• プロフィール2に写真を追加してください。
  • プロフィール3に写真を追加してください。
新型デルタ(第3世代、844型)のブログでしたが・・手放してしまい、その後メインカーがパンダ(3代目)→DS5→アヴァンタイム→C4ピカソ(初代)と迷走?期間を経て、今はランチアテージスとフィアットバルケッタの2台体制になりました。タイトルはそのままですが・・

2022年4月〜2度目のインドネシア駐在になりました。会社規定で車運転禁止という環境の中、なんとか車活が出来ないか、色々と模索していきたいと思います。いつか帰国した時にはまた変態車を飼うぞ〜

ニューデルタ、C4ピカソ、バルケッタネタ以外に、海外のクルマ、珍しい中古車、ミニカー(1/43)、シリーズネタ等でお送りしてます。
witten by はるぱ
世界中
うんうんする
110


以前、バルケッタでカフェセブンに行った時にお友達になったスパイダーデュエット乗りの方のお誘いでツーリングに行ってきました。 スパイダーデュエットのお友達のジュリアスプリントGTベローチェ乗りの方がテージスがお好きとの事で、テージスでカフェセブンへ。

こちらで1750gtvも加えた赤のアルファ3台と合流。

テージス 、カフェセブンには似つかわしくないなぁ…^^;

皆さん、筋金入りのイタリア車好き。 そしてイタリア車以外にも私含め3人が元ビート乗りだったり、元空冷ポルシェ乗りの方がおられたり、フランス車もお好きだったりと話が尽きません。^_^

そして、ランチをしにカフェフィガロに移動。 美しい後ろ姿。

テージスのお尻も撮って頂きました。

そして2回目のカフェフィガロに。

 

お店の前で並んだところ。 とても素敵ないロケーションです。

テージスだけでも1枚。

カフェ前の駐車場も素晴らしい撮影スポット。 深緑が映えます。

やっぱり、イタ車はお尻だな〜

持って行ったテージスのカタログを見ながら、特にボディーカラーネタで盛り上がたり、オールドアルファのお話とかを聞かせて貰いました。 やはり916系とかよりも部品が豊富に有って維持はしやすそうですね。 ガレージが無い私には維持は難しいですが…

その後針テラスまでツーリングして解散。

最高の天気だったので、オープンは気持ちよかったでしょうねー

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=WqgKPFgOk1llU0%2bWnK2nhA%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
61


朝の京都でテージスを撮影したみました。

うーん、ルカさんの写真みたいに雰囲気が出ないなぁ…

もっと背景を入れて写さなきゃですね…

今度またトライしてみます。 ^^;





witten by はるぱ
世界中
うんうんする
14


GW中、兵庫の実家の荷物置きに使われてる部屋の整理をしてたら、色々と車関係の思い出の品が出てきました。(憶えて無いものもありますが)

まずは子供の頃遊んでたミニカー。

父親がシトロエニストでしたので、与えられたミニカーはフランス車が多かったようです。

ジェンセンインターセプターが好きなのは、この頃の擦り込みのせいだったんですね… ^^;

1/87サイズ?のViking製の小さなミニカーも。 全部VWですが、これは当時叔母がVWのタイプ3に乗ってて、毎年夏に六甲山ホテルでヤナセのイベントがあり、その時に貰ったような記憶があります(違うかも…)

こんな、ミニカーの本も。 

中身はこんな感じ… そりゃ、変態車好き、ミニカー好きになりますよね(笑) 

車の切手も。 父親は北陸出身なのですが、兄が切手収集家でして、正月に帰省した時には切手を貰うのが楽しみでした。 イエメンの切手っていうのも凄いですが。

あと、手元に無かったかつての愛車との写真もありました。

免許取得後初めて乗ったBX。 当時はベージュのボディーカラーがジジくさくて嫌でした(笑)

社会人になって初めて自分で買ったロードスター。 これ出た時は衝撃的でしたね。

これは以前ブログでも書いた耐久レース用の3人で共同所有してたビート。 デルタインテグラーレがサポートカー(笑)

そして、30歳の誕生日に5年ローンと共に納車となった911(964)10年落ちを新車時の1/3程の価格で購入。 子供の頃からの憧れの一台でしたが、今じゃ高値で到底買えないですね。 無理して乗っておいて良かった時思います。

カーグラやNaviやカタログとかもあったと思いますが、見当たらず捨てられちゃいましたかね… ^ ^

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=X5cB4ywrufDidPBJCe57fg%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
220


去年より長期入院してたテージスですが、やっと戻ってきました。

経緯を話すと長くなるのですが、エンジンルームの19番(点火系)のヒューズが飛ぶ→ECUの不良を疑いECUリペアを試みるも治らず→偶々新品?のECUをebayで見つけて交換→治って車検を受けたら車検合格の後に車検場で不動となる→その後は症状出ず といった感じで原因が突き止めれず…

どこかがショートしてるのかと思ったのですが、リレー関係をチェックしても明らかな損傷は見られず、とりあえずリレー関係の端子やコネクターのクリーニングや接点復活剤を塗布して様子を見ることになりました。

他に車検で前後ブレーキ、メイン+サブバッテリー、油脂類を交換。

昨日、密を避けて京丹波〜福知山界隈を250キロ程度走ってきましたが、とりあえずは問題は無さそうです。

京丹波の廃校を利用したカフェでランチ。

その後、福知山城に行きましたが、コロナで閉鎖してました。

有名な栗のお店で栗タルトを。

そして、藤を見に。

エアコンとか怪しいところあるのと、外装の汚れや内装のベタベタ等また気になるところはありますが、少しずつ手を入れていこうと思います。

やはりアナログメーターはいいですね。 デジタルになると味気なくて。

ショップには、魅力的なクルマがたくさんありました。 ブルーx白内装の後期型gtvと希少色のホワイトゴールドの155

緑のgtv。 正規でも極初期のみ設定があったかと思いますが、これはSOHCの並行です。

オレンジのバルケッタも。 ホイールはクーペフィアットのものですね。

 

なんとラグナ1が!(驚)

紺の3.2テージスも。 一見myテージスと同じ色かなと思いますが、少し濃い紺です。 カラーコードを見ると472 Blu Panareaという色でした。(私のは434 Blu Raphael) どうするかはまだ決めて無いそうですが、貴重なクルマなのでなんとかして欲しいですね…

イベントにでも行きたいですが、5月のものは軒並み延期とか見直し中で先が見えないですね… 早く落ち着いてくれればよいのですが…

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=oIw5DLukcAIvyaUrLondUw%3d%3d




witten by はるぱ
世界中
うんうんする
106


我がバルケッタですが、ドアを開けたところにこんなエンブレム(シールですが)が。

ご存知の方もおられると思いますが、製造していたカロッツェリア、マッジョーラのエンブレムです。

そう、バルケッタはビッグフェイスリフトまでのモデルはフィアット工場ではないんですね。

カロッツェリア、マッジョーラについては、他にデルタインテグラーレの後期のほうのモデルや、カッパクーペを製造してたぐらいしか知りませんでしたので、wiki先生を頼りに調べてみました。

https://en.m.wikipedia.org/wiki/Maggiora_(manufacturer)

歴史は1925年とかなり古く、フィアットの1100 Viotti Giardiniettas。

これかな? もっと古いモデルの気もしますが。

ランチアFlaminia Tourer

うーむ。 この辺りのモデルはあまり詳しくないので、怪しいなぁ。。

マセラティミストラル。 これは、故徳大寺有恒さんが乗ってましたね。

面白いのは、BMWのGlas Coupe/V8というモデルも作ってたみたいです。

このモデルは知りませんでした。 BMWがGlas社という会社を買収したのですかね。デザイナーは上のミストラルと同じPietro Fruaさんという方が手がけたようですね。

他にもアルファロメオ2000ツーリングや。

デトマソマングスタに

パンテーラも、マッジョーラ生産だったんですね。

近年では、バルケッタ以外にもカッパクーペや1992〜1994年製のデルタインテグラーレも。 こうやって見ると、名車を含む色々なモデルの製造に携わってたんだなと。

その他、少量生産モデルやショーカーとかも手がけてたようです。

ウーノカブリオレは知りませんでしたが、量産されたようですね。

他にも世に出なかったバルケッタのクーペや。

プントグラーレや。

テージスのクーペなんてのも。

残念ながら、2003年で閉鎖となったそうですが、こんなに多くのモデルを製造してたとは知りませんでした。 

間違い等ありましたら、教えてください。

こうやって色々と思いを巡らせるのもいいですね。

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.jp/TrackBack.ashx?TR=rCYoBUu5IMCxZI0iuY5NNQ%3d%3d




プロフィール
はるぱ
はるぱ
「はるぱ」です。(2012年ははるパパ)よろしくお願い致します。カバー写真はランチアデルタ(844)ですが、今はランチアテージスとフィアットバルケッタです。車歴は、シトロエンBX(16TRS)→ユーノ...
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年4月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
仏滅
29
大安
30
赤口
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2025年04月 (2)
2025年03月 (2)
2025年02月 (2)
2025年01月 (1)
2024年12月 (2)
2024年11月 (2)
2024年10月 (3)
2024年09月 (2)
2024年08月 (3)
2024年07月 (2)
2024年06月 (2)
2024年05月 (2)
2024年04月 (2)
2024年03月 (2)
2024年02月 (3)
2024年01月 (1)
2023年12月 (2)
2023年11月 (3)
2023年10月 (3)
2023年09月 (4)
2023年08月 (4)
2023年07月 (4)
2023年06月 (3)
2023年05月 (3)
2023年04月 (4)
2023年03月 (5)
2023年02月 (2)
2023年01月 (5)
2022年12月 (4)
2022年11月 (4)
2022年10月 (5)
2022年09月 (3)
2022年08月 (5)
2022年07月 (5)
2022年06月 (4)
2022年05月 (5)
2022年04月 (4)
2022年03月 (4)
2022年02月 (7)
2022年01月 (6)
2021年12月 (10)
2021年11月 (7)
2021年10月 (7)
2021年09月 (7)
2021年08月 (7)
2021年07月 (9)
2021年06月 (6)
2021年05月 (8)
2021年04月 (6)
2021年03月 (7)
2021年02月 (9)
2021年01月 (6)
2020年12月 (7)
2020年11月 (8)
2020年10月 (5)
2020年09月 (8)
2020年08月 (12)
2020年07月 (5)
2020年06月 (7)
2020年05月 (7)
2020年04月 (5)
2020年03月 (4)
2020年02月 (3)
2020年01月 (6)
2019年12月 (6)
2019年11月 (4)
2019年10月 (6)
2019年09月 (6)
2019年08月 (5)
2019年07月 (4)
2019年06月 (7)
2019年05月 (9)
2019年04月 (4)
2019年03月 (4)
2019年02月 (3)
2019年01月 (7)
2018年12月 (5)
2018年11月 (3)
2018年10月 (4)
2018年09月 (5)
2018年08月 (6)
2018年07月 (4)
2018年06月 (6)
2018年05月 (4)
2018年04月 (4)
2018年03月 (6)
2018年02月 (5)
2018年01月 (6)
2017年12月 (4)
2017年11月 (6)
2017年10月 (4)
2017年09月 (4)
2017年08月 (6)
2017年07月 (4)
2017年06月 (6)
2017年05月 (7)
2017年04月 (5)
2017年03月 (5)
2017年02月 (3)
2017年01月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (4)
2016年10月 (6)
2016年09月 (6)
2016年08月 (5)
2016年07月 (5)
2016年06月 (3)
2016年05月 (4)
2016年04月 (5)
2016年03月 (6)
2016年02月 (8)
2016年01月 (6)
2015年12月 (6)
2015年11月 (6)
2015年10月 (4)
2015年09月 (7)
2015年08月 (5)
2015年07月 (8)
2015年06月 (8)
2015年05月 (7)
2015年04月 (9)
2015年03月 (6)
2015年02月 (7)
2015年01月 (9)
2014年12月 (7)
2014年11月 (9)
2014年10月 (9)
2014年09月 (7)
2014年08月 (10)
2014年07月 (7)
2014年06月 (8)
2014年05月 (6)
2014年04月 (9)
2014年03月 (12)
2014年02月 (8)
2014年01月 (5)
2013年12月 (10)
2013年11月 (8)
2013年10月 (4)
2013年09月 (10)
2013年08月 (6)
2013年07月 (6)
2013年06月 (6)
2013年05月 (7)
2013年04月 (5)
2013年03月 (8)
2013年02月 (4)
2013年01月 (7)
2012年12月 (6)
2012年11月 (6)
2012年10月 (6)
2012年09月 (4)
2012年08月 (2)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。