C5は最後のハイドロになってしまうのでしょうか。。 ディーラー氏によれば、C5は間もなく本国でハイドロが廃止になって、金属バネだけになるとか・・
セールス氏、年内登録なら勉強しますよ!と迫ってきます。 今日はもう23日なのですが・・(笑) iceさん、さあどうする?(笑)

ちょこっと試乗をしましたが、荒れた路面でのいなし方は流石ハイドロですね。 一方で、アイドリング時(Dレンジ)の微振動がやや気になりました。

IMG_0125.JPG

まだ時間があるので、ホンダディーラーへ。 iceさん、新発売のヴェゼルとフィットにいたく感心してます。 これで十分じゃあないかと・・ ホントに、それでイイんですか?(笑)  
先日、VWディーラーに行き、ゴルフとUP!も試乗、UP!もかなり気に入っておられるようです。

IMG_0126.JPG

そして、デルタのオイル交換に。 前回のオイル交換から5,500キロでの交換です。 今回はエレメントは替えず、オイルのみの交換。 5.5リッターを飲み込みます。 他にもエンジンルーム等簡単にチェックして貰い、特に異常なしとの事。 なかなか、良い子です(笑)

IMG_0128 - コピー.JPG

帰りの首都高で、キセキが。。。 (やや大袈裟ですが・・)

んっ? あのテールランプは・・ おー C5ツアラー! 何かの暗示でしょうか・・・? x 2

IMG_0131.JPG

2人で盛り上がってると、右側に並んだ車が・・ なんと 5008! 何かの暗示でしょうか・・・? x 3

IMG_0130.JPG   

更に、前方に個性的なテールランプが・・ ついで UP!!! 何かの暗示でしょうか・・・? x 4

IMG_0129.JPG


デルタ君、オイル交換したのと、タイヤの空気圧がやや低かったようで、帰り道はこれはこれでやっぱイイなぁ・・・と改めて感じました・・・(笑)
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=rKjoVm2sCtLU9DyTxIcYyg%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
15


今まで国産ばかりを乗り継いでいた嫁の実家の義理の父母が「次は輸入車に乗りたいなぁ。。」と言い出しました。

私以外にも、義母の兄弟の娘と息子がアルファ159とアウディA5に乗っており、すっかり影響を受けてしまったようです。  曰く、輸入車はデザインがオシャレだと。

最初に候補に挙がったのは、VWルポ、同ゴルフ、メルセデスAクラス、BMW1シリーズ、アウディA1、ボルボV40、ミニクロスオーバー  サイズでB~Cクラスに属する車で、すべて外観の好みでのセレクトです。 

その後、義父母の2人で何度かショールームに足を運んだ結果、デザインの好みでボルボV40、ミニクロスオーバーが脱落、デザインでは一番気に入ってたアウディA1は後部席が狭すぎてこれも脱落。 代わりにたまたまボルボの近くにあったシトロエンディーラーに立ち寄ったところC3が気に行ったとの事で、C3がエントリー。

フランス車でも良いのであれば・・との事で、プジョーとルノーも勧めたところ、プジョー208も気に入りこちらもエントリー。 ブロッサム(ピンク)のボディカラーがお洒落で気に入ったようです。 ルノーはルーテシアを気に入るも近くにディーラーが無く没となりました。 今回はイタ車は残念ながらありません。。

クルマ、特に輸入車のことはよくわからないとのことで、一緒に来て欲しいとの事。 喜んで! とのことで、先週末2日間
かけて、とある北関東の地元の町でディーラーめぐりをしました。

エントリーは、VWポロ、同ゴルフ メルセデスA BMW1 シトロエンC3 プジョー208 の6台。

一日目は、偶然ドイツ勢の3ブランドです。

先ずは、VWに。

1台目、ポロに試乗。 乗ったのは、ベースグレードのトレンドライン 210万円也

DSC00591 - コピー.JPG

ポロだけ自分で運転せず後部席のみの印象ですが、このサイズとは思えないしっかり感にいきなり好印象です。 義父母もとても運転しやすい ととても気に入ってる様子。 普段イタフラ(それもちょい古の・笑)に馴染んでる体には完成度の高さにビビります(笑)
但し、内外装共、ややビジネスライクな印象を受けます。 あと、候補車の中では一番発売年が旧いのも気になる所です。 デザインでは、クロスポロがオシャレですが、ゴルフより高いんですよね。

2台目、ゴルフに試乗。 乗ったのは、一番ベースグレードのトレンドライン 249万円也

DSC00587.JPG

ポロですでに驚いたのですが、ゴルフはまさに!!!でした。 とにかくすべてがスムーズで自然。 操作系の剛性感、アクセル・ブレーキのスムーズさ、DSGの変速の素早さ、内装の質感の高さ。 私のなかではゴルフは4代目ぐらいまでの印象しかなく、カッシリしているもどこかモサっとした印象しかなかったのですが、ゴルフ7は操作系も軽く、またハンドリングも楽しく、想像をはるかに上回ってました。 義父母も完成度の高さにすっかり魅了されてしまったようです。

これで自動ブレーキ等も付いて249万。 しかも発売したばかりなのに何も言わなくても2ケタの値引きまで提示してきました。 しかも、エコカー減税100% 他のメーカーは大変だなぁ・・と思います。

次いで、メルセデスに。

3台目、Aクラスに試乗。 乗ったのは、A180スポーツ 335万円也

DSC00596 - コピー.JPG

乗った第一印象。 乗り心地が固い。。 225/40R18の太いタイヤを履いており、ちょっと年配の人には厳しそうです。 内装の質感等は流石メルセデスですが、バケット風のシート等、デザイン含めもっと若い人向けのクルマかなぁ・・ 
クルマのしっかり感は流石ですね。

ショールームにはベースグレードの16インチ仕様のクルマも展示されてましたが、こちらだと印象が違ったかもしれませんね。 
しかし、印象が悪かったのはセールス氏。 試乗中、助手席で一言もしゃべりません・・(笑) これじゃあ、仮に車を気に入ったとしても、買いたいとは思わないですよね。。

次いで、BMWに。

4台目、1シリーズに試乗。 乗ったのは、116i 308万円也

DSC00605 - コピー.JPG

私の実家はE46型の3シリーズなのですが、乗った瞬間にBMWだなぁ・・と感じました。 E46とは10年ぐらいの違いがありますが、乗り味がそれほど変わらないとの印象を受けました。 たぶん、眼を瞑って運転しても、BMWだとわかると思います。 ATは8速でスムーズに変速をしていきます。 唯一のFRですので、小回りも面白いぐらいに聞きます。
やっぱり、BMWはスポーティですよね。  義父母も運転もとてもしやすいと云ってました。

2日目は、フランス勢の2ブランドです。

先ずはシトロエンに。

5台目、C3に試乗。 乗ったのは、C3エクスクルーシブ 240万円也

DSC00608 - コピー.jpg

乗った瞬間、ゼニスウインドウの解放感にやられます。 特に後部席はとても明るくて、インパクトがあります。 これだけでこのクルマを選ぶ人が居ても不思議でないと思います。 
但し、試乗コースがたまたま路面が荒れてるところが多かったからか、やや上下動が気になりました。
あと、試乗の際に左右が壁で覆われてるバイパスを走ったのですが、義母は普段そのような場所を運転することがなく、それだけで気を使ったようです。 試乗コースも重要ですね。

ショールームに戻ってきた後商談を。 しかし、来年エンジンとミッションが変わることから、今の1.6L+4ATの在庫がほとんど無く、色がほとんど選べない状況との事。 しかも、値引きはゼロ。 セールス氏に全くやる気が感じられません。

次いでプジョーに

6台目、208に試乗。 乗ったのは208プレミアム 218万円也(写真はショールームに飾られてたシエロ 242万円也)

DSC00616 - コピー.JPG

208はマイチェン直前でしたが、これまで義父母が国産のAT車に乗っており、セミATの扱いに不安を感じる事から、あえてマイチェン前の1.6L+4ATを。 先ずは後部席に乗りましたが、ディーラーを出たところの路面が工事中?で荒れており、いきなりドタドタします。 あれっ? その後エンジンチェックの為に直3搭載のMTアリュールに乗った時はそこまで感じなかったので(同じ足回り?)、個体差かもしれませんが。
普通の路面では、一転しっかりと路面を捉えます。 ATも4速故やや引っ張りますが、国産ATからの乗り換えでは違和感を感じないようです。 注目の小径ステアリングも特に違和感は感じません。 後部席も他のBセグメントのライバルに比べ、やや広いような気がします。

ショールームに戻ってきた後、マイチェンの為に在庫車を売りたいセールス氏から好条件が提示されます。
試乗したプレミアムは内装がちょっと地味ですが、ショールームに飾ってあるシエロはシートの質感も高く、またグラスルーフもついており、選ぶならこちらです。

以上6台に乗って、義父母のチョイスは ゴルフ と 208 との事で(私も一緒でした)、この2車に絞られました。
ちなみに、これはたまたまですが、その日の夜にセールス氏から電話が有ったのも、このVWとプジョーの2社だけだったとの事。 アフターフォローも重要ですよね。

ゴルフは、圧倒的な完成度、良好な燃費、後部席の広さ、自動ブレーキ等の安全装備の充実。 208は、外内装のオシャレさ、ボディサイズが小さいことによる取り回しのしやすさ、在庫車の値引き等の条件 で迷います。。。

が、その日の夜遅くに電話があり、決めたとの事! 

さあ、どちらを選んだか、続きはまた納車後に・・(笑)


この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=%2fMONAoYkiqg7HtsIi34mwQ%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
15


リアスタイルが美しいクルマって素敵ですよね! 

DSC00414.JPG
(写真はイメージです)

私も今のデルタも、あのお尻にやられたクチです。 

というわけで、独断で古今東西リアスタイルが美しいと思うクルマを集めてみました!

トップバッターは・・

ネオランチアの各モデル リアスタイルの美しさはランチアの大きな特徴だと思います (写真は2012年の富士トリコローレから)

R0010594 - コピー.JPG

マセラティ3200GT ブーメランテール、素敵過ぎます! 動かなくても眺めてるだけで幸せになれそう・・(笑)

maserati-3200gt-03.jpg

マセラティシャマル この異様なまでのブリスターフェンダーがたまりません。。

jp-shamal-02a.jpg

アルファスパイダー(916) 同gtvも勿論素敵です。 スパイダーとgtvでデザイン処理が結構違うんですよね。 
 
alfa_romeo_spider_66brtty.jpg

アルファGT 最初写真で見た時は!?でしたが、実車(特に走ってる後姿)はホントに美しいです。

75151815-Alfa-Romeo-GT-11.jpg

アルファ164 この横一線のテール大好きです。 テールランプとボディの隙間の処理がまたイイです。

AF_S008_F001_M003_4_L.jpg

フィアットバルケッタ 細部までホントによくデザインされてます。 復活させてくれないですかね。。

20100719_1053391.jpg

プジョー406クーペ 言わずとしれたピニンファリーナデザインですね。 Cピラーとリアガラスの処理が素敵です。

406.jpg

シトロエンDS 名車DSです。 いったい、どうして50年以上も前にこんなデザインが出来るのでしょう。。

Citroen_DS_rear_20080126.jpg

シトロエンSM マセラティの血が入ったシトロエンですね。 これも未来から来たクルマのようです。

70-75citroen_sm_09.jpg

ルノーサンク これは2代目のシュペールサンクです。 なんとも小粋なデザインで素敵です。

seir53.jpg

ルノーアルピーヌV6ターボ これは限定車のルマンです。 永遠の憧れです。

RE_S001_F001_M001_2_L.jpg

ルノーメガーヌ 2代目のメガーヌですね。 メガーヌは個人的に断然2代目! このお尻大好きです。

RENAULT-megane-2-rs-energy-3289.jpg

ルノーアヴァンタイム 上のメガーヌⅡと同じくパトリックルケモンのデザインが好きなんです。

avantime_chris_06.jpg

ダイムラーダブルシックス ジャガーのリアは美しいですが、一番美しいのは、私はこのタイプだと思います。

1986-1988_Daimler_Double_Six_sedan_02.jpg

ジャガーEタイプ これも名車ですね。 クーペもロードスターも両方美しいです。

jaguar-e-type-coupe-side-back-pose-in-red-wallpaper.jpg

ロータスヨーロッパ 小学校のころの憧れでした。 この低く構えたリアが素敵です。

74_Lotus_Europa_JPS_Special_DV_06_PBI-010.jpg

MG-B これもいいですね~ 屋内ガレージがあって、複数所有が許されるのであれば是非とも所有したいです。

green-mgb-mk1-rear.jpg

ポルシェ911 私は写真の964系が一番好きです。 これは限定車のジュビリー NA+ターボルックが素敵です。

img_1790607_67822956_2.jpg

BMW6シリーズ 世界一美しいクーペと言われた初代ですね。 これも子供の頃憧れました。

bmw_635_csi_1_81.jpg

アウディTT TTはやはり初代のスポイラー無しがいいですね。 

Audi_TT_Coupe_1_-_800x600.jpg

アウディA6 この頃のアウディ、なんかすっきりしてて個人的に好きなんです。

4656879571_19e8cea402_z.jpg

フォードフォーカス 初代のフォーカスですね。 カーオブザイヤーを取ったり、ラリーでも活躍しましたね。

ford-focus-rs-2002-rear-1024x768-1476063650358809152.jpg

サーブ9-3エステート クリアテールって個人的には苦手なんですが、これは例外で綺麗だと思います。

saab-9-3-diesel-estate.jpg

ユーノスロードスター 初代ロードスターです。 スポーティにも可愛くも見える秀逸なデザインだと思います。
10301006_198909bk.jpg

ホンダCR-X 2代目のサイバーCR-Xです。 ややジュニアZっぽいですが、切り落とされたリアが素敵です。

1990_honda_civic_crx_crx_si-pic-57662.jpg

まだまだありそうですが、このへんで・・ 皆さんはいかがでしょうか~





この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=esYj2b9wkE2dWl8qo0zl7g%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
10


先週末土曜日、家族でふらっと千葉にドライブに行ってきました。

まずは海の幸を求めてここに

漁協直営食堂ばんや  保田漁港にあります。

http://www.banya-grp.jp/

DSC00556 - コピー.JPG

かなりの大型店です。 有名店で混雑することも多いようですが、11時頃に到着、すんなりと入れました。

刺身盛り合わせ、すし盛り合わせにタコのから揚げ。 どれもとてもおいしかったです!

DSC00555.JPG

今回は旧館のほうに入りましたが、隣の新館は予約も可能との事(メニューは多少違いがあるようです)

お店も駐車場も広いので、オフ会とかにもいいかも・・です。


昼食後は、養老渓谷に。 道も空いており、スイスイです。

クルマを駐車して渓谷の遊歩道を30~40分程度散策しました。

おっ! 隣にジュリエッタ!

IMG_0085 - コピー.JPG

もう紅葉は殆ど終わってましたが、綺麗なところでした。 あと、2週間早ければな~

DSC00559.JPG

マイナスイオンをいっぱい浴びて・・

IMG_0086.JPG


その後は(千葉にあるんだけど)東京ドイツ村へ

http://t-doitsumura.co.jp/wp/

ドイツ村に来るのは、5月のドイツ村オフ 以来ですね。

IMG_0088 - コピー.JPG

IMG_0089.jpg

ここに来た目的はウインターイルミネーション。

http://t-doitsumura.co.jp/special_event/

通常大人1人あたり1,200円の入場料が、15:00以降はクルマ1台あたり2,000円で入れます。

日が暮れると見事なライトアップ!

このイルミネーションは、3月31日まで開催されてるようです。 関東三大イルミネーションと銘打たれてますね。

DSC00572.JPG

DSC00577.jpg

帰りも千葉市内に差し掛かる所でちょこっとだけ渋滞しましたが、概ねスムーズでした。 千葉は、あまり渋滞しないのがいいですね!
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=8dyt29emrhMxkPmga7sTRw%3d%3d




プロフィール
はるぱ
はるぱ
「はるぱ」です。(2012年ははるパパ)よろしくお願い致します。カバー写真はランチアデルタ(844)ですが、今はランチアテージスとフィアットバルケッタです。車歴は、シトロエンBX(16TRS)→ユーノ...
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年5月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2025年04月 (2)
2025年03月 (2)
2025年02月 (2)
2025年01月 (1)
2024年12月 (2)
2024年11月 (2)
2024年10月 (3)
2024年09月 (2)
2024年08月 (3)
2024年07月 (2)
2024年06月 (2)
2024年05月 (2)
2024年04月 (2)
2024年03月 (2)
2024年02月 (3)
2024年01月 (1)
2023年12月 (2)
2023年11月 (3)
2023年10月 (3)
2023年09月 (4)
2023年08月 (4)
2023年07月 (4)
2023年06月 (3)
2023年05月 (3)
2023年04月 (4)
2023年03月 (5)
2023年02月 (2)
2023年01月 (5)
2022年12月 (4)
2022年11月 (4)
2022年10月 (5)
2022年09月 (3)
2022年08月 (5)
2022年07月 (5)
2022年06月 (4)
2022年05月 (5)
2022年04月 (4)
2022年03月 (4)
2022年02月 (7)
2022年01月 (6)
2021年12月 (10)
2021年11月 (7)
2021年10月 (7)
2021年09月 (7)
2021年08月 (7)
2021年07月 (9)
2021年06月 (6)
2021年05月 (8)
2021年04月 (6)
2021年03月 (7)
2021年02月 (9)
2021年01月 (6)
2020年12月 (7)
2020年11月 (8)
2020年10月 (5)
2020年09月 (8)
2020年08月 (12)
2020年07月 (5)
2020年06月 (7)
2020年05月 (7)
2020年04月 (5)
2020年03月 (4)
2020年02月 (3)
2020年01月 (6)
2019年12月 (6)
2019年11月 (4)
2019年10月 (6)
2019年09月 (6)
2019年08月 (5)
2019年07月 (4)
2019年06月 (7)
2019年05月 (9)
2019年04月 (4)
2019年03月 (4)
2019年02月 (3)
2019年01月 (7)
2018年12月 (5)
2018年11月 (3)
2018年10月 (4)
2018年09月 (5)
2018年08月 (6)
2018年07月 (4)
2018年06月 (6)
2018年05月 (4)
2018年04月 (4)
2018年03月 (6)
2018年02月 (5)
2018年01月 (6)
2017年12月 (4)
2017年11月 (6)
2017年10月 (4)
2017年09月 (4)
2017年08月 (6)
2017年07月 (4)
2017年06月 (6)
2017年05月 (7)
2017年04月 (5)
2017年03月 (5)
2017年02月 (3)
2017年01月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (4)
2016年10月 (6)
2016年09月 (6)
2016年08月 (5)
2016年07月 (5)
2016年06月 (3)
2016年05月 (4)
2016年04月 (5)
2016年03月 (6)
2016年02月 (8)
2016年01月 (6)
2015年12月 (6)
2015年11月 (6)
2015年10月 (4)
2015年09月 (7)
2015年08月 (5)
2015年07月 (8)
2015年06月 (8)
2015年05月 (7)
2015年04月 (9)
2015年03月 (6)
2015年02月 (7)
2015年01月 (9)
2014年12月 (7)
2014年11月 (9)
2014年10月 (9)
2014年09月 (7)
2014年08月 (10)
2014年07月 (7)
2014年06月 (8)
2014年05月 (6)
2014年04月 (9)
2014年03月 (12)
2014年02月 (8)
2014年01月 (5)
2013年12月 (10)
2013年11月 (8)
2013年10月 (4)
2013年09月 (10)
2013年08月 (6)
2013年07月 (6)
2013年06月 (6)
2013年05月 (7)
2013年04月 (5)
2013年03月 (8)
2013年02月 (4)
2013年01月 (7)
2012年12月 (6)
2012年11月 (6)
2012年10月 (6)
2012年09月 (4)
2012年08月 (2)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。